ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

狂ってしまったゲームプラン~明治安田生命J1第4節 湘南ベルマーレvsベガルタ仙台~

 さて、今回は湘南ベルマーレ戦を振り返ります。

↓前節のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

 

 

スタメン

f:id:khigu:20210314150012p:plain

 川崎フロンターレ戦、サガン鳥栖戦と2試合連続で5失点を喫しているベガルタ仙台。守備の改善が急務のなかでの連戦。今節の相手は湘南ベルマーレとなった。お互いに今シーズンの勝利はなく、ここで勝利することで色んなことを払しょくしたい試合だ。

 今節は鳥栖戦の後半でも採用した3-4-2-1のシステム。吉野を3バックの中心に両脇にアピアタウィアと平岡。両ウイングバックは真瀬と秋山が。シャドーの位置に崇兆と氣田が入り、ワントップに皆川という布陣で挑んだ。

 一方の湘南ベルマーレは、前節・鹿島アントラーズ戦で1-3と敗戦。多くのメンバーを変えたこともあり、ミスも目立った内容だった。今節はホームで仕切り直しの一戦となる。

 システムは変わらず3-1-4-2のまま。谷、大野、山田、大橋以外の7人を入れ替えて、仙台戦へと挑む格好となった。

 

前半

(1)許してはならない序盤の失点

  今節は3バックで挑んだ仙台。ここ2試合とも早い時間帯で失点していることやアウェイということもあり、守備に重きを置いたゲームプランだった。

 しかし、開始わずか3分で失点することとなる。

 ゴールはセカンドボールを拾われてファーにいた高橋諒が冷静に打ち抜いたゴールだった。

 ここまで至るまでに仙台にも陣地を回復するシーンや弾き返せるシーンがあったのだが、やり切れずにセカンドボールを拾われた結果がこの失点シーンだった。

 序盤の失点は許しくない。反省を生かしたいのだが、プレーの技術と判断が甘かった。失点を抑えるならば、やはり相手陣地でのプレー時間を増やしたいし、そういうプレー判断ができるかは重要だと思う。

 そういう意味では、チームとしての意思統一も甘かったと思う。非常に痛い失点を喫してしまった。

 

(2)ボールは持てども前進できないビルドアップ

 先制を許して以降の時間は、湘南にチャンスを与えながらもカウンターから前線3枚がチャンスメイクしたり、セットプレーから決定機を作ったりとそれなりにゴールの匂いがするシーンはあった。

 しかし、ボールを保持して前進することには非常に苦労した。なぜ、うまくいかなかったのかを見ていきたい。

f:id:khigu:20210316212731p:plain

 5-3-2で構える湘南に対して、仙台は3-4-2-1でのボール保持の形だった。3バックがビルドアップ隊となり、ボランチは上原がフォロー役で、松下は前線へ飛び出す動きを行っていた。

 仙台はボールを前進させるに当たって、ウイングバックとシャドーのポジションチェンジを利用していた。ウイングバックが高い位置を取り、その背後でシャドーが落ちてボールを引き出して前進するのが狙いだった。

 初めの時間帯は上手くいくこともあったが、時間の経過とともに湘南にバレると、湘南の左右バックが迎撃プレスで付いてきたり、インサイドハーフがプレスバックすることで、シャドーへ激しいプレッシャーを掛けて前進させるのを阻害した。

 このことで仙台は、徐々にボール保持の時間帯が苦しくなっていった。

 

 一見すると、ボールを保持できて悪くないようにも見えるが、実際のところはビルドアップの出口を潰され、かなり苦労した前半だった。

 むしろ、カウンターやセカンドボールを拾っての展開から敵陣へ侵入することが多かった。

 

 早い時間に先手を取られ、またボール保持も安定できなかった仙台。それでもスコアは1点差。今までよりはマシな状況で後半へと折り返すこととなった。

 

後半

(1)アンバランスな状態での攻撃

f:id:khigu:20210316214051p:plain

 後半スタートから秋山→マルティノス。崇兆が左ウイングバックマルティノスが右シャドーに配置された。

 

f:id:khigu:20210316214537p:plain

 後半の仙台は右サイドからの前進がメインとなった。アピアタウィアが前半よりもサイドに張り出すことが多くなった。前半に比べ、前線3枚も落ちる動きは減り、背後へ飛び出す動きが増えていく。50分のアピアタウィア→皆川のシーンなんかは象徴的な場面だった。決めたかったシーン。

 しかし、アピアタウィアが右に張り出すことが多くなると、3バックの距離感が悪くなる。吉野や平岡、または逆サイドの崇兆などがポジションのバランスを取れれば良かったのだが、全体的にアンバランスな状態で攻撃が多かった。

 そんな矢先の54分に追加点を許す。

 まさに右サイドでボールを奪われてからのショートカウンターアピアタウィアが高橋に置き去りにされ、手薄なペナルティエリアで名古に侵入を許し、そのまま失点を喫した。

 奪われたシーンでは、吉野もボールへ寄っていっているように、近かったり遠かったりと距離感が悪い。そうなると奪われたときの対応も後手になってしまい、このようなシーンを招くことになる。

 

 続く62分には左コーナーキックからさらに追加点を許す。ファーに上がったボールに対してボールウォッチャーになった2人が衝突して町野をフリーにさせてしまった。

 これはマンツーマンで守るディフェンスならではの失点。今シーズンよりゾーンからマンツーマンになった仙台のセットプレー時の守備だが、慣れていない面もあり、今後も危ないシーンは訪れそうな気配がある。

 

 ということで、この試合も3失点した仙台だった。

 

(2)天才の一振り。システム変更からの反攻。

 約30分以上残した状態で3失点だったが、それでも天才は諦めずに戦ってくれた。

 70分に、真瀬のクロスのセカンドボールを拾うと西村とのワンツーから松下が1点を返す。

 このシーンでは真瀬が右サイドをえぐってクロスを上げられたし、セカンドボールを拾うことができた。また、西村の落としも丁寧だった。なかなか攻撃の形ができない中で、様々な選手が絡んだ得点だった。

 

 直後の73分には、蜂須賀と赤﨑を投入して4-4-2へとシステムを変更する。

f:id:khigu:20210316221320p:plain

 4バックにしたことで、仙台はサイドバックで時間を得られるようになり、そこから前進できるようになっていった。いわゆる定石。

 蜂須賀の推進力で右サイドは活性化したし、左では氣田も高い位置で仕掛けられるようになったことで、左サイドからの攻撃も増えていった。

 仙台は湘南を押し込めるようになっただけではなく、セカンドボールを拾えるようになったことで、自分たちのターンを増やすことに成功した。

f:id:khigu:20210316221557p:plain

 しかし、湘南もすぐさま対応。蜂須賀に対しては高橋がスライドでしてプレス。また途中投入の古林もインサイドハーフに入り、蜂須賀の対応をして抑えにかかった。

 これにより仙台の攻撃は鈍化。またダブルボランチ疲労の色が濃く。徐々に淡白な攻撃が見られたことも確かだ。

f:id:khigu:20210316221921p:plain

 そんな中でも上原が列を落ちることで、再度ボール保持を安定させ、右からではなく左サイドからの攻撃へと変えたことは良かった。この判断がなかったら、鈍化したままで仙台の攻撃は終わっていたと思うが、上原の動きでバランスが取れ、敵陣へ侵入することができた。

 

 しかし、追撃はならなかった。システム変更後は反攻することができたが、あまりにもそれまでに負った傷は大きかった。

 ということで、1-3で試合終了。これで仙台は3連敗となった。

 

最後に・・・

 気を付けていただけあって序盤での失点が重くのしかかる試合展開となった。

 おおよそのゲームプランとしては3バックでスタートして、スコアレスの展開を続け、後半のどこかで4バックへ変更して勝負に出るようなプランだったのかもしれない。

 4バック時に、それなりに攻撃の手応えを感じていただけあった。非常に悔しい敗戦だった。

 

 3試合続けて大量失点での敗戦。ここでミッドウィークに試合中止になったことは、ある意味で幸運だと思いたい。

 1週間のなかで、反省・課題への取り組みや修正はもちろん、チームの意思統一を図ってもらいたい。

 

 やることは多いが、すべてに着手することはなかなか難しい。1つずつクリアしていく中でチームが出来上がっていければと思う。

 次節はアウェイでのFC東京戦。チーム全員で戦う姿勢を見せて欲しい!!