ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

稚拙なゲーム運びと18人の差~明治安田生命J1第11節 北海道コンサドーレ札幌vsベガルタ仙台~

 さて、今回は北海道コンサドーレ札幌戦を振り返ります。

↓前節のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

 

スタメン

f:id:khigu:20210426194949p:plain

 ベガルタ仙台は、前節・横浜FC戦で終了間際に追いつき勝点1を獲得。横浜連戦を引き分けで終えた。守備は一定の手応えを得ているなかで、次はどうやってゴールを奪っていくかがポイントになってくる。ミッドウィークのルヴァンカップサンフレッチェ広島戦で今シーズン初勝利の勢いと自信を持って、敵地厚別へ乗り込んだ。

 前節からの変更点はサイドハーフ。加藤が左、マルティノスが右のサイドハーフに起用され、氣田がベンチスタートとなった。また前節初出場だったオッティが早速ケガで離脱。代わりに広島戦で出場した中原や匠が入った。

 一方の北海道コンサドーレ札幌は、前節・横浜F・マリノス戦で1-3の敗戦。こちらはリードした展開のなかで追いつかれ、逆転された格好となった。札幌も今シーズンは苦しんでおり、失点が多い。ミシャも長期政権となり、過渡期を迎えている印象だ。札幌としては下位に沈む仙台に落とせない一戦となった。

 前節からの変更点は3バック。キム・ミンテのところに田中、右バックに岡村が起用された。ベンチにはケガから戻ってきた小柏、ドウグラスオリヴェイラなどアタッカー陣が多く入った。

 

前半

(1)仙台が準備してきたボール非保持と札幌の変化

 この試合も例にもれず守備からゲームに入る仙台。この試合でも序盤から11人全員が集中した守備を行っていた。

 直近の試合は、4バック+ダブルボランチという配置のチームを対戦してきた。しかし、札幌は3バックのチーム。加えて多くの選手が可変することが特徴だ。

 そんな札幌に対して、どのような準備をしてきたか。まずはそこを見ていきたい。

f:id:khigu:20210426212253p:plain

 札幌はボール保持時は、宮澤が降りて、福森、田中、宮澤の3枚に加えて高嶺がアンカーのような役割。右サイドでは岡村がサイドバックのような立ち位置を取っていた。また前線では5レーンに5人がいるような配置だった。

 これに対して仙台は4-4-2のブロックをいつものように形成する。2トップはアンカーの高嶺の位置を守備基準点とする。

 この試合では、プレス時の基準が明確で、左サイドなら宮澤にボールが渡ったときに西村がスイッチャーとなる。

 右サイドでは福森にボールが渡ったときにマルティノスがプレスを掛ける。そこからサイドへと限定させてボールを奪い、カウンターを目指すのが仙台が準備してきた形だった。

 

 この試合でスタメンだったマルティノス。正直、守備で不安があったが守備の基準点をハッキリさせることで、自分に課せられたタスクをこなせていたと思う。また札幌の左サイド(福森と菅)と仙台の右サイド(真瀬とマルティノス)が同数だったことで、迷いがなかったことも機能した理由の1つかもしれない。大きな破綻がなかったのは良かった。

 

 そんな仙台のやり方に対して、札幌が変化を加えてきたのは30分すぎだった。

f:id:khigu:20210426212940p:plain

 動き出したのは駒井。次は駒井がアンカーの役目となり、高嶺も最終ラインに落ちる。この動きをトリガーとして、福森と岡村が高い位置を取るようになった。

 この変化で、元々福森と岡村が守備の基準点だった仙台のサイドハーフが下がらざるを得なくなり、仙台は自陣でブロックを組む時間が長くなっていく。

 サイドハーフの助けを得られていた2トップも孤立し始めて、守備に運動量を割くことになったのは、後半のことを考えると痛かった。

 

 横幅を取る選手を変えたこと、またビルドアップ隊に時間が生まれ始めた札幌は、サイドチェンジからはチャンスを作り出そうとする。特に左→右の展開で、仙台の左サイドを何度も強襲していった。

 この時間帯までに先制していた仙台は、ある程度割り切ることで対応していた。揺さぶりから危ないシーンを迎えそうでも、素早いスライドで対応できていたことは良かった。

 

(2)相手の準備が整う前に攻めたい仙台

 アウェイでの戦いの中で、仙台としては攻めに人数を割く札幌の背後を突いた攻撃を仕掛けることが狙いだった。

f:id:khigu:20210426213734p:plain

 改めて書くと、札幌の攻撃の構造上、中盤が空洞化することはやはり見逃せない。なので仙台としては、そんな空洞化する中盤でボールを受けて、相手が整う前に攻め切りたいというのがあった。

 またマルティノスをスタメンで起用したのも、素早く仕掛けたいというチームの狙いとマルティノスの特徴を生かしたいところでの起用だったと思う。

 加えて西村がサイドへ抜け出して奥行きを作ることで、全体を押し上げる役割を担っていた。その代わり、左サイドから加藤がペナルティエリアに侵入してシャドーストライカー的な役割を担う。

 16分の先制点も、スローインの流れから西村がサイドの奥深くで起点を作ったところから加藤が走り込んだ形だった。狙い通りと言えば狙い通りのゴールだったと言えよう。

 

 前半は早い時間帯に仙台が先制に成功する。その後、札幌の攻撃を抑えながらカウンターのチャンスを窺う展開で推移していった。

 前半は仙台が1点リードで折り返す。

 

後半

(1)稚拙だった開始10分間

f:id:khigu:20210427212734p:plain

 札幌は後半から小柏を投入。駒井をボランチにして。小柏をシャドーへと配置した。

f:id:khigu:20210427213220p:plain

 後半開始の札幌は、ボール保持時は4-1-5に変化。前半30分以降からサイドバックを置き、仙台のサイドハーフを押し下げることで仙台陣地でのプレー時間を増やすことは継続。そこに加えてビルドアップ隊の形を整理した格好だ。

 この可変によって、後半も札幌がボールを保持し、仙台が自陣で守備ブロックを形成し、対抗する構図となった。

 

 仙台も札幌のボール保持に対して、低い位置ではあるが11人が集中して守備をできていた。

 よって、ボールを奪うこともできていたのだが、肝心のボールを奪った後のプレーで後半は縦に急ぐことが多くなった印象だ。

 確かに前半もだが、札幌は奪ったときに中盤にスペースが生まれ、縦に急ごうと思えば急げる。ただ、そこでボールを再度失うと前線に札幌の選手が残っているので、局面をひっくり返されると非常に危ないシーンを招いてしまう。

 実際に後半開始10分は、縦に付けたあとのボールをロストしたり、ワンタッチで落としたパスがミスとなって相手に渡り、そこでカウンターを食らうようなシーンがあった。

 リードしている展開のなかで、無理に縦に行く必要はないはず。ボランチなどサイドに展開(広いスペースへ解放する)などして、全体のコンパクトさを保ちながら、押し上げていく作業が必要だった。

 手倉森監督もハーフタイムで「ボールの失い方を気を付けよう」とコメントしていたので、非常に残念な後半序盤だった。

 55分の同点ゴールも中盤での競り合いでチャナティップに取られてカウンターを受けた。この場面でも狭いエリアから解放できずにいると球際バトルが発生。そこで奪いきれずに中盤のスペースを与えてしまった。

 この試合では、ほぼ初めてとなるカウンターのシーンとなっただけに、非常に悔やまれる失点だった。

 

(2)両監督の駆け引きと采配

 そうは言っても、まだ時間が残されているので、もう一度仕切り直したい仙台。62分に動く。

f:id:khigu:20210427215757p:plain

 マルティノスと加藤に代えて、蜂須賀と氣田を投入。この交代で両サイドハーフが真瀬と氣田となる。ゲームが振り出しに戻り、加えて押し下げられている状況だったので、もう一度サイドの守備強度を高め、また攻撃では推進力を生かして、全体を押し上げていく役割を求められていた。

 

 しかし、すぐさま札幌も動く。

f:id:khigu:20210427220435p:plain

 札幌はジェイとドウグラスオリヴェイラ、荒野を投入。前線3枚で物理的に殴る配置に札幌は変更する。

 なので、サイドから押し上げていこうとしていた仙台としては、すぐに対応されてしまった形となった。

f:id:khigu:20210427220611p:plain

 なので、仙台も真瀬→アピアタウィアで5バックにして、まずは札幌の超攻撃的な戦い方に対抗するやり方へとすぐさま変更した。

 アウェイでのなかで、まずは失点をしないことを優先とし、どこかで札幌が隙を見せたところをカウンターやセットプレーで仕留めるような戦い方へとシフトチェンジしていった。

 

(3)切り札がいなかった仙台

 70分にアピアタウィアを投入以降は再び守備の時間が長くなった仙台。もちろんカウンターのチャンスを伺いながらだったが、この試合では切り札がいなかった。

 途中投入されていた氣田、81分には皆川と中原が投入されるが、彼らが前線で収められたり、ドリブルで運んでいくなどのプレーができず、結果的に守備一辺倒の展開となった。

 

 なんとか勝点1でも持ち帰りたいと思った88分にゲームが動く。

 福森の右コーナーキックからジェイが合わせて札幌が逆転に成功。ジェイは競り合いの際にアピアタウィアの肩に手を預けてジャンプしていたが、ジェイは先にボールの落下地点におりファウルではない。ここは経験の差が出た形だった。

 

 ついに決壊した仙台。最後はアピアタウィアを前線に上げてパワープレーを試みるが、札幌のゴールを脅かすことはできなかった。

 試合は1-2で終了。悔しい逆転負けを喫した。

 

最後に・・・

 前半に先制点を奪えただけに悔しい敗戦だった。ゲームの潮目は、やはり後半開始10分間だっただろう。あそこでオープンな展開にさせてしまった(札幌の土俵で試合をしてしまった)ことで同点を許し、より自分たちが苦しい状況に陥ってしまった。

 リードしているときの戦い方・考え方というのは、今までリードした時間が短いだけに今後の課題ではあるが、ダブルボランチの松下と上原を中心に上手くゲームとチームをコントロールしてくれることを期待したい。

 

 セットした守備では守れている中で、そうではない状態をあまり作り出したくはない。そうなると守備ではないところでの局面(トランジションやボール保持時)でどう振る舞っていくかが今後の課題かなと思う。

 

 勝てない日々だが、課題ばかりではない。この試合では流れのなかで得点が取れたし、加藤がカップ戦とリーグ戦でゴールを決めている。スローインもまずい奪われ方が減った。少しずつではあるが改善できている。

 あとは、その点と点を繋いで、いかに結果へと繋げていくかかなと考えている。

 

 また水曜日にルヴァンカップを挟んでのリーグ戦。次節は柏レイソル戦。柏も新外国籍選手が加わり、徳島に5得点で快勝している。波に乗り始めたチームとの対戦だ。

 次節は久々のホーム戦。また1つギアを上げて、より集中力の高いゲームをしてくれることを期待したい!!