ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

【最低限の勝点1】明治安田J2第9節 藤枝MYFCvsベガルタ仙台

 さて、今回は藤枝MYFC戦を振り返ります。

↓前回のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

スタメン

 ベガルタ仙台は、前節・愛媛FCに1-2で敗れてリーグ戦では今シーズン初黒星。連戦ということもあり、メンバーを入れ替えながらの戦いのなかでクロスから中島の今シーズン初ゴールが生まれたものの、後半には守備で隙を見せてしまいクロスから2失点を喫し逆転を許した。

 まずは、今までできていた守備の原理原則の再確認や凡事徹底がチームとして求められる。アウェイでの戦いとなる今節はまず連敗をストップして、次節のみちのくダービーへ弾みを付けたいところだ。

 仙台は愛媛戦でお休みしていた小出、長澤、工藤、相良、中山がスタメンに戻ってきた。ベンチには名願が2試合連続でベンチ入りしている。

 一方の藤枝MYFCは、いわきFCに0-3の敗戦。前々節も愛媛相手に同じスコアで敗れ守備の立て直しが急務だ。加えてここまで3ゴールと得点力不足も課題となっている。もともと流動的な動きでパスを繋いでいくスタイルだけにしっかり攻撃は完結し、守備ではリスク管理をしていきたいところ。ホームに戻っての試合となる今節で復調の兆しを掴みたい一戦となった。

 藤枝は、ゴールキーパーの北村が今シーズン初スタメン。それ以外では中川創、小笠原、永田、古巣対戦となる大曽根が前節と代わってスタメンに名を連ねた。ベンチにはルーキーの芹生が初メンバー入りを果たしている。

 

前半

(1)中盤の流動性と北村のロングキック

 試合序盤は、仙台が中山に目掛けてロングボールを送るものの、中山がなかなか収められずに藤枝にセカンドボールを回収され、そのままボール保持へと移行する時間が続いていった。

 前半初めに主導権を握ったのは藤枝だった。

 藤枝のボール保持は北村もビルドアップ隊に参加することによって、フィールドプレーヤー11人のような形でボールを握ることに特徴がある。

 北村がセンターバックの立ち位置になり、川島と中川創が広がる。右バックの小笠原はサイドバックになり右サイドの高い位置へ陣取る。

 藤枝は左右で人数の掛け方が違っていて、右サイドは小笠原が幅を取る分、シマブクはハーフスペースを中心にサイドへ流れたり中へ侵入し、フリーマンとなる梶川はビルドアップ隊からボールを引き出しながら右サイドでのユニット攻撃へ参加する。

 一方で左サイドは基本的に大曽根と永田の関係で攻撃することが多かった。突破力のある永田とハーフスペースでボールを引き出す大曽根の関係性でペナルティエリアへと迫っていく。

 加えて1トップの矢村は常に背後への抜け出しを意識し、好機を狙っていく。

 そして藤枝の攻撃で面倒だったのは、パスで前進していくだけではなく、北村のロングキック一発で矢村へのチャンスを作ることだった。

 

 仙台としては藤枝の中盤が流動的に動くことで、ボランチ周りで攪乱されてしまい人を掴まえられない状態が続いた。そこに加えて、北村のロングキックと矢村の抜け出しをケアするために、ディフェンスラインが下がってしまい、結果的に全体が間延びすることで藤枝に主導権を握られる時間帯が長くなってしまった。

 そして25分には仙台の右サイドでトランジションが発生すると工藤が触ったボールが永田に渡り、そのままカットインシュートを決められ先制を許す格好となった。

 

(2)相手を押し込む作業はできた仙台

 藤枝のボール保持に対して、なかなか守備でリズムが作れなかった仙台。

 自分たちがボールを保持するターンになっても、前線3人が仙台のビルドアップ隊へ積極的にプレッシングに来る藤枝に対して序盤は苦しむシーンがあった。

 しかし、時間の経過とともに仙台は上手く交わせるようになっていく。

 キーマンとなったのは小出と郷家だった。出し手となる小出は、対面の大曽根を誘い出しながらボランチ脇にポジショニングする郷家へ鋭い楔パスを通して藤枝のプレッシングを交わしていく。郷家はボランチ脇で受けることで藤枝陣内に侵入することができ、押し込むフェーズへと持ち込むことができた。

 また小出はボールを奪って逆サイドの相良がフリーだと判断するや否や正確な対角フィードで一気に展開し攻撃を加速させていった。

 本来のカバーリングを含めた守備での貢献に加えて、持ち味である配球の部分でもこの日は冴え渡っていた小出だった。

 

 右サイドから敵陣へ侵入し、藤枝を押し込むことが仙台だったが、その後のファイナルサードでの崩しやアイデアの部分が足りずになかなかシュートまで持ち込めない展開が多かった。中山や中島、郷家が中央で張り出しているため、そこへ縦パスを通すのは難易度が高く、サイドを揺さぶりながら縦へ刺すタイミングを伺うことが多かった。

 それでも前半も終盤になると右サイドから崩せそうなシーンが何回かできた。アディショナルタイムには長澤のロングフィードに髙田が背後から抜け出す惜しいシーンを作り出した。

 時間の経過とともに藤枝を押し込む作業まではできたが、そこから崩しのアイデアが足りずにシュートまで持ち込む回数が少なかった仙台。1点ビハインドで後半へと折り返す。

 

後半

(1)出力を高めて同点に追いついた仙台

 後半開始から藤枝は足を痛めていた杉田に代わって新井を投入する。

 

 前半は時間の経過とともに押し込む形を作るものの、最後の崩しでアイデアが足りなかった仙台。

 まず後半は、まず出力を上げて藤枝のボール保持に対してしっかりプレッシングを仕掛けていく姿勢を見せていく。そうするとショートカウンターからチャンスを作り出すと、スローイン→コーナー→スローイン→コーナーという形が続く51分の2度目のコーナーキックのこぼれを相良がシュートを放ち、最後はペナルティエリアでボールを拾った中山が反転シュートを決めて後半早々に同点に追いつくことに成功した。

 

 その後の仙台は緩めることなく、藤枝のボール保持にプレッシングを仕掛ける。前半は北村のロングキックや中盤の流動的な動きに苦しめられたが、ディフェンスラインのリスクを抱えながらもしっかり高いラインを維持しながら、ボールホルダーを中心に前線から人を掴まえて藤枝のボール保持に自由を与えなかった。

 また奪われたあとの切り替えも早くなり、高い位置で圧力を掛け続けることで自分たちのターンを繰り返すことに成功していった。

 

(2)U字迂回からのポケット侵入

 仙台は、出力を上げたプレッシングと即時奪回を繰り返すことで次第に主導権を握り出した。

 前半はなかなか縦パスが通せずにシュートまで持ち込めなかったが、後半はサイドを起点にし、ボランチを経由して逆サイドへ素早く展開(U字迂回)しながら横の揺さぶりで藤枝の守備ブロックに風穴を空けようと試みていた。

 サイドで押し込むとそこからシャドー(郷家や中島)や時にはダブルボランチが追い越してポケットに侵入し、そこからゴールを狙っていった。

 よって前半よりもより相手の深い位置までボールを進められるようになり、結果的にコーナーキックを獲得する回数も増えていった。菅田には3回ほどチャンスが訪れたが決め切ることができなかった。

 それでも前半より迫力ある攻撃で決定機の数は前半よりも格段に増えた仙台だった。

 

(3)最後までプレッシングを掛け続ける仙台

 仙台は、64分に2トップを代えてエロンと鎌田を投入する。2トップを入れ替えながらもやることは変わらず常に藤枝のボール保持にプレッシングを仕掛け続けた。

 藤枝は64分に榎本、81分には大曽根から中川風希を投入する。藤枝もさすがに強度が落ち始めた仙台に対してプレッシングを剥がして仙台陣内に侵入する回数を増やしていく。しかし、仙台もゴール前の粘りで最後にゴールを割らせない。

 

 85分には郷家と相良に代えてオナイウと名願を投入。オナイウは最前線に入ってプレッシングを掛け続け、またオープンになった展開でカウンターに起点になったが、最後は判断と質の部分でシュートまで持ち込むことができなかった。名願も見せ場はあったものの、最後のクロスやシュートまでやり切る場面を作ることができなかった。

 終盤はお互いにチャンスを作りながらも決め切ることはできずにタイムアップ。

 仙台としては連敗を避け、藤枝としては連敗ストップで勝点1を分け合った。

 

最後に・・・

 前半はかなり藤枝のボール保持に苦労したが、後半は原点回帰ではないがしっかり自分たちから守備で仕掛けていくことでペースを奪って同点に追いつくことができた。逆転にできるチャンスもあっただけに決め切りたかったところもあるが、まずはアウェイで最低限の結果を残して連敗を避けられたことは悪くない結果だと思う。

 

 拮抗した展開のなかで投入されたエロン、鎌田、オナイウ、名願辺りはまだまだ連携面や質の部分でスタメン組よりも劣っている部分があり、やはりチームの総合力を上げていくには彼らが底上げが重要不可欠になってくる。逆に言えば彼らやこの試合出ていない菅原や松下のような選手がチームにフィットしていくと今節のようなゲームを1じゃなくて3にできる可能性を高められる。

 そういう意味でもメンバーを入れ替えて戦うというところに森山監督が先を見据えているのが分かる。これが後半に向けて結果が出てくるようになると昇格戦線に乗っていくのではないだろうか。

 

 次節はホームに帰ってみちのくダービーモンテディオ山形戦だ。勝点1差で迎える今回のダービー。いつも以上に燃えるものがあるのは本音で、理屈じゃない意地と意地のぶつかり合いとなる予感がしている。ピッチ上では激しい戦いになるだろう。そんな中で最後までハードワークして球際で戦って負けなかったチームに軍配が上がる気がする。とにかくこの1週間いい準備をして、ホームで山形を迎え撃ってほしい!!

 

ハイライト


www.youtube.com

 

公式記録

www.vegalta.co.jp