ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

難局突破~明治安田生命J2第9節 ベガルタ仙台vsレノファ山口FC~

 さて、今回はレノファ山口FC戦を振り返ります。関憲太郎渡部博文との再会。

↓前節のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

 

スタメン

f:id:khigu:20220410181907p:plain

 連敗で迎えた前節のヴァンフォーレ甲府戦を3-2で勝利し、連敗脱出に成功したベガルタ仙台新型コロナウイルス陽性者も帰ってきたものの依然として離脱者が多いのが実情だ。今節はホームに帰ってのレノファ山口FC戦。厳しい台所事情だが、総力戦で勝利し自信に繋げたい一戦だ。

 仙台は前節から2人のメンバーを入れ替えた。ボランチにはセレッソ大阪から今週加入が発表された中島元彦。右サイドハーフに名倉が起用された。ベンチにはこちらも新加入のレアンドロ・デサバトが初めて入った。前節活躍した鎌田や加藤、また前節に引き続き遠藤らが欠場となっている。

 レノファ山口FCは前節・大宮アルディージャに1-0で勝利し、ここ4戦負けなしとなっている。中盤の3人を中心としたボール保持型のチームを志向しており、昨年途中から率いている名塚監督の下でスタイル確立を目指す。山口にとってはここで仙台を倒すことで一泡吹かせたいところだ。

 山口は4-3-3のシステムがベース。仙台からレンタル移籍中の田中渉は契約上の関係で出場できず、代わりに神垣が起用された。また1トップは大槻に代わり岸田となった。ベンチには島屋や吉岡、兒玉といったアタッカーが控える。

 

前半

(1)人もボールも良く動いた仙台のポゼッション

 試合開始序盤の仙台は、ハイラインで前から仕掛けてくる山口に対して、背後へランニングする2トップへのロングボールを選択することが多かった。開始1分には、富樫が奪ったボールをハーフウェイラインより手前の位置からシュートを狙ったことが印象的だったように、高いラインを敷く山口に対して縦へ早くボールを入れていった。

 また背後へボールを送ることで山口を押し下げ、高い位置からプレッシングを開始することでボールを回収し、山口陣内で攻撃をスタートさせることが序盤からできていた。

 そして15分に仙台が先制に成功する。

 山口に奪われてカウンターになりかけたところを、中島の素早いトランジションと名倉のプレスバックでボールを奪取し、真瀬から背後へランニングした皆川へスルーパス。皆川のマイナス気味のクロスに氣田が合わせて幸先よく先制点を奪う。

 素早い切り替えからのショートカウンターであり、序盤から狙っていた背後へのランニングから生まれた得点だった。

 

 その後の仙台も、山口のプレッシングに対して人とボールを動かすことでかいくぐっていった。

f:id:khigu:20220412205629p:plain

 特に仙台の右サイドでボールを前に進めることが多かった。

 この試合の山口は沼田が平岡へプレッシングを掛けることが多く、そのことで真瀬がフリーでボールを受けられることが多かった。そこから多くのパスコースを作り、山口の守備をずらしていく。

 上図のように名倉へ左サイドバックの橋本が寄せればサイドバックの背後のスペースが空くので、そこへフォワードがランニングしたり、逆に寄せなければ名倉が空くのでそこへ一回通して相手を食いつかせ、他のスペースを利用したりとボールを回しながら、空いているスペースへ潜ったり、抜け出したりすることで、よりテンポの速い攻撃が実現できていた。

 またフォギーニョとともにボランチを組んだ中島も気の利いたポジショニングでボールを受けて捌いたり、時には一発で背後へのスルーパスを狙ったりと5日前に合流したばかりとは思えないほどの適応能力で攻撃を支えた。

 決して多くのチャンスが作れたわけではないが、多くの選手が絡んだテンポの速いパスで自分たちが表現したい形を作り出すことができいた。

 

(2)11人でも10人でも変わらなかった守備スタイル

 一方の守備はというと、積極的に前から仕掛けるというよりかはある程度構えて守備を行うことが多かった。

f:id:khigu:20220412211241p:plain

 守備基準点は甲府戦同様に相手ボランチ(この試合ではアンカー)を基準として、1人がセンターバックにプレッシングに行くという形。ただ、サイドハーフは下がりすぎずに相手サイドバックと同じ高さを保つことでセンターバックからサイドバックのパスコースをけん制するポジションを取る。

 構えて守備する仙台に対して山口は、ウイングを目掛けた背後へのボールや大きなサイドチェンジを利用して仙台のブロックを広げようと試みていた。しかし、そのボールが長かったり、パスが合わなかったりして最終的にシュートまで持って行けたシーンは少なかった。

 

 しかし25分にキム・テヒョンがこの日2枚目のイエローカードで退場となったことで、試合の潮目が変わる。

 仙台は皆川に代えて若狭を投入し、4-4-1のシステムに変更する。

f:id:khigu:20220412211853p:plain

 10人になった仙台だが、基本的に守備のやり方は変えず。1人減ったことで自陣に押し込まれることは多くなったが、平岡と若狭を中心にしっかりと弾き返せていた。

 また自陣にいるだけではなく、プレスを掛けられるときは名倉や氣田が前へ出てセンターバックにプレッシングを掛けるシーンもあった。

 結果論だが、11人でも10人でも大きく守備のやり方に変更がなかったことで落ち着いてプレーできたのかなと思う。

 44分には高木のクロスを橋本に合わせられるも平岡がライン上でクリアし事なき終える。

 

 退場者を出し、数的不利な状況になったものの、集中を切らさずに1点のリードを守ったままハーフタイムを迎えた。

 

後半

(1)サイドから斜めの侵入を試みる山口。一発を仕留めた仙台。

f:id:khigu:20220412213330p:plain

 改めての両チームの配置を整理すると、退場者を出した仙台は4-4-1の布陣。一方の山口は後半から中盤の配置を変えてダブルボランチにした。

 

f:id:khigu:20220412214016p:plain

 後半の山口は、サイドへボールを広げてから攻撃をスタートさせることが多かった。サイドへ広げて仙台のサイドハーフを広げさせることで仙台のボランチ付近もしくはペナ角にスペースを作り、そこでボランチが受けて斜めのパスを通すことでペナルティエリア内への侵入していこうと目指した。

 実際に後半序盤は佐藤謙介らの斜めのパスからペナルティエリア内に侵入してシュートまで持っていくことができていた。仙台が掴まえきれていない序盤の時間帯に同点に追いついていたらゲームの流れは変わっていたに違いない。

 

 そんな中で次にゲームを動かしたので仙台だった。

 仙台にとって後半最初のチャンスだった。このシーンも名倉と中島でボールを奪うと真瀬から名倉に縦パスを通して攻撃のスイッチを入れる。名倉、氣田、真瀬とワンタッチで繋いで最後は富樫が反転シュートを決めて追加点を決める。

 1人少ない中で貴重な追加点となった。このシーンでも高い位置でボールを奪ってからの早い攻撃でゴールが生まれた。

 

 その後の仙台も守備に軸足を置く戦いになったが、前半同様に構えながら、前からプレッシングに行くときは名倉と氣田が出て行くことで山口のビルドアップをけん制した。特に名倉はヘナンに対して効果的にプレッシングでボールを奪いきるシーンもあり、守備での貢献度が光った試合だった。

 

(2)サイドからのクロスを増やす山口。選手交代によって守備強度を保つ仙台。

 なかなか仙台のゴールを割ることができない山口は61分に吉岡、74分に島屋を投入する。

 ウインガーである吉岡が右サイドハーフに入ると、吉岡の仕掛けからクロスまで持っていくシーンが多くなる。この時間帯から山口は、中央突破というよりサイドから仕掛けてクロスが多くなる。右サイドでは吉岡が、左サイドでは橋本の仕掛けが目立つようになった。

 そして68分には左コーナーキックのセカンドボールを回収すると石川のクロスに岸田が合わせて1点差に詰め寄る。

 

 1点差に詰め寄られた仙台が交代カードを切ったのは78分のこと。この日守備での貢献度が高かった名倉とフォギーニョに代えて大曽根と仙台デビューとなったデサバトを投入する。

 大曽根が入り、積極的なプレスと仕掛けを行うことで押し込まれていた右サイドが蘇り、また仙台が前への圧力を強めることができた。90分には大曽根が相手のパスミスを奪うと関との1vs1を迎えたが、関のさすがのセーブで決めることができなかった。

 85分には平岡と氣田に代えて福森と内田を投入する。原崎監督はこの選手交代で守備強度を保ちながら1点を逃げ切ることをピッチ上の選手たちに伝える。

 

 そして最後まで集中力を切らさなかった仙台が1点を逃げ切り、今シーズンホーム2勝目を挙げた。

 

最後に・・・

 10人になりながらも集中力の高い、まとまった守備で山口の攻撃に対抗し、また後半のワンチャンスを生かしたことでグッと勝利を手繰り寄せられた試合だった。

 キム・テヒョンの退場は不用意なもので本人には反省して欲しいが、きっとこれを糧に出場停止明けはいいプレーをしてくれると思う。

 

 また、この試合の前日に東京ヴェルディ町田ゼルビアが敗れたことで勝点を近づけられる絶好のチャンスだったので、そういう意味でも大きな勝点3だった。

 

 相変わらずケガ人が多い状況は続いているものの、代わる代わる出場する選手がしっかりと結果を出してくれることは心強い。加入後すぐに高パフォーマンスで存在感を示した中島も素晴らしかった。

 次節は、首位をひた走る横浜FCとの対戦。ここまで無敗と圧倒的な強さで先頭を走っている。強力な攻撃陣ではあるが、まずは自分たちがやってきたサッカーを表現できるように最善の準備をしてアウェイ三ッ沢の地に乗り込みたい。今シーズン最初の山場。ここで初黒星を付けて、さらに勢いを加速させる一戦にして欲しい!!

 

ハイライト


www.youtube.com