ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

呪縛からの解放~明治安田生命J1第12節 ベガルタ仙台vs柏レイソル~

 さて、今回は柏レイソル戦を振り返ります。椎橋慧也との再会。

↓前節のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

 

スタメン

f:id:khigu:20210502082246p:plain

 ベガルタ仙台は、前節・北海道コンサドーレ札幌戦で終了間際に逆転され敗戦。先制点を奪いながらも、ゲーム運びに課題を残し逆転を許して結果だ。ミッドウィークのルヴァンカップ横浜F・マリノス戦も2-5で敗戦。ここで勝つことで、嫌な雰囲気を払しょくしたいところだ。

 仙台は札幌戦から1人のメンバー変更。ケガから復帰した関口が左サイドハーフに起用されている。ベンチには、新加入のフォギーニョや照山、匠らが入った。

 一方の柏レイソルは、目下3連勝中。ここ最近はゴールも奪えるようになり、前節・徳島ヴォルティス戦で5得点での快勝だった。新戦力も合流し、ここからさらに巻き返しを図っていきたい一戦だ。

 柏レイソルも前節から1人の変更。3バックの中央に大南が起用された。ベンチにはドッジやアンジェロッティ、ペドロ・ハウルといった新外国籍選手が入った。

 

前半

(1)vs3バックに準備してきた仙台の守備

  この試合、珍しく仙台がエンドを変える。理由は以下の通りらしい。

 個人的には、戦術的な理由なのかなと思っていたが、神からのお告げだったのは意外だった(笑)

 

 試合開始直後の仙台は、守備は積極的に前から行くこと、また奪ったボールを相手ウイングバック裏へロングボールを送るシンプルなプレーが多く、まずは相手陣地から試合をしていきたい意思が見られた。

 

 その後、試合が落ち着いていくと、仙台が準備してきたものが見えるようになってきた。

f:id:khigu:20210502195853p:plain

 守備においては柏が3バックということもあり、その対策と狙いをしっかり準備してきた。

 前から行くときは、2トップが縦関係になり、西村と両サイドハーフで3バックへ圧力を掛けていく。

 右サイドの加藤は、外→中の切り方で、柏のパスコースを中央へ限定させる。

 一方の左サイドは、関口が縦を切りながらサイドへと誘導させていた。

 両サイドで限定の仕方が違った理由は、よくわからなかった。加藤もコースを切ってはいるものの、古賀との距離が遠く、ウイングバックへパスが渡るシーンが多かった。

 またウイングバックに出たときは、サイドバックがスライドして対応する。シャドーへはボランチが監視。呉屋へはセンターバックがチャレンジ&カバーをしながらマークを受け渡していた。

f:id:khigu:20210502200430p:plain

 全体的には、大きな問題は起きなかったが、仙台の左サイドでは崇兆の背後を江坂に取られるようなシーン(ex:15分)もあった。ここは柏も狙ったいたところだと思う。

 ただ、ペナルティエリアに侵入されてもセンターバックを中心に集中した守備で跳ね返すことができていたので決定機を与えるまでには至らなかった。

 

f:id:khigu:20210502200638p:plain

 撤退時には4-4-2のブロックを組む。ここでもサイドハーフがポイントになった。

 サイドハーフは基本的に3バックからシャドーへの縦パスのコースを消すことを優先していた。縦パスのコースを消して、柏の攻撃をサイドからの展開にさせ、そこからスライドして対応するのが仙台の守備の狙いであり、準備してきたものだった。

 特に、加藤が首を振りながら相手のポジションを確認し、守備の立ち位置を取っていたのが印象的だった。

 

 このように前から行くとき、後ろで構えるときでしっかり準備ができていた仙台は、カウンターから危ないシーンをいくつか迎えたものの、この試合でも集中力の高い守備を行うことができていた。

 

(2)縦ベクトルの加藤、横ベクトルの氣田

 スコアレスで推移した試合だったが、15分にアクシデント。

 赤﨑が脳震盪(?)で倒れてプレー続行不可。氣田が代わって投入される。

f:id:khigu:20210502201311p:plain

  この交代で関口がトップ下、左サイドハーフに氣田の4-2-3-1のシステムに変更となった。

 

 仙台の攻撃の狙いは、相手ウイングバックの背後だった。そこでポイントを作って押し込むことで、チャンスを作り出そうとしていた。これは札幌戦と同じ狙いだったと思う。

f:id:khigu:20210502201613p:plain

 印象的だったのは右サイドで、真瀬が高橋峻希を引き出して、その背後を加藤がランニングすることで、古賀とマッチアップする回数を増やしていたこと。

 図のような再現性はなかったが、仙台としてはゴリゴリと前へ運べる加藤のところを活かしたかったと思う。

 また右サイドでの攻撃時には氣田も左サイドから中央まで来て、ボールに絡むシーンが多かった。

 バランスの取れる関口の存在も大きかったと思うが、いつも以上にボールに絡んで積極的な姿勢を見せていた。27分のようなプレーはその典型だった。

 

 前半は、柏に押し込まれる場面もありながら、集中力の高い守備と球際バトルで負けない粘り強い戦いができていた。

 スコアレスで前半を折り返す。 

 

後半

(1)手倉森監督とネルシーニョ監督の睨み合いは続く

  両チームともに交代なく始まった後半。ハーフタイムでは、両者ともに大きな修正はなく、細かいところの修正が行われていた。

f:id:khigu:20210502203442p:plain

 柏は、突破できていた右サイドはそのままに、停滞していた左サイドの攻撃にテコ入れをした。ダブルボランチの位置を変えて、仲間を左へ持っていく。

 より攻撃的で飛び出しができる仲間を左サイドに加えることで、攻撃に厚みを持たせていこうというのが狙いだった。

 

f:id:khigu:20210502203625p:plain

 仙台は、左サイドの守備を修正。いくつか突破を許していたので、まずは崇兆に背後をケアさせることを意識。その代わり北爪へのアプローチには氣田もサポートするような形を取った。

 

 この両チームの修正によって、後半開始から数分間は柏が押し込む時間が続いた。一方の仙台はサイドハーフや関口も帰陣して、跳ね返すことが多くなる。その中でも決してラインを下げすぎずにしっかり耐えきることができた。ここは前節・札幌戦の反省を活かせたところだった。

 

(2)ユアスタを知る者たちがこじ開けた扉

 手倉森監督、ネルシーニョ監督ともに、動いたのは65分。

f:id:khigu:20210502204653p:plain

 仙台は加藤と関口に代えて、蜂須賀と初出場のフォギーニョを投入。

 柏も呉屋と椎橋に代えて、新戦力のペドロ・ハウルとドッジを投入する。

 

 ゲームが動いたのは、直後の68分だった。

 左サイドの攻防でボールを奪えた仙台。上原のクロスはファーへ流れるものの、蜂須賀が回収。蜂須賀の左足のクロスに西村が合わせて、仙台が喉から手が出るほど欲しかった先制点を奪う。

 結果的に大外から大外へ揺さぶりとなったが、上原のクロスに対してファーで真瀬が飛び込んでいたし、蜂須賀のクロスに対してはペナルティエリアに4人の選手が侵入できていた。蜂須賀のクロス精度もさすがだった。

 ユアスタでの勝利を知り、そして渇望していた2人が生み出したゴールだった。

 

(3)スクランブルアタックを繰り出す柏

 先制点を奪われた柏はすかさずアンジェロッティ、イッペイ・シノヅカを立て続けに投入する。

 きれいに崩すというよりかは中央にいるペドロ・ハウルを目掛けたスクランブルアタックへと切り替える柏だった。

 それに対して仙台は、平岡と吉野を中心に跳ね返していく。この試合の2人はチャレンジ&カバーの連携も良く、またラインコントロールなどを細やかにできていた。だいぶコンビとして連携が深まってきたと思う。

 中盤の底に入ったフォギーニョも丁寧なポジショニングから、入ったところをしっかり潰してくれた。また味方への熱い指示も良かった。彼の存在感を増せばチームの底上げにもつながるし、何よりオプションが増える。今後に期待したい。

 

 その後、仙台は照山を投入して5バックへ。1点を死守するゲームプランへと舵を切る。後方の集中力の高い守備と西村の途切れないプレッシングは非常に効いていた。

 アディショナルタイムには、ハウルの際どいクロスが入るも吉野が間一髪のところでクリアした。

 

 最後まで途切れることがなかった仙台。クバのキャッチングとともにゲーム終了のホイッスル。518日ぶりのホーム勝利は、今シーズンの初勝利となった。

 

最後に・・・

 ようやくユアスタで勝てた。この呪縛から解き放たれた意味は非常に大きい。

 ルヴァンカップ・広島戦同様に、前半から集中力の高い守備でゲームを進め、後半にワンチャンスを生かす。非常に手倉森監督らしい勝ち方であり、1つの勝ちパターンが出来上がった。

 また関口の復帰はとても大きかった。前線でキープして押し上げることはできるし、カウンターになろうものなら全速力で戻って遅らせる。そして何よりチームを鼓舞する男が帰ってきた。関口の存在はやはり大きいものだと改めて感じさせられた。

 そして新戦力のフォギーニョも、熱い男。この間チームに合流したとは思えなほど馴染めていた。これからのプレーに期待したい。

 

 もちろん、ボールの失い方や攻撃が中途半端に終わることで受けてしまうカウンターや、ボランチがスクリーン(パスコースを切る立ち位置)できずに縦パスを通されること。セットプレー時の守備など課題がないわけではない。

 ここから勝点を積み上げていくためには、ここで満足せずにより内容を向上させる必要があるだろう。

 

 まずは1つ勝てたことで、チームに自信がついたことは間違いない。そして1年以上遠ざかっていたホームで勝てたことは何よりの収穫だ。

 次節はルヴァンカップ清水エスパルス戦を挟んで、アウェイ・浦和レッズ戦。次節も継続して集中力の高い守備でレッズの攻撃陣を抑え込み、そしてチャンスを生かしたいところだ。次節もハードワークして、粘りづく戦う姿勢を期待したい!!