ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

【気迫の勝点3】明治安田J2第35節 ベガルタ仙台vs横浜FC

 さて、今回は横浜FC戦を振り返ります。

↓前節のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

↓前回対戦のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

 

スタメン

 ベガルタ仙台は、前節・ブラウブリッツ秋田に0-1の敗戦。序盤に失点を喫するとその後は秋田の堅い守備を攻略しきれずに敗戦。プレーオフを目指すに当たって手痛い試合となった。

 ただ残りは4試合となり、四の五の言っている暇はない。中断期間を経てパワーチャージしたチームは、今節ホームに自動昇格が掛かった横浜FCを迎える。自分たちのストロングである高い強度とプレッシングで相手を飲み込み勝点3ゲットといきたい。

 仙台は松井が出場停止。代わりに工藤蒼生がスタメンとなった。また左サイドハーフには相良、2トップは中島とエロンのコンビが起用された。ベンチには怪我から帰ってきた奥山がメンバー入り。前節、PKを決められなかった梅木もベンチから出番を待つ。

 一方の横浜FCは前節・鹿児島ユナイテッドFCに1-0で勝利し、J1自動昇格が王手が掛かっている。リーグ最少の20失点の堅い守備をベースに個人能力の高い選手が前線に揃う。また福森のセットプレーの脅威でここぞのところでゴールを生むことが出来る。

 横浜FCとしては、この試合で勝利しJ1自動昇格を決め、その後のJ2優勝に向けて突き進みたい一戦だ。

 横浜FCは、前節と同じスタメンとベンチメンバーでこの試合に挑む。

 

前半

(1)あえてミラーゲームを受け入れる仙台

 試合開始の落ち着かない展開が過ぎていくと、最初のボール保持局面となったのは仙台だった。そしてこのシーンから先制ゴールが生まれる。

 この日の仙台のボール保持は、3バック+ダブルボランチのビルドアップ隊に両サイドハーフと2トップが前線に並ぶ形となっていた。

 仙台はあえてビルドアップ隊の形を「3-2」にしていた。「3-2」にすると横浜FCのプレッシング部隊と嚙み合わせが合致することになる。

 通常、ボール保持を安定させたければ相手との嚙み合わせにズレを生じさせることがセオリーだが、あえてミラーゲームを挑んでいた。

 その狙いは、横浜FCのプレッシング部隊を仙台陣内に誘き寄せることで、横浜の3バックvs仙台の2トップとサイドハーフという構図を作ることだ。そこへビルドアップ隊からパスを送ることで、手薄になった横浜の守備網に襲い掛かるのが狙いだったと思われる。

 横浜FCがプレッシングに来ると、主に小出から前線へボールを供給することが多かった。

 先制点のシーンも小出のロングフィードがきっかけとなっている。福森の背後へ入り込むことに成功すると、郷家がボールを奪ってクロス。ガブリエウがクリアしきれなかったボールをダイレクトで相良が突き刺して先制に成功する。

 福森の背後を取れたことで、3バックの真ん中であるンドカをサイドへ引っ張り出すことに成功。このことで最終的に横浜FCの守備がズレてファーサイドの相良がフリーになった。

 

 また、仙台の追加点もこのボール保持の狙いがハマったことで生まれたものだった。

 中島がフリーキックを獲得したシーンは、やはり仙台が後方からボールを動かして、横浜FCのプレッシング部隊を誘き寄せると、真瀬と立ち位置を入れ替えていた郷家のフィードから中島が受けて、ガブリエウのファウルを誘ったものだった。

 追加点のシーンでは、鎌田のセットプレーから菅田が合わせ、ファー詰めが役割だった郷家がしっかりこぼれ球に反応したことがすべてだった。エロンもフォワードらしく素早くゴールに近い位置にポジショニングできていたし、狙っていたセットプレーの形だったのではないだろうか。

 

 仙台は、自分たちが狙いとしていたボール保持の形から、リーグ最少失点の横浜FCから前半だけで2ゴール奪うことに成功した。

 

(2)ミドルブロックと自陣撤退時の使い分け

 試合序盤に先制し、その後追加点を奪えた仙台は、守備では高い位置でのミドルブロックと自陣撤退時の守備ブロックを使い分けながら、横浜FCの攻撃に応戦していった。

 高い位置では、4-4-2のミドルブロックを組む。3バックに対しては、2トップが横浜FCのダブルボランチを背中で消しながら対応し、高い位置を取る相良、郷家の両サイドハーフとともに、プレッシングを掛けるときは連動して仕掛けていた。

 またダブルボランチも常に横浜FCのシャドーを意識しながらポジションを取っていた。3バックからシャドーのパスコースを消しながらパスルートをサイドへ誘導し、サイドでボールを奪い切ることが仙台の主な狙いだっただろう。

 

 自陣撤退時は、横浜FCが前線に5枚張り出すため、右ウイングバックの山根に対しては相良が対応することが多かった。よって、撤退時は5バック気味になる。

 しかし、相良が山根を対応することで、ガブリエウが比較的フリーになることが多く、そこからの持ち出しから押し込まれる場面もあった。加えて石尾と相良のマークの受け渡しが上手くいってないときは、背後を通されて危険なシーンを迎えることもあった。

 一方の右サイドでは、中野に対して真瀬が90分通してほぼパーフェクトな対応をしたことで、崩されたシーンはほとんどなかった。郷家のプレスバックと小出のカバーリングで協力を得ながら、しっかりと横浜FCの左サイドの攻撃を封殺することができた。

 

 前半も終盤に差し掛かると、横浜FCが圧力を強める。横浜FCの攻撃はサイドからのクロス攻撃がメイン。多くのクロスをペナルティエリアへ送り込まれるが、センターバックを中心に跳ね返して、前半終盤の苦しい時間帯をなんとか乗り切った。

 

 仙台は、前半早々に相良のゴラッソで先制すると、セットプレーからエロンが追加点を奪い、2点リードで後半へと折り返す。

 

後半

(1)クロス爆撃の連続

 後半開始から横浜FCはガブリエウと小川に代えて、中村と伊藤を投入する。

 2点を追う横浜FCは、前半以上に圧力を増して仙台ゴールへ襲い掛かる。

 前半でも書いたように相良が山根への対応をしなければならないために、右バックのポジションはフリーで持ち出せる。そこへ攻撃力のある中村を投入することで、より右サイドからの攻撃を高めていった。

 中村は中野への対角フィードや同サイドの崩しに参加し、攻撃に変化を加えていった。

 また、前半よりもジョアン・パウロが降りてボールを受ける回数が増え、左利きである彼のキープから逆サイドへの展開や仕掛けてのシュートも増えていった。

 さらに、横浜FCはクロス攻撃がさらに増え、仙台を自陣へ貼り付け状態にし、かなりのチャンスを後半序盤から作り出していった。

 

 しかし、それでもこの日の仙台は耐え凌ぐ。クロス数、シュート数は増えていたが、前半同様に体を張った守備、時にはシュートブロックで体を投げ出していく。また枠内にシュートが飛ぶことも多かったが、林がしっかり抑えてこの時間もなんとか耐え凌ぐことができた。

 

(2)左サイドのテコ入れ

 中村の登場によってかなり押し込まれた左サイドは、早いタイミングでテコ入れを行った。

 56分に相良に代えてオナイウを投入。この交代によって郷家が左サイドハーフに移った。またこの交代直後には鎌田と工藤の位置を変えている。

 仙台は、この交代と工藤を左ボランチにし、持ち出されていた中村に対しては郷家が対応し、山根へは石尾が対峙する形にした。ジョアン・パウロの抜け出しには、工藤がカバーリングに入ることで対応するような守備の役割を整理した。

 この変化によって、中村への規制を掛けられたことで後半序盤よりかは左サイドの守備に落ち着きを取り戻すことができた。

 

 また、横浜FCはオーバーアタック気味になったことで、奪えばカウンターを発動する機会がそれなりにあった。よって右サイドのオナイウの役割は、カウンターの急先鋒になることだった。

 実際にオナイウの運びからチャンスが生まれることもあり、この采配は効果的だったと思う。

 

(3)守備で貢献した2人によるダメ押しゴール

 なかなかゴールが奪えない横浜FCは、66分に櫻川、74分にカプリーニを投入する。

 一方の仙台は、疲れが見え始めた石尾とエロンに代わって奥山と梅木がピッチへ送り込まれる。

 奥山は特徴でもある対人守備を活かして、継続して石尾のタスクであった山根への対応を抜かりなく行っていた。

 梅木は前線のポイントになりながらも、しっかり前線からプレッシングを掛けることでチームを助けていた。

 梅木にはこの試合2つのチャンスが訪れた。75分にオナイウのクロスに右足で合わせたもの。80分にはショートカウンターからオナイウのシュートのこぼれに反応するも、いずれも市川にセーブされる。それでも惜しい場面が訪れてきた梅木には今後どこかでヒーローになってくれそうな期待感があった。

 

 その後、横浜FCに攻め疲れが見え始めると中盤にスペースが生まれ始める。そんななかで次にスコアを動かしたのは仙台だった。

 中盤で中島が落ち着きをもたらしてボール保持の局面へ移行する。小出をきっかけにオナイウからハーフスペースへランニングした真瀬へスルーパスを出し、真瀬は倒れながらもマイナスクロスを折り返すとゴール前に走り込んでいた工藤が決めてダメ押しの3点目を決める。

 この試合、中野をパーフェクトに抑えた真瀬と、中盤で走り回り危ない場面では幾度となく体を投げ出してピンチを防いだ工藤の2人によるゴールでユアテックスタジアム仙台のボルテージは最高潮へと達した。

 

 ゴールを決めた工藤は、そのまま両足を攣って御役御免。仙台は最後に工藤と中島に代えて、松下とマテウス・モラエスを投入してゲームのクロージングへと掛かる。

 アディショナルタイムに入ってもクリーンシートを達成するために、守備強度を落とさなかった仙台は、そのまま横浜FCの猛攻を振り切って試合を終わらせた。

 仙台は、今シーズン初の3点差勝利をリーグ最少失点であり、首位•横浜FCに対して達成し大きな勝点3を獲得した。

 

最後に・・・

 中断期間を経て、改めて自分たちのストロングである高い強度のプレーと守備の粘り強さ、ハードワークを取り戻して横浜FCに完勝することが出来た。

 特に守備面ではやられてもおかしないシーンがかなりあったが、全員の気迫のこもったプレーで耐え凌いでいたし、左サイドのテコ入れなどベンチの采配も効果的な内容だった。

 

 また、松井の出場停止によりチャンスを得た工藤はMVPの活躍ぶり。攻守に躍動し、特に得意の守備では危険な芽を摘み取りチームに大きく貢献した。プロ初ゴールとなった3点目も常に前線へと顔を出し続ける工藤の良さが出たもの。最後まで走り切ったことで、サッカーの神様が微笑んだゴールだった。

 

 残りは3試合。今節を終えて千葉、岡山、山形も勝利したため、依然として勝点差は変わらない。まずは森山監督の言う通り、他チームがどうであれ残り3試合を勝ち切ることで、自力でプレーオフ出場を決めたい。

 次節はアウェイで愛媛FCとの対戦。今節は鹿児島ユナイテッドFCに0-4と敗れたものの、前半戦では負けた相手だけに油断することはできない。愛媛も残留が決まっておらず、ホームで勝点3を狙ってくるはずだ。そんな愛媛に対してそれ以上の迫力とテンションで襲い掛かり、アウェイで勝点3をもぎ取って欲しい!!

 

ハイライト


www.youtube.com

 

公式記録

www.vegalta.co.jp