ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

【兆し】明治安田生命J2第5節 ザスパクサツ群馬vsベガルタ仙台

 さて、今回はザスパクサツ群馬戦を振り返ります。

↓前節のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

 

スタメン

 ベガルタ仙台は、前節・いわきFC戦で0-1の敗戦。今シーズン初黒星を喫した。いわきのハイプレッシングに思うように試合が運べず、また攻撃も機能しなかった。

 優勝・昇格を目指すためにも、連敗だけは避けたいところ。今節の対戦相手である群馬は昨シーズン1点も取れなかっただけに、昨年の雪辱を晴らしたい一戦だ。

 今節は5人のメンバーを入れ替えた。左バックに出場停止明けのキム・テヒョン。アンカーに松下、インサイドハーフに中島、左ウイングバックに内田。山田を頂点に氣田が1.5列目に位置する。

 一方のザスパクサツ群馬は、前節・モンテディオ山形に勝利し、今シーズン初勝利を挙げた。山形を相手に枠内シュートを打たせず、堅い守備と攻守で可変するシステムで勝利を掴み取った。

 ホーム連戦となる今節は、山形戦同様に堅い守備を維持しながら、仙台の攻撃の隙を突いてゴールを奪いたいところだ。

 群馬は前節と同様の18人をメンバーに選んだ。

 

前半

(1)「U字循環」「ハーフスペース突撃」「横楔からの縦パス」

 前半の無秩序な時間が過ぎると、ボールを保持したのは仙台だった。

 群馬が、4-4-2の守備ブロックを基調としたボール非保持を選んだため、ここまでの試合に比べて容易くボールを保持することができた。

 前節の反省もあり、この試合の仙台のボール保持は格段に改善されていた。まずは、そのあたりを見ていきたい。

 

 仙台のボール保持は両サイドで若干の違いはあったが、概ね狙いは同じだった。

 ビルドアップ隊は3バックと松下が基本。そこに中島や郷家、時には山田がフォローに来ることがあった。

 仙台は群馬の4-4-2に対して、U字にボールを循環させる。右サイドがスタートだったら小出から真瀬へ。そこで詰まったら、もう一回戻して左サイドへ展開し、キム・テヒョンから内田という具合に、ピッチの横幅を広く使い、群馬の守備ブロックにスライドを強いらせながら、守備の穴を見つけていく。

 このボール循環と同時に、守備の穴を作り出すべく動くのがインサイドハーフの郷家と中島。郷家はハーフスペースから背後にランニングすることで、群馬のサイドバックボランチを引っ張る。そして郷家が作ったスペースに氣田が落ちることで真瀬に対して横のサポートを作る。

 左サイドも同様に中島がハーフスペースから背後へランニングすることがあったが、キム・テヒョンをサポートするために斜めに落ちてボールを受けることがメインだった。中島が落ちることをきっかけに、氣田も落ちてパスコースを作り、内田は高い位置を取る。

 このようなボールの前進で群馬の2トップを越え、アタッキングサードへ侵入した仙台は、群馬のブロック内を一気に狙うのではなく、前を向いている松下へ横パス(横楔)を入れて、松下の縦パスから山田や真瀬が抜け出し、崩していく。

 縦ではなく横に楔を打つことで、群馬の守備の目線を松下へ集めて、その間に山田らが動き直してボールを受けることは、この試合で徹底された崩しだった。

 そしてこの狙いがハマって奪えたのが33分のシーンだった。

 松下から山田が抜け出して、最後は後方から飛び込んだ郷家がプッシュし先制に成功。自分たちがボールを握って主導権を握っていたなかで、しっかり結果に結びついた。

 その後も仙台は、丹念なボール保持から群馬の守備ブロックを左右に揺さぶり、チャンスを作り出していった。

 

(2)可変する群馬のボール保持への対応

 ところ変わって群馬のボール保持のときも、仙台はしっかり狙いを持って対応することができていた。

 群馬のボール保持は右サイドバックの岡本が一列前へ上がることで3-4-3へ可変することが特徴だ。

 そんな群馬の対して、仙台も郷家がシャドー、中島がボランチになることで3-4-3のミラーゲームを作る。

 仙台の守備の肝はシャドーだった。群馬の左右バック(中塩と酒井)がボールを持ったときに、シャドーがボランチへのパスコースを切りながら、プレスを掛ける。

 群馬はシャドーとウイングバックへのパスコースしかなく、そこへパスを送るも、仙台もしっかり人を捕まえているので、そこでボールを奪うことができた。

 特に図のように仙台の右サイドでの守備がハマることが多く、小出や真瀬はしっかり相手を潰すことで、ほとんどチャンスを作らせなかった。

 

 前半は、仙台がボールを保持しながら先制に成功。また群馬のボール非保持に対してもしっかり対応できたことで主導権を渡さなかった展開だった。1点リードで折り返す。

 

後半

(1)立ち位置の変化とカウンターから同点

 両チームともに交代なしで迎えた後半。後半序盤も仙台がボールを保持して押し込む展開が続く。

 そんななかで、群馬のターンになるとボール保持時の立ち位置に変化が見られた。

 群馬は右サイドの立ち位置を大外に佐藤、インサイドに岡本にした。左利きの佐藤を大外に置くことで、仙台の縦への矢印が強いプレスを回避する目的があったと思うし、左足からのクロスも狙いだったと思う。

 左サイドでは、長倉がビルドアップ隊からボールを引き出すために落ちてボールを受けることが多くなった。恐らくマーカーである小出から離れる、また小出がついてきたら、そのスペースを川本が突いていくイメージだったと思う。

 

 両サイドともに立ち位置を変化させたのと同時に、カウンターでは仙台のボール保持時に高い位置を取るウイングバックの背後のスペースを明確に狙うようになった。

 そして56分に同点に追いつく。

 中島の中途半端になったサイドチェンジを引っ掛けるとカウンターを発動。長倉のクロスは右に流れも佐藤のファーへの折り返しを途中交代で入った内田が合わせて同点に追いつく。

 群馬としては虎視眈々と狙っていたカウンターからの得点。仙台としては、前掛かりになったところのミスを突かれた格好となった。

 

(2)右サイドのキャラ変とセットプレーから勝ち越し

 失点以降の仙台は少し落ち着かない時間が続く。ここまで丁寧にボールを保持してきたが、失点以降はロングボールが多くなり、攻撃が雑になっていった。

 

 そんな状況を見て伊藤監督は68分に郷家と氣田に代わって、遠藤と中山を投入する。

 背後へのランニングを繰り返していた郷家から遠藤に代わり、的確なポジションでビルドアップ隊からボールを引き出し、右サイドのボール保持に安定感をもたらした。

 また遠藤がキープすることで小出も攻撃に参加するシーンが増え、仙台は徐々に右サイドから群馬を押し込んでいく。

 同時投入の中山は、ゴール中央から背後へのランニングで抜け出していく動きなどでボールを引き出そうとしていた。

 

 そして72分に右サイドから押し込んだ流れから勝ち越しゴールを決める。

 遠藤の右コーナーキックからキム・テヒョンが合わせて、勝ち越しに成功する。キム・テヒョンにとっては徳島戦の退場もあり、チームに迷惑を掛けた想いもあっただろうから喜びも一入だっただろう。

 

 その後も追加点を目指す仙台は、直後の74分に松下のスルーパスから山田が反応するも、櫛引に抑えられた。

 

 80分以降は、山田と遠藤がシャドーになり、5-4-1へシステムを変更し、リードを守ることに舵を切る。

 84分にはフォギーニョ、88分には蜂須賀を投入し、守備強度を保ちながら逃げ切り体制を作り、最後まで群馬の攻撃を抑えた仙台は、3試合ぶりの勝点3を獲得した。

 

最後に・・・

 3試合ぶりの勝利。ここまでの対戦相手と違い、群馬はプレッシングを仕掛けないぶん、容易くボールを保持できたのはあったが、いわき戦の反省もあるなかで、この1週間で攻撃のトレーニングをしてきた成果を出せたのは良かったと思う。

 

 もちろん、前掛かりになることで手薄な状況からカウンターで失点をしたのは反省点だし、攻撃においても前からプレッシングを仕掛けるチームにどれくらいやれるのかも、この試合だけでは未知数なので、解決すべき問題はまだまだあると言えよう。

 

 攻撃で兆しが見えてきたなかで、あとは攻守のバランスを構築しながら勝てるチームを作っていきたい。そういう意味では最適解に近づいた試合だっと思う。

 

 次節はホームに帰ってツエーゲン金沢との対戦。ここまで連敗していたものの、今節はレノファ山口FCを相手に5ゴールの大勝。仙台同様に復調の兆しが見えている。

 そんな自信を持って挑んでくるであろう金沢の出鼻をくじいたうえ、自分たちの自信をより深めたい一戦だ。次節も今節のような連動した攻撃を見せて、今シーズン初の連勝といきたい!!

 

ハイライト


www.youtube.com