ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

積み上げた先に~明治安田生命J1第24節 ベガルタ仙台vs横浜FC~

 さて、今回は横浜FC戦を振り返ります。

↓前節のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

↓前回対戦のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

 

スタメン

f:id:khigu:20210815083305p:plain

 ベガルタ仙台は、前節・セレッソ大阪と対戦。両チーム決め手を欠きスコアレスドローとなった。ここ最近は、負けにくくはなっているもののゴールが奪えず、無得点の試合が続いている。この状況をなんとか打破し、勝利を手繰り寄せたいところだ。

 今節は、セレッソ大阪戦から2人の変更。センターバックには今夏加入した福森が初スタメン。ボランチにはフォギーニョが起用された。また、両サイドハーフの関口と加藤が前節とは逆に配置されている。ここも注目ポイントだろう。

 一方の横浜FCも最下位と厳しい戦いを強いられている。この夏には大量補強を敢行し、戦力アップを図った。前節の名古屋グランパス戦では上位相手に2-0の完勝。状況が良くなっているだけに、その勢いを加速させ、残留争い直接対決を制したい一戦だ。

 前節からの変更は1人。ワントップが新加入ブラジル人のフェリペ・ヴィゼウが起用された。それ以外は変更点なし。ベンチには2戦続いて三浦知良が入っている。

 

前半

(1)両サイドから崩しにかかる仙台

  試合展開は、開始から横浜FCが5-4-1で守備ブロックを形成し、ボールを保持してその守備ブロックを崩しにかかる仙台という構図で進んでいく。

 まずは、仙台が準備してきたボール保持攻撃について見ていきたい。

 仙台は、両サイドで違う攻撃の狙いを持ってやっていた。

f:id:khigu:20210816195757p:plain

 まずは左サイドから見ていきたい。左サイドでは、まずは攻撃の起点が福森か上原から始まる。横浜FCが必要以上に前からプレッシャーを掛けてこなかったので、ワントップのヴィゼウ脇で時間を作ることができ、そこから容易に前進することができた。

 パターンとしては主に2つ。福森や上原からサイドバックの崇兆へ。そこから外へ張り出す関口に渡し、カットインから崩すか、そのまま縦へ仕掛けてクロス。

 もしくは外で張り出す関口に対して左ハーフスペースにポジショニングする西村へ渡し、そこからペナルティエリアに侵入を試みる。このときに赤﨑と逆サイドの加藤がランニングしてペナルティエリアに入っていく。

 この試合では、左センターバックに左利きの福森が入ったことで、ビルドアップの段階で手数を掛けずに前進することができた。特に左足でパスができるため、いつもよりも崇兆が高い位置を取れていたことは印象的だった。

 また落ち着きもあり、前から相手が来たときには上原と連携して、プレスを剥がしたり、シンプルにアピアタウィアへ出したりと非常に落ち着きのあるプレーで後方からチームを支えていた。

 今節は、相手がそこまでプレッシングを掛けてくる相手ではないので、前から来るようにチームと対戦したときにどうなるかは見てみないと分からないが、非常に期待できるパフォーマンスだった。

 

f:id:khigu:20210816200428p:plain

  一方の右サイドでは、手数を掛けずに攻めることでチャンスへ繋がることができた。仙台は序盤の9分、12分と決定機を2つ作り出しているが、このときは右サイドから真瀬や加藤が3バックの手前へ低いクロスを上げることで関口と赤﨑のシュートシーンを作り出している。

 ここも身長の高い相手ディフェンスに対して、またスリッピーなピッチコンディションに対して、ラインが下がるディフェンスの手前へクロスを上げることで効果的な攻撃ができていた。

 反対に、右サイドでの2トップやボランチが参加して手数を掛けて攻めることもあったが、上手くいかなかった。恐らくスペースがあり、前を向いた状態でのプレーを得意とする真瀬と加藤なので、手数を掛けるよりは大胆に仕掛けていった方が特徴が出ていたのだと思う。

 序盤に決定機を作れただけに、2つのうちのどちらかを仕留めたかったのは本音だ。

 

(2)守備基準点をハッキリする横浜FC

 一方の横浜FC。5-4-1で構えて守備を組むが上手くいってない雰囲気はあった。

 また福森の登場によってビルドアップが安定したというところも、恐らく予想してなかった部分だろう。

 

そんな横浜FCは飲水タイムを機に修正を施す。

f:id:khigu:20210816201617p:plain

 仙台がボールを保持している状態では、ボールサイドの守備基準点をハッキリする。特に起点となる福森と上原に対して飲水タイム以降は厳しくプレスに行くシーンが増えた。加えて崇兆や関口へはマギーニョと伊野波が対応することが多くなり、飲水タイム前よりも仙台の攻撃は窮屈になっていた。

 

f:id:khigu:20210816201914p:plain

  しかし、守備基準点をハッキリし人への意識が強くなったことでできるスペースもあって、人へ意識が強くなったボランチの背後を取ることはあった。

 30分のシーンが象徴的で、前を向けた上原がボランチの背後を取った加藤へパス。そこから攻撃のギアを上げたシーン。最終的に右からクロスを上げた真瀬のボールは相手ディフェンスに当たりコーナーキックになったが、人へ意識が強くなった相手に対して有効的な攻撃はできていた。

 

(3)横浜FCの攻め手と冷静に対応できた仙台

 横浜FCの攻め手は主に2つ。1つはワントップのヴィゼウへロングボールを送り、彼のポストプレーから前進。もう1つは両ウイングバックへ大きな展開からの仕掛けという具合だった。

 しかし、仙台はその横浜FCの攻撃に対して冷静に対応できていた。ワントップのヴィゼウに対しては福森とアピアタウィアがしっかり競り勝ち対応。大きな展開からの攻撃に対しても、まずは相手の攻撃を遅らせることで速攻にはさせずに、そこから自分たちが得意としている撤退守備で守ることができていた。

 このような時折ある横浜FCの攻撃に対して、しっかりやらせないことで仙台はボールを握りながら試合を進めることができた。

 

 前半はスコアレスドローで折り返す。

 

後半

(1)サイドから侵入を試みる仙台

 前半からボールを保持して攻撃していく仙台。横浜FCの5-4-1の守備ブロックに対して、中間ポジションでボールを受けて攻撃していこうという意思が見られた。

 それに対して横浜FCも飲水タイム以降に守備基準点をハッキリし、より人へ意識が強くすることで中間ポジションで受ける選手を迎撃守備で潰していくことへ変わっていった。

 

 それに対して仙台は、人へ強く来る横浜FCの背後を取るような攻撃へと後半から変化していった。

f:id:khigu:20210816204045p:plain

 後半の仙台は、サイドハーフが背後へ抜け出して、サイドバックからボールを引き出し、そこからペナルティエリアに侵入していく回数を増やしていく。

 開始早々の46分、また48分には加藤が抜け出してマイナスクロスを赤﨑が合わせるも、プローダーセンに阻まれた。

 

 また、サイドハーフが裏へ抜け出すだけではなく、サイドハーフが抜け出した手前のスペースを赤﨑が利用して中間ポジションで受けたり、反対にサイドハーフが相手3バックを釣り出して、その背後を2トップが抜け出してボールを受けるなど。味方の動きに連動して落ちてきたり、抜け出したりとするプレーが見られた。ここ数試合では、そのような動きも見られなかったので、ポジティブな部分だった。

 

 前半よりも間違いなく相手の深いエリアへ侵入することは増えた仙台だが、なかなかゴールまで結びつかない。横浜FCのブローダーセンもU24ドイツ代表に選出されるだけあって、非常に反応の素早いゴールキーパーで、簡単にゴールを割らせなかった。

 

(2)攻めども攻めども決まらぬゴール

 仙台は63分に氣田、その後80分にオッティとカルドーゾを投入し、前線にフレッシュな選手を投入して勝負を仕掛ける。

 守備にパワーをだいぶ使っていた横浜FCは、いざ攻めに出るとミスが目立ったり、シュートが枠に飛ばなかったりと、ほとんど攻め手がなく仙台の攻撃を受ける時間が長くなっていった。

 

 仙台もめげずに攻め込む。オッティが投入されたことで再び左サイドが活性化。オッティが抜け出しペナルティエリアに侵入するもクロスは合わず。

 時間は刻一刻と過ぎ、アディショナルタイムでもチャンスを生かしきれなかった。

 

 最後まで攻めに出た仙台だったが、この日もゴールは遠く。スコアレスドローで、ホームで悔しい引き分けとなった。

 

最後に・・・

 前節に続いてスコアレスドロー。前節はアウェイで守る時間が長い展開だったが、今節はボールを保持する時間が長い中で、チャンスを決めきれずに引き分けた格好となった。

 前節に比べればボールを保持して攻めに出たときに、サイドの奥を取り、そこからペナルティエリアに侵入してチャンスを作るといった再現性のある攻撃はできたかなと思う。あとは中に飛び込む選手に合わせられるかどうかだけだったと思う。

 また福森がセンターバックに入ったことで、後方からのボールの配球がスムーズになったこと、また彼の存在でボランチが降りてくる回数も減り(相手のやり方とも関係はあるが・・・)、より手数を掛けずに前線までボールを運べるようになったのはポジティブな要素だった。

 

 もちろん、ポジティブな要素があってもゴールを決めて勝たなければならない。特に結果が求められている状況だけにプレッシャーは大きいだろう。

 個人的な主観だが仙台の選手は皆、真面目な選手が多い。それだけにプレッシャーと責任を感じていると思う。だからこそではないが、根詰めずに思いっきりプレーしてほしい。シュートを狙えるならシュートを狙って欲しいし、まずはチャレンジすることを忘れて欲しくない。どんどん積極的にゴールを目指して欲しい。

 

 次節はアウェイで横浜Fマリノスと対戦。今節は大分トリニータに前田大然のハットトリックを含む5得点の大勝と波に乗っている。きっと守備の時間が長くなるだろうし、我慢の強いられる戦いになるはずだ。だからこそ、ここまで積み上げてきた守備でしっかり対抗して、チャンスをものにしたい。サッカーは何が起きるか分からない。だからこそ粘り強く、焦れない戦いで勝機を手繰り寄せるゲームに期待したい!!