ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

【情熱と成長の逆転勝利】明治安田J2第7節 横浜FCvsベガルタ仙台

 さて、今回は横浜FC戦を振り返っていきます。

↓前節のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

 

スタメン

 ベガルタ仙台は、前節・徳島ヴォルティススコアレスドロー。これで3試合連続スコアレスドローとなった。前半は決定機もありながら決めきれず、反対に後半は危ない場面もあり、やはりチャンスを活かし切ることが大事だということを学んだ。

 今節の相手が横浜FCであり、またアウェイということもあって森山監督としては「引き分けでもオッケー」というニュアンスではあるが、まずは今持っている力を横浜FC相手に全力でぶつけていきたいところだ。

 今節は相良と中島がスタメンに復帰。ベンチには古巣対戦となるマテウス・モラエスが入り、やや守備的なメンバーが多い人選となった。

 横浜FCは、前節・鹿児島ユナイテッドに4-0の快勝。鹿児島に退場者が2人出る展開ということもあったが、しっかりと大量得点と勝点3を敵地で奪ってきた。

 唯一の降格組であり、個人能力の高い。特に北海道コンサドーレ札幌から加入した福森のプレースキックは健在で、さっそくセットプレーが武器になっている。また仙台と同じ2失点しか喫しておらず、堅固な守備がベースとしてあるチームだ。

 今節は、岩武が出場停止明けで復帰し、中村が右ウイングバックで起用されている。それ以外は変更なし。ベンチでは浦和レッズから加入した髙橋利樹がさっそくベンチ入りを果たしている。

 

前半

(1)コンダクター・長澤和輝

 キックオフから開始10分間は、両チームともに相手の背後や前線を目掛けたロングボールを送り、相手陣地に侵入してセカンドボールを拾うことで押し込んでいこうとした。

 

 そんななかで最初にチャンスを作ったのは仙台。セカンドボール回収に成功し、押し込んだ流れから13分に相良のクロスのこぼれを工藤がミドルシュートを放つもバー直撃。

 続く15分には長澤のロングフィードに反応した中山がディフェンスとキーパーを振り切ってシュートを打つも福森のゴールカバーでゴールを奪えなかった。

 しかし、その後は仙台がボールを保持する展開になっていく。

 この日の仙台は、5-2-3で構える横浜FCの守備に対して、いつもの右サイドを片上げする3-4-2-1ではなく、4-4-2のままビルドアップで前進していく。

 仙台は横浜FCの前線3人(小川、伊藤、カプリーニ)に対して、ダブルボランチが3人の背後でパスコースを作り、サイドバックはオリジナルポジションにいることでセンターバックからのボールを引き出した。

 特に長澤が前線3人の背後でボールを受ける回数が多く、長澤から同サイドでの崩しであったり、サイドチェンジで横浜FCの守備に揺さぶりを掛けていく。昨年からボール保持局面での長澤の貢献度が高く、この試合でも前半から非常に効果的なプレーを連発していた。

 

 崩しの局面では、サイドからバイタルエリアへ斜めに入っていく動きで、崩していこうとした。しかし、最後の局面では横浜FCも簡単には侵入を許さず、仙台は押し込んでもなかなかフィニッシュまで持っていくことができなかった。

 

(2)鋭いカウンターとセットプレーからゴールを生み出す

 押し込まれる展開のなかでも、横浜FCは我慢強く守ることで、フィニッシュまで持ち込ませない。

 時間の経過とともに中盤でボールをカットすると一気にカウンターを発動するシーンを徐々に増やしていく。特にユーリララは、中盤で前後半合わせてかなりのボール奪取で仙台の攻撃の芽を摘んでいった。

 またボール保持局面では、前線3人が流動的な動きでボールを収めて押し込んでいく。左シャドーの小川は左ハーフスペースから背後への抜け出しだったり、左サイドに流れてサイドのサポートをする。カプリーニは小川とは反対に右ハーフスペースの位置から降りてボールを受けることで前を向いた状態で攻撃を展開していく。1トップの伊藤もロングボールの的になったり、中盤まで降りてボールをキープしながら全体を押し上げる役目をこなしていた。

 しかし、これといった明確な形があるわけではなく個々人のアイデアに寄与するところも多く、どちらかと言えばカウンターからの攻撃の方が迫力があった。

 

 それでも37分には、自陣でボールをカットするとロングカウンターを発動させ、カプリーニのパスを受けた伊藤のシュートは髙田にブロックされ、コーナーキックとなる。

 そしてこのコーナーキックのこぼれを古巣対戦となる中野が決めて横浜FCが先制点を奪う。福森という高精度のキッカーがいることと一瞬の隙を見逃さなかった中野の技術と判断が光ったゴールだった。

 

 その後の横浜FCは守備に関して修正を行った。

 仙台のボール保持に対して、守備基準点を明確にすることでプレス強度を高めた。

 特に石尾の対してはカプリーニが付いていくプレーも増え、右サイドでは髙田と郷家の距離が遠のき、なかなか攻撃の糸口を見つけ出せずにハーフタイムを迎えることとなった。

 

 前半は、仙台が決定機を多く作りながらもカウンターとセットプレーからチャンスを活かした横浜FCが1点をリードして後半へと折り返す。

 

後半

(1)血流を良くした松井蓮之投入

 後半スタートから仙台は、工藤に代えて松井を投入する。

 その狙いについて、以下のように森山監督はコメントしている。

-1点ビハインドで後半を迎え、まずボランチを交代した意図を教えてください。

工藤(蒼生)がすごく守備でこれまで獅子奮迅の活躍をしてくれて、ビハインドなのでもうちょっと攻撃的にいきたいというところで、前半の左サイドは活性化していたのですけれども、右の方がなかなかボールがいいところに入っていかなかったので、松井(蓮之)を入れました。ボールを落ち着けて、前に配球できる選手なので、そこでも攻撃のリズムが良くなったひとつの要因だったかなと思います。前半も悪くなかったですけれどね。右サイドがなかなか循環していなかったので、後半は両方からいいかたちで血流が流れていたのかなと思います。

2024明治安田J2 第7節 横浜FC

 後半開始序盤こそ、横浜FCにロングボールからのセカンドボールを回収され、押し込まれる展開となったが、大きくピンチとなるシーンは与えなかった。

 

 その後は横浜FCのボール保持に対しても前線からプレッシングを仕掛けることで、ロングボールを誘発しセンターバックボランチで回収しながら、次第に自分たちのターンへと引き込んでいく。

 松井が中盤に入ったことで長澤と縦関係・横関係になりながら、前半同様に横浜FCの前線3人の背後のエリアでボールを受け、リズムを作ることで監督コメントの通り血流が良くなっていった。

 またダブルボランチがボールを受けることで、そこに対して横浜FCのダブルボランチも食いついてくるため、次第に縦パスが前線へと通るようになった。

 そしてその狙いが報われたのが、57分の同点ゴールである。

 中央のパス交換から左へ展開して、そこからポケットを取り、最後はエースが仕留めるというキレイなゴールだった。今シーズンはカウンターでの得点が多かったなかで、ボール保持局面からのゴールはこれが初めてだった。

 

 その後も仙台は、ダブルボランチを中心にリズムを作っていく。

 61分に中山に代えてエロンを投入すると、直後の62分に逆転に成功した。

 郷家が福森のパスを引っ掛けると、そのままショートカウンターを発動。最後は好調の相良が冷静にファーサイドへ流し込んで逆転に成功した。まさに今シーズンの特徴と言えるゴールがここでも生まれた。

 

(2)我慢強く守りながらもアグレッシブさが衰えない仙台

 逆転に成功したことで、少しゲームを落ち着かせるどころか引き続き仙台はアグレッシブさを忘れずに前へ出ていく。

 仙台は70分に足を攣った相良に代えてオナイウ。同点ゴールを狙う横浜FCは同じタイミングで三田と新加入の髙橋をピッチへ送り込む。

 

 前傾姿勢になり始めた横浜FCに対して背後を狙っていく仙台。75分には松井のフィードに抜け出したエロンのクロスにオナイウが二度の決定機が訪れるも横浜FCのシュートブロックに合う。

 

 さすがに暑さのなかでのゲームもあって消耗が激しくなってくると、森山監督は早い段階で1点を守り切る方向へと舵を切った。

 80分に小出と中島に代えて知念とマテウス・モラエスを投入し5-4-1の布陣へ。このタイミングで郷家も足を攣っており頂点に郷家で、エロンが右シャドーとなった。

 同じタイミングで横浜FCも櫻川と新井を投入し勝負へ出た。

 仙台は守勢に回りながらも間延びした横浜FCに対して郷家とエロンをターゲットにロングボールを送り、彼らが収めることで陣地回復を何度か成功した。これはチームにとって非常に助かるプレーだった。

 攻勢を強める横浜FCに対して我慢強く耐える仙台。90分の波状攻撃も全員でシュートブロックに行き、シュートを枠に飛ばせない。

 

 アディショナルタイムにも新井のアーリークロスを中村に合わせられるも林が正面でキャッチし事なき終える。

 そしてタイムアップ。後半は消耗が激しいなかでも全員がハードワークし逆転に成功。今シーズン初の逆転勝利で4試合ぶりの勝点3をゲットした。

 

最後に・・・

 森山監督は、戦前スコアレスドローでも構わないとコメントしていたが、蓋を開けてみれば逆転勝利を達成。期待以上の積み上げができた。

 逆転した後半は、後半開始から松井を投入したことが1つの分水嶺になったと思う。あの交代で後半は序盤で一気に畳みかけることができた。あとは暑さのあるなかで戦った選手たちが足を攣ったりしてアクシデントでの交代だったが、それでも途中から出た選手が最後までハードワークしてもぎ取った勝点3だった。チームが1つになって大きく成長した試合だったと思う。

 

 またシーズン序盤に逆転勝利ができたのも非常に大きい。1点取られても、今の自分たちなら行けるというマインドを持てることは今後の長いリーグ戦を考えるうえでアドバンテージになるはずだ。

 

 次節は連戦となる。水曜日にホームでの愛媛FC。愛媛は藤枝MYFCを3-0で破り攻撃陣が好調。また前線にはベテランの松田力を軸に若くて生きのいい選手が揃っている。まずは愛媛の攻撃陣をしっかり抑えて、攻撃へと転じていきたいところだ。消耗の激しい試合後でリカバリーも難しいところだが、総力戦で連勝を達成して欲しい!!

 

ハイライト


www.youtube.com

 

公式記録

www.vegalta.co.jp