ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

【強い気持ちで】明治安田生命J2第29節 ジュビロ磐田vsベガルタ仙台

 さて、今回はジュビロ磐田戦を振り返ります。

↓前節のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

↓前回対戦のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

 

スタメン

 ベガルタ仙台は、前節・藤枝MYFC戦で1-1の引き分け。試合開始早々に藤枝に退場者が出て、先制にも成功したが、追加点が奪えないでいると追いつかれて引き分けとなった。これで9試合勝ちなし。じわじわと自動降格圏内も見えてきたなかで一刻も早く勝って浮上していきたいが、そう簡単にはいかないのも現実。強いメンタリティと戦う気持ちを持って自分たちでこの長く暗いトンネルから脱したいところだ。

 今節は4人メンバーを前節から入れ替えた。左サイドバックに蜂須賀、ボランチにリャン、2トップが加藤と中山のコンビとなった。ベンチには小出、新加入の長澤と齋藤学、また菅原がベンチ入りを果たした。

 一方のジュビロ磐田は10試合負けなしを続け自動昇格圏内の2位に付けている。前節・いわきFC戦でも土壇場にジャーメインが決勝ゴールを決めてタフな試合を制した。補強禁止もあって決して下馬評は高くないシーズンだったが、横内監督は攻守に丁寧にチームを作っている印象だ。この無敗記録を伸ばしてこのまま1年での復帰に向けて突っ走りたいところだろう。

 今節は右サイドバックに鈴木雄斗が、左サイドハーフにドゥドゥがそれぞれスタメンに名を連ねた。

 

前半

(1)ダイナミックな右サイドと停滞した左サイド

 仙台の開始から失点するまでの時間帯は決して悪いものではなかったと思う。

 この試合では、開始からしっかり11人がまとまってプレーすることを意識していた。

 ボール保持では、この試合でも4-3-3の形でボールを前進させていくことを行っていた。

 磐田のボール非保持はむやみに前からプレッシングを行うのではなく、4-4-2で構えたところからスタートする。よって仙台のビルドアップ隊となるセンターバックとアンカーのリャンには時間とスペースがある状態からボールを保持をスタートすることができた。

 仙台はこの試合でもサイドから崩していくことを目指した。

 右サイドでは、久々にスタメンで起用となった加藤が積極的にリカルド・グラッサの背後を取る動きを見せて磐田のディフェンスラインを下げようと試みる。加えて真瀬も松崎をポジションを入れ替わる形で背後へと飛び出していく。逆に松崎は降りながらセンターバックからボールを受けて、前を向くときとキャンセルして作り直す部分をコントロールしていた。この辺りのボール循環とポジションチェンジは連係が深まってきたかなと感じる部分だった。

 しかし右サイドの高い位置までボールを持っていくことができたが、なかなかリカルド・グラッサの壁を越えることができずにシュートまで持ち込むことができなかったのは残念だった。

 一方の左サイドは、右サイドに比べると停滞感が否めなかった。左サイドは右サイドのようなポジションチェンジが少なく、基本的にオリジナルポジションにいる。

 しかしオリジナルポジションにいることで磐田の守備に捕まってなかなか打開できない。もともとボールを持つことで輝く中島だが、降りてボールを受けることをチームとして許されていないからなのか、狭い位置でボールを受けることが多く窮屈そうにプレーしていたし、氣田も蜂須賀もそこへうまくフォローが出来ていなかった。この辺はチーム戦術の部分と個人の特徴をどうミックスさせていくかが今後の課題だと感じた。

 

(2)次第に強度が落ちていった守備

 一方のボール非保持では、この試合は磐田同様に基本的に4-4-2の守備ブロックを構築するところからスタートしていた。

 2トップは磐田のダブルボランチを基準として、サイドハーフサイドバックサイドバックがハーフスペースへ入るサイドハーフを見る形となる。磐田が楔のパスを入れたらマーカーはしっかり迎撃するのが原則となっていた。

 前からプレッシングに行くときには、2トップがボランチを消しながら両サイドハーフが磐田のセンターバックに対して外切りのプレッシングでパスコースを限定していく。実際に仕掛ける回数は少なかったが、堀体制になって初めて行われたプレッシングの形だった。

 

 前述した通りで決して悪い流れではなかったが、攻撃時にシュートまで持ち込めずに奪われてカウンターを食らうなど不安定な状況だったことは否めなかった。

 そして先制点のコーナーキックも仙台がカウンターで加藤が三浦にセーブされたものが、反対に磐田のカウンターへと繋がった形がきっかけとなった。

 松本のゴール自体は、濡れたピッチ状況のなかでしっかり抑えたいいシュートだった。強いて言えば寄せた加藤はもう2,3歩寄せ切れていたら違った未来だったのかもしれない。

 

 この失点を機に、自信を失っている仙台は徐々に守備強度が落ちていく。失点まで出来ていたことが時間の経過とともに少しずつ出来てなくなっていく。ラインが下がりスライドし切れない、相手へ寄せ切れないみたいなことがピッチの至るところで見られるようになった。

 そして40分にはセンターバックの連携ミスから追加点を奪われる。

 センターバックの連係ミスもあるが、出し手である松原に対して中山が寄せ切れていないことも問題だろう。厳しいことを言うがこういうデティールの部分がしっかりできないと失点は減らないし、引いては勝利が遠ざかってしまう。「今日もまた決められた」と落ち込んでしまっているメンタルの状況が浮き彫りなってしまった失点以降の戦いぶりだった。

 

 前半は決して悪い流れではなかったものの、先制点を奪われて以降ガクッと強度が落ちてしまい、2点ビハインドで折り返す。

 

後半

(1)ゲームオーバーとなった菅田の退場

 仙台は後半から松崎に代えて鎌田を投入。右ウイングに加藤。2トップの一角に中島がそれぞれ配置転換した。

 一方の磐田は上原に代えて鹿沼を投入する。

 

 後半序盤は磐田が押し込む展開で進む。前半から繰り返されていたジャーメインの背後への抜け出しを起点に仙台陣内へと押し込んでいく。

 一方の仙台は交代から各選手のタスクが整理されるまで少し時間を要した。ボール保持時は左インサイドハーフに起用された鎌田が前半の加藤同様に背後へ抜ける動きを行うことで、氣田と蜂須賀へ時間とスペースを配る動きを見せていたのが変化だっただろうか。

 

 試合は53分に転機が訪れる。仙台が前からプレッシングで磐田にロングボールを蹴らせ回収しようとしたところで菅田と鹿沼接触。菅田はボールに触れたときに足裏を鹿沼に見せたために一発退場となった。もちろん故意的なプレーではないが、足裏を見せたプレーでの退場はやはり妥当だっただろう。仙台は2点ビハインドで1人失うこととなった。

 

 仙台は、リャンから小出に代えて、一時的に5-3-1にシステムを変更する。

 堀監督としては次の1点を磐田に決められればほぼゲームが決まってしまうことから飲水タイムまでの時間は守備に重きを置くというメッセージだったのかもしれない。

 しかし、中盤より前の選手はブロックを組むよりもプレスに行くことが多く、ちぐはぐな守備に終始してしまった。この辺りにも現状のチーム状態がうかがえる。

 そして69分に磐田は右サイドを崩して3点目を決める。

 松本の完璧なクロスを古巣対戦であるジャーメインが決める。仙台としては左サイドの守備が機能不全となっていた。

 

(2)初登場の新加入組と菅原の一矢報いるゴール

 3点目を奪われた仙台は、飲水タイムを挟んで新加入の長澤と菅原を投入し、4-3-2にシステムを変更する。

 初登場となった長澤は中盤でボールを刈り取り前線へ供給したり、横パスを捌きながらゲームをコントロールしようとプレーしていたのが印象的だった。やはり長くJ1でプレーしてきた選手だなと感じる落ち着きと上手さを感じた。

 

 80分には再び磐田にゴールが生まれる。

 大きなサイドチェンジからドゥドゥのミドルシュートのこぼれを松本が押し込み4点差へ広げた。

 

 直後の仙台は齋藤学が中山と交代して投入される。齋藤はあまり見せ場がなかったが、前線で1人スプリントをしてプレスを掛けるなど諦めない姿勢をチームに見せてくれていた。

 そして88分には鎌田のアーリークロスに菅原が決めて一矢報いるゴールを決める。初出場となった金沢戦以来となるリーグ戦出場だったが、誰よりも前線で諦めずにプレーしたご褒美がこのゴールだったのかもしれない。

 そして仙台が1点を返したところでタイムアップ。仙台は1-4で敗れ、これで10試合勝なしとなった。

 

最後に・・・

 試合開始から決して悪い内容ではなかったものの、1つの失点で少しずつ強度が落ちていることに今のチーム状況を感じてしまうところだ。

 苦しいところから抜け出すのは一筋縄ではいかない。前節も同じようなことを書いたが、本当に勝ちたいのならば今はサポーターを含めてチームが一体感を持って戦っていかなければならない。

 

 自分たちがチャレンジャーで追う立場の者だという自覚が必要だと思う。そういう反骨心を持ったプレーをして欲しい。

 菅原は今節ゴールを決めたが、彼はとても頑張る選手だし、そういうプレーが結果へ繋がってくると思う。愚直にハードワークして泥臭くても貪欲に戦うことでしかこの長くて暗いトンネルは抜け出せない。

 

 次節はホームに戻ってザスパクサツ群馬との対戦。群馬も非常に好調を維持しているチームである。今自分たちが群馬よりも下にいることを自覚して戦うことが重要になってくるだろう。また1週間いい準備をして、次こそはハードワークして泥臭く戦う姿勢に期待したい。

 

ハイライト


www.youtube.com