ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

ここから這い上がれるか?~明治安田生命J2第32節 ザスパクサツ群馬vsベガルタ仙台~

 さて、今回はザスパクサツ群馬戦を振り返ります。

↓前節のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

↓前回対戦のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

 

スタメン

 ベガルタ仙台は、前節・大宮アルディージャ戦で2-3の敗戦。前半だけで3失点を喫し、後半にギアを上げて攻勢を強めたものの1点差まで詰め寄るのが限界だった。ここ最近は相手の研究もあって失点数が今まで以上に増えてきている。そんな守備を修正しながら、今まで通りに迫力ある攻撃ができるかが残り11試合のポイントになってきそうだ。今節の相手であるザスパクサツ群馬も大宮同様に残留を目指して戦っているチーム。守備をベースに戦う相手にリスクマネジメントをしながらいかにゴールを奪えるかがカギとなる試合となった。

 前節3失点喫した守備陣をテコ入れした仙台。小畑をキーパーに、4バックも真瀬とキム:テヒョンがスタメンに戻ってきた。前線では中山に続いて富樫が欠場。皆川とトップ下に遠藤を配置するスタメンとなった。

 一方のザスパクサツ群馬は、前節の横浜FC戦が台風の影響で火曜日開催となった。序盤に先制を許すとその後はチャンスを作るものの決めきれずに0-1で敗れている。中3日となる今節だが、残留を目指すうえで日程を言い訳にできない。守備をベースに今節こそ上位食いを狙う。

 群馬は3人のメンバーを入れ替えた。左サイドハーフ高木友也、2トップが加藤と北川のコンビとなり、ボランチに風間、右サイドハーフに長倉という配置になった。

 

前半

(1)二段構えだった群馬の守備と押し上げられない仙台のボール保持

 試合は、戦前の予想通り仙台がボールを保持して、群馬が守備で対抗する時間が長かった。

 まずは、群馬のボール非保持について見ていきたい。

 群馬のボール非保持は、敵陣でのプレスと自陣での撤退守備の二段構えで行われていた。

 まず敵陣では積極的にプレスを仕掛けるシーンがあった。仙台のビルドアップはフォギーニョ(たまに中島)がセンターバックの列に降りてスタートする。

 対する群馬は2トップと長倉の3人でビルドアップ隊3人にプレッシングを掛けて、仙台から時間とスペースを奪っていく。

 そのまま仙台に長いボールを蹴らせるか、ショートパスをインターセプトからのショートカウンターを狙う。実際に11分のシーンではフォギーニョからテヒョンの横パスを奪ってから決定機を作っている。

 自陣での守備では、人への意識が強い群馬。ボールサイドでは仙台のサイドバックが高い位置を取ったときには、そのままサイドハーフが下がることが許容されていた。その代わりハーフスペースに入る仙台のサイドハーフに小島もしくは城和が対応するようになっていた。

 また2トップはアンカーポジションを取る中島をケアし、ビルドアップ隊から中島へのパスコースを遮断することで、仙台の攻撃を限定させていった。

 

 そんな群馬に対してボールを保持できた仙台は、前進することに苦労した。

 原崎監督も試合後のコメントで発言していたが、慎重にゲームへ入ったからかビルドアップ隊のスタート位置が低く、そこからドリブルで運んでいったり、相手2トップの脇に立ち位置が取れないので、後方から押し上げることができなかった。

 ビルドアップ隊が押し上げられないと、今度は遠藤や名倉が下がってボールを受けることになり、結果的に低い位置にポジションを取る選手が多くなったことで、群馬の守備網のなかへと侵入することができなかったし、皆川の周辺に選手がいないので皆川が孤立することが多かった。

 また全体の立ち位置が間延びしているので、奪った後の切り替えも遅く群馬にカウンターからチャンスを作られるシーンが序盤から多かった。

 この試合はボール保持からリズムが作れなかったゆえに、それが守備にも影響を与えることとなった。

 

(2)飲水タイムから再び仕掛ける群馬

 それでも長い時間ボールを保持できた仙台は自然と群馬を押し下げられるようになる。対する群馬は、仙台の攻撃に対して時には6バックで守ることもあった。

 守備陣を中心に体を張れる群馬は、仙台のシュートに対してしっかりブロックできていたことは印象的だった。

 

 28分ごろに前半の飲水タイムを挟むと、押され気味だった群馬は再び仙台のボール保持に対して前からプレッシングを掛けるようになる。

 仙台はまた時間とスペースを奪われたことで、長いボールを蹴らざるを得なくなり、セカンドボールを回収した群馬が再びペースを握り出す展開となった。

 40分にはセカンドボールを回収した群馬が左サイドを崩して抜け出した長倉がペナルティエリア内で倒されてPKを獲得する。しかし、風間が蹴ったPKを小畑が止めて仙台は九死に一生を得る。

 

 前半はボール保持のときのバランスの悪さとそれによる切り替えの遅さで群馬に幾度となくチャンスを作られた前半となった。本来であれば2、3失点奪われてもおかしくない展開だったが、小畑のセーブもありスコアレスで折り返す。

 

後半

(1)我慢し切れなかった後半序盤

 前半は、ボールを保持できていても効果的な攻めの形を作れずに、反対にカウンターからチャンスを作られてしまった仙台。前半の反省を活かして後半こそ巻き返したいところだったが、序盤に失点を喫することになる。

セカンドボールを回収された流れから風間のパスに抜け出した高木のファーサイドへのクロスに長倉が合わせて、群馬が先制点を奪う。

 この失点シーンは、一度中へ侵入した高木に対して真瀬がマークを放してしまい、簡単にペナルティエリアへ侵入を許してしまった。

 そしてこの試合もクロスからの失点。仙台の守備はボールホルダーへの寄せが甘いことと、ボールウォッチャーになってしまい、自分の視野外にボールが行くと反応できなくなってしまう。この失点も2つの状況が重なったものとなった。

 

(2)全体を押し上げて群馬陣内へと侵入する仙台

 後半序盤に先制点を許した仙台は、59分にフォギーニョと氣田を代えて吉野と加藤を投入する。

 失点後、徐々にボールを握れるようになった仙台。前半の反省からセンターバックの位置を押し上げて、かつボランチも必要以上にセンターバックの列まで降りずにボールを引き出す。

 加えて右サイドでは名倉が下がって、真瀬が高い位置を取るようになった。これで右サイドでは真瀬が大外から抜け出してチャンスを作るが、肝心のペナルティエリアに入り込んでなかったり、真瀬のクロスが失敗に終わるなどシュートまでの形に持って行けなかった。

 前半よりかは、後方が押しあがったことでコンパクトさを保ち、短いパスワークから群馬のディフェンスラインを突破できることができたが、シュートまで持っていくことがなかなかできなかった。

 

(3)最後まで攻撃の形が定まらなかった仙台

 なんとかして打開したい仙台は、66分に名倉に代えてカルドーゾを投入し、遠藤を右サイドハーフのポジションへ動かす。

 しかし、いつものメンバーと大きく変わったことによる細部の連携が合わず、パスミスや2トップが収まり切れないなど、交代するごとに攻撃の形が定まらなくなっていった。

 

 一方の群馬は、深堀や川本など前線の選手を投入し、前線からの守備強度を保ちながら、大きく空いた仙台陣内のスペースで彼らがボールを受けて、チャンスを作っていく。

 83分には高木と長倉の両サイドハーフを代えて、より守備強度を保つ。

 

 仙台は佐藤と鎌田を平岡と皆川に代えて投入し、中島を前線へ上げる。しかし、5バックに変更した群馬の守備網に対して最後まで崩し切ることができなかった仙台。

 試合は0-1で敗戦。群馬に対して初めて敗戦するとともに、前節に続いて連敗を喫してしまった。

 

最後に・・・

 自動昇格に向けてあまりにも痛い連敗となってしまった。

 試合自体は、ボールを保持できる展開だったものの、前半から全体のコンパクトさを保てないでいると逆に群馬にチャンスを作られるシーンが増えた。

 恐らく全体をコンパクトにしてボールを保持することで、群馬を押し込み、奪われてもコンパクトな陣形から素早い切り替えで即時奪回をして、自分たちのターンを続けることが理想だったのではないかと考える。しかし、群馬のカウンターを恐れてか慎重に戦ってしまった前半が悔やまれる内容となった。

 

 いよいよシーズンも残り10試合となった。自動昇格圏内との勝点差は7まで広がってしまったが、まずは残りの試合に対してしっかり自分たちに矢印を向けて、トレーニングからいい準備をして試合に挑んでいくしか他ない。

 前節でも書いたが、守備面では大きな課題が残っているが、まずは残っている日数のなかで少しでも改善して、そして迫力ある攻撃を発揮して欲しい。

 次節はホームに戻ってジェフユナイテッド千葉戦。前半戦ではアウェイで敗戦を喫した相手だけに、同じ仇を踏みたくはない。まずはしっかり切り替えて、ホームで久々の歓喜を味わいたい!!

 

ハイライト


www.youtube.com