ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

ゲームオーバー~明治安田生命J1第36節 ベガルタ仙台vs湘南ベルマーレ~

 さて、今回は湘南ベルマーレ戦を振り返ります。残すところ3試合。

↓前節のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

↓前回対戦のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

 

スタメン

f:id:khigu:20211123141730p:plain

 前節・名古屋グランパスと引き分けたベガルタ仙台。中断明けホーム連戦となる今節は残留争いのライバル・湘南ベルマーレだ。今節の結果、そして他会場の結果によっては今節での可能性がある一戦となった。まさに崖っぷちに立たされたなかで、仙台はホームで勝利し、希望をつなぎ留めることができるかという一戦。

 仙台は出場停止明けのアピアタウィアが復帰。福森とセンターバックを組む。それ以外に変更点はなかった。

 一方の湘南ベルマーレは前節・サンフレッチェ広島スコアレスドロー。1人減った広島に勝利することで残留争いから一歩抜け出したかったが、それは叶わなかった。今節、仙台に勝利することで仙台に引導を渡し、そして残留に向けて大きく前進したい一戦だ。

 湘南は3人のメンバーを入れ替えた。右バックに舘。左ウイングバックに畑。2トップの一角にタリクが起用されている。

 

前半

(1)慎重に入ったことが裏目に出た10分間

 立ち上がりに仙台は、残留争い直接対決ということもあり非常に慎重にゲームに入っている印象だった。

 基本的にはボールを奪ってもセーフティに敵陣へクリア。湘南がボールを保持したときは積極的に奪いに行くというよりも、ブロックを構えて守備網を形成。行けるときは関口や西村のプレッシングを合図に、全体を押し上げる。

 

 ただ、あまりにも慎重だったことの象徴として8分のセットプレーのシーンがあった。右コーナーキックを獲得。一旦はクリアされるものの、セカンドボールを拾って二次攻撃ができる状態だった。しかし仙台は、上がっていたセンターバックが残っていたにも関わらず、ペナルティエリアに放り込まず、自陣にボールを下げてしまう。

 そこから湘南にラインを押し上げられ、結果的に仙台はクバまでボールを下げてロングボールを敵陣に送る格好となった。

 そしてこれが、湘南の先制点へと繋がる。

 クバのロングボールによって陣形が間延びし、ルーズボールを湘南に拾われると左サイドから押し込まれ、クロスを入れられる。ファーで岡本が折り返し、ウェリントンが得意のヘディングシュートを決めて先手を取られる。

 

 今シーズンの仙台は直接対決など、大事な試合で慎重にゲームに入るケースが多い。それはリスクを冒したくないし、クローズドにプレーしたいからだ。しかし、慎重になりすぎたことで、結果的に消極的なプレー選択になり失点を招いてしまった。今シーズンを象徴するような一連のプレーだったと言えよう。

 

(2)連動した守備で前進を許さない湘南

 湘南は大事な試合で先制したことで、無理に前へ出る必要はなくなった。

 結果的に仙台がボールを保持する時間が増えていく。しかし、湘南は連動した守備で仙台の前進を許さなかった。

f:id:khigu:20211123155124p:plain

 湘南の守備は5-3-2で形成される。特徴的なのは、2トップと3センターの関係だった。

 湘南は2トップと3センターで形成される「五角形」をしっかり維持しながら、仙台のビルドアップ隊へプレッシング掛けることで、仙台のビルドアップを阻害していった。

 2トップはセンターバックへとプレス。上図のようにボランチなどがハーフスペースに落ちてボールを受けたら、スライドしたインサイドハーフがプレスへ出て行く。もちろん3センター全体でスライドすることで、中央を締める。

 また、仙台の前線やサイドバックに対しては5バックが迎撃プレスにて対応していた。

 

 仙台としてはビルドアップ隊から中間ポジションにいる関口、西村、赤﨑へと楔のパスを入れるなどしてビルドアップからの前進、そしてそこから敵陣への侵入を図っていた。しかし湘南の「五角形」の守備が素晴らしく、仙台はなかなか楔のパスを通すことができなかったし、迎撃プレスによって対応されることがほとんどだった。

 結果的に仙台は、背後に富樫を走らせたりするプレーが増え、可能性の低い攻撃に終始してしまった。

 

 仙台としては、序盤に先手を取られ、また湘南の守備に対して効果的な攻撃ができずに前半45分を過ごしてしまった。

 残り45分。このままでは降格が決まってしまう状況で逆転できるかというテーマのもと後半を迎えることとなる。

 

後半

(1)外→外で相手陣地へ侵入していく仙台

 前半は、湘南の守備が機能し、思うように前進できずにチャンスが作れなかった仙台。ゴールを奪わなければならない状況で、後半はサイドから敵陣へ侵入していくようになる。

f:id:khigu:20211123162439p:plain

 前半は中間ポジションにいて、ビルドアップ隊からボールを引き出そうとしたサイドハーフだが、後半になるとサイドバックがボールを持つとサイドへのランニングが増え、相手ウイングバックの背後でボールを引き出すことが多くなった。

 右サイドでは真瀬から関口がボールを引き出し、左サイドでは西村がサイドへランニングすると、それに連動し赤﨑も舘と大岩の間をランニングすることでボールを受ける回数が増えた。

 この動きで敵陣深くまで潜り込むことに成功した仙台は、サイドからクロスでチャンスを作れるようになる。開始早々の西村→富樫、53分には波状攻撃から崇兆→西村という好機を作ることができたが、シュートが枠に飛ばなかった。

 

 後半は前半に比べると仙台が押し込む時間が増えた。しかし、最後のクロス精度だったり、シュート精度だったりが低く、谷を脅かすことができなかったのは事実だ。

 

(2)万事休す

 仙台は同点を目指すなかで、67分に加藤を投入。その後73分にはカルドーゾとフォギーニョを投入する。

 湘南は攻めに出るというよりかは守備強度を保つ意味での交代カードを切っていく。66分に山田。74分には大橋、町野、大野を投入する。

 そして交代直後の75分にゲームは動いた。

 交代直後のファーストプレーでフォギーニョの横パスを岡本にインターセプトされると、そのまま岡本がドリブルからシュートを放ち、追加点を決める。

 仙台としては攻撃の糸口を見出し、交代カードを切ってこれからというところでの失点。あまりにも痛すぎる失点だった。

 

 その後は86分に蜂須賀と吉野を投入した時点でアピアタウィアを前線に上げてパワープレーを敢行。

 アディショナルタイムに入るとアピアタウィアの競り合いからPKを獲得したが、その前でオフサイドの判定。万事休すだった。

 

 そしてタイムアップの笛が鳴り、試合終了。

 仙台はこの敗戦、そして清水と徳島が勝利したことで来季のJ2降格が決定した。

 

最後に・・・

 この記事を執筆している11月23日に、手倉森監督の退任と原崎ヘッドコーチの暫定監督就任というリリースが出た。

 手倉森監督は、チームを離れずにクラブの強化に今後は携わるとのこと。まずは来期に向けてさっそく歩みを始めている印象だ。

 原崎暫定監督には、まず残り2試合を悔いなく、いい戦いを見せて今シーズンを終えて欲しい。限られた時間ではあるが、もう一回チームが一体となって戦う姿を期待したい。

 

 

 今シーズンの振り返り等はシーズンが終了後にしたいと思います。残りの2試合もしっかり執筆する予定なので、お暇があれば読んでいただければ幸いです。

 まずはJ1で戦える残り2試合を存分に楽しみましょう!!