ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

【逆戻り】明治安田生命J2第14節 水戸ホーリーホックvsベガルタ仙台

 さて、今回は水戸ホーリーホック戦を振り返ります。

↓前節のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

 

スタメン

 ベガルタ仙台は、前節・ブラウブリッツ秋田と2-2の引き分け。秋田にリードを許す展開だったが、終盤に菅田のパワープレーで追いつき、勝点1を得た。

 連戦最終戦となる今節は、そんな勝点1を意味あるものにするためにも是が非でも勝利が欲しい試合だ。

 仙台は、スタメンを5人変更。センターバックに福森、左サイドバックに秋山、ボランチに松下、右サイドハーフに加藤、そして2トップの一角に中山が起用された。なお、ベンチには中島が久々に戻ってきている。

 一方の水戸ホーリーホックは、前節・V・ファーレン長崎に0-4の敗戦。現在連敗中だ。今シーズンは濱崎芳己監督がヘッドコーチから昇格して初年度のシーズンだが、ここまで苦しい戦いを強いられている印象だ。それでもここ最近は若手を大胆に起用して打開を図ろうとしている。

 今節も春名、山田、田辺を筆頭に若いメンバーが揃う水戸。前節からは9人ものメンバーを入れ替えて臨んだ。

 

前半

(1)仙台のボール保持の狙いはなんだったのか

 前半は、仙台がエンドチェンジを行ってゲームがスタートする。

 まずは仙台がボール保持でどういう狙いがあったのかを見ていきたい。

 この試合の仙台のボール保持は3-4-3を採用していた。

 大外は加藤と氣田が務め、シャドーのポジションは郷家と左サイドバックの秋山が担当していた。

 仙台は4-4-2で守備ブロックを組む水戸に対して、まず加藤と氣田が両翼の高い位置を取って水戸のサイドバックをピン止めする。

 シャドーとボランチで水戸のダブルボランチ周辺に数的優位を作り、水戸の2列目の守備を越えていくことで敵陣へと侵入しようというのが狙いだった。

 前半序盤は林や菅田からのロングボールがハーフスペースで待つ秋山に届くシーンが何回かあり、上手く敵陣へと侵入できていた。

 しかし水戸も序盤から高い位置で4-4-2の守備ブロックを形成し、仙台のビルドアップ隊へプレッシングを行うことで、次第に仙台のボール保持は窮屈になっていった。

 特にサイドが高い位置へ張り出しているため、サイドへボールを逃がすことがなかなかできずにボールが前進しないケースが多々あった。

 

 よって仙台は30分以降にボール保持の形を変更する。

 30分以降は4-2-3-1にボール保持を変更した。ビルドアップ隊と中盤の氣田や加藤との距離感が修正されたことで、3-4-3のときよりもボールが回るようになり、少しばかしではあるが水戸陣内へと前進することができた。

 アディショナルタイムには、右サイドからペナルティエリアに侵入するも郷家のシュートは右ポストに直撃した。この試合の最大の決定機だっただろう。

 

(2)後ろに重たくなった守備

 一方のボール非保時の局面を振り返ると、この試合の仙台は直近数試合よりも後ろに重たい状態の時間が長かった。

 水戸のボール保持はダブルボランチの片方がセンターバックの列に降りるところからビルドアップをスタートさせる。大外はサイドバック、ハーフスペースにサイドハーフが立ち位置を取るオーソドックスなやり方を採用していた。

 対する仙台は、そんな水戸のボール保持に対してなかなか前からプレッシングをスタートできない。

 恐らく原因は最終ラインの高さと押し上げ不足だろう。この日は高いラインコントロールしていた若狭が不在だったため、なかなかラインが押し上がらない。

 水戸もビルドアップをやり直すためにボールを下げるシーンがあったが、ボールが下がったときにラインが上がっておらず、ミドルサードで停滞してしまうため、前線も水戸のビルドアップ隊へプレッシングを開始できなかった。

 よって、終始水戸にボールを保持されてサイドからの攻撃からペナルティエリアに簡単にクロスを供給されてしまう。また全体が低いためにセカンドボールも水戸に渡って長い時間水戸のターンが繰り返されることとなった。

 

 ボール非保持においても30分以降に前からプレッシングに行こうとする意志を見せるものの、最終ラインの高さが低いままだったために、その効果は高くはなかった。

 

 それでもなんとか水戸の攻撃を抑えた仙台は、スコアレスで後半へと折り返した。

 

後半

(1)ビルドアップのミスから失点

 仙台は後半開始と同時に鎌田、郷家に代わってエヴェルトンと中島を投入する。もしかすると事前に決められていた交代だったのかもしれない。

 

 仙台はボール保持の形を少し修正して後半へと入ったが、49分にビルドアップのミスから失点を喫する。

 エヴェルトンに入ったところを奪われ、最後は草野に決められる。

 仙台としては悪いリズムを取り戻そうとしたところでの失点だったので、非常に痛い失点となった。

 

 その後、徐々に仙台がボールを握る展開に試合は変わっていく。

 仙台は松下が2トップの間に位置して、エヴェルトンが右ハーフスペースへ立ち位置を取る。氣田が少し降りてセンターバックからボールを引き出し、両サイドバックは高い位置を取るような設計となっていた。

 仙台としては水戸の2トップの脇をビルドアップの出口に設定してそこから敵陣へと侵入していこうというのが後半の狙いだった。

 ちなみに60分に加藤から山田へ変わると今度は中島がビルドアップの出口になり、山田が背後へ抜ける動きで攻撃に奥行きを作っていった。

 この仕組みにしたことで、徐々にアタッキングサードまでボールを前進できるようになる。しかし、肝心の楔のパスやラストパスが雑になりシュートまで繋がらない場面も多々あったし、シュートを放っても田辺、山田の両センターバックがしっかりシュートブロックし阻まれてしまう。特に水戸のセンターバックコンビは時間の経過とともに集中力が上がっていき、ほとんど春名のところまでシュートが飛んでいくことがなかった。

 

(2)2トップの入れ替えで迫力を取り戻す水戸

 水戸は72分に寺沼と草野に代えて梅田と安藤を投入する。恐らくこの交代も決まっていたものだろう。

 2トップを入れ替えたことで再び水戸は勢いを取り戻す。特に安藤は右サイドに流れてボールを受け、自身が得意とする突破力で押し上げていくことでチームを助けていた。

 

 一方の仙台は相良、フォギーニョを投入。松下を3バックの一角に下げて、より前線に人数を掛ける形で同点を目指していくが、やはり最後のところを崩せない。

 87分以降は前節同様に菅田をパワープレーに上げるも、今節はそれがゴールに結びつくことはなかった。

 

 試合は草野のゴールが決勝点となり、水戸が連敗を脱出。仙台は痛い敗戦となった。

 

最後に・・・

 あらゆるボール保持の形から水戸ゴールを迫ったが、決めきることができなかった。

 また前半でも書いていたように、この試合は終始最終ラインの低さが足を引っ張り、なかなか高い位置でプレーすることができなかった。恐らくもっとラインを高くして前線から水戸のパスルートを限定しながら守備をしたかったはずで、今節は開幕当初の守備に戻ってしまった感がある。

 

 加えて連戦のなかでターンオーバーを採用したことも影響した。ターンオーバーをしてもチーム力が維持されるほど、まだまだチームとしての完成度は上がっていないということだろう。

 リーグも3分の1を終え、理想としていた結果や内容は届いていない。しかし時間を巻き戻すことはできないので、現状を受け止めてやはり1つずつ積み上げていくしかないのだと思う。

 

 次節はホームでモンテディオ山形との対戦。長年しのぎを削り合ったライバルであり、絶対負けられないダービーだ。そして指揮官は渡邉晋監督。私たちにとって特別な監督ではあるが、ここは胸を借りて思いっきりぶつかっていきたいところだ。

 ホームでのダービーが浮上にきっかけになればと思う。次節こそいいゲームを期待したい!!

 

ハイライト


www.youtube.com