ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

【手放しでは喜べない勝点3】明治安田J2第22節 ベガルタ仙台vs栃木SC

 さて、今回は栃木SC戦を振り返ります。

↓前節のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

↓前回対戦のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

 

スタメン

 ベガルタ仙台は、前節・モンテディオ山形とのみちのくダービーで1-1のドロー。ダービーらしい削り合いの一戦は両者譲らずといった内容だった。

 現在、3戦連続引き分け中の仙台。プレーオフ圏内を死守しながら自動昇格圏内を目指すには是が非でも勝点3が欲しい。今節はホームに戻って難敵・栃木SCとの対戦だが、相手の勢いのあるプレッシングを掻い潜ってゴールへ迫り、4戦ぶりの勝利を納めたい一戦だ。

 仙台は左サイドバックに内田を起用。今シーズン初スタメンとなった。ベンチには久しぶりにエロンがメンバー入りとなっている。

 一方の栃木SCは、前節・ジェフユナイテッド千葉に2-1の逆転勝利し、2連勝中。5月に就任した小林監督のサッカーが浸透し始め、若い選手を積極的に起用し、前線からのプレッシングと両サイドの仕掛けを武器に結果が出始めている。

 この勢いをそのままに降格圏脱出といきたい栃木だが、今節は過去一度も勝利したことがない仙台との対戦。この苦手な相手に勝利し、さらに勢いづけたいところだ。

 栃木はラファエルが出場停止のため、藤谷が左バックでスタメンとなった。ベンチには高嶋、大森、青島が前節と代わってメンバー入りを果たしている。

 

前半

(1)相手のどこの隙を突いていくか

 試合開始からうまくゲームに入れたのは仙台だった。直近2試合とは打って変わって前線からのプレッシングが復活。2トップのプレッシングをきっかけに栃木のビルドアップ隊へ序盤から襲い掛かる展開となった。

 

 仙台のボール保持局面で言うと、栃木も前線からのプレッシングを信条とするチームだけに、いかに栃木のプレッシングをいなしながら空いた隙を突いていけるかが試合のカギを握った。

 この試合は、長澤と松井そして郷家と中島の立ち位置がいつもとは逆になっていた。

 仙台は、前線からのプレッシングに来る栃木に対して、まずは両サイドで優位に立ちたい狙いがあった。

 ビルドアップ時はいつもの右肩上がりの形ではなく、4バックの形を維持。左サイドでは、相良が高い位置を取って対峙する森を押し下げ、押し下げ空いたスペースに郷家が降りてボールを受ける。このことで左サイドの前進を安定させていった。

 右サイドでは真瀬がボールを受けると、川名がプレッシングに来るためその背後をオナイウがシンプルに突いていく。右サイドに関しては縦に速くなるぶん、長澤がリズムの調整役としてフォローしていた。

 

 試合開始からプレッシングとボール保持で自分たちのリズムにすると、10分間に3つのチャンスを作り出す。しかしいずれもゴールを決め切ることができなかった。

 

(2)宮崎のポストワークと後方からの分厚い攻撃

 チャンスを逸していると相手に次のチャンスが巡ってくるのがサッカーの常。

 先にゲームを動かしたのは栃木だった。

 南野のフリーキックを平松が合わせると、そのままゴールへ吸い込まれる。

 結果的にラッキーな形での得点だったが、調子のいいチームだからこそ、こういうことも起きるのだろう。

 

 その後も先制点の勢いそのままに栃木が攻勢を強める展開になった。

 栃木の特徴は、宮崎のポストワークとそれに呼応して後方から飛び出してくる2列目、3列目、そして両ウイングバックによる分厚い攻撃だった。

 栃木のビルドアップ隊で配球役となっていたのは福島。福島の楔のパスをしっかり宮崎が収めてサイドへ展開。ペナルティエリアにも常に3、4人が入ってくる。

 またビルドアップ隊の人数が足りていれば、神戸と奥田が縦関係になり、奥田が前線3人と繋がるシーンも見られた。

 先制点後に攻勢を強めた栃木だったが、追加点を与えまいと仙台もゴール前で体を張ってシュートをブロックした。

 

(3)一気呵成の3ゴール

 栃木の攻勢に対して体を張った守備でしのいだ仙台が20分すぎになると再びボールを握れるようになる。

 前述したボール保持から栃木を押し込むと連続してコーナーを獲得していくなど、徐々に栃木陣内でのプレー時間を増やしていった。

 そして26分に同点ゴールが生まれる。

 栃木が繋ごうとしたところで松井がボール奪取。ボールを受けたオナイウはファーサイドへシュートを打ち、丹野が弾いたボールを相良が押し込んだ。

 

 そして続く29分には逆転ゴールが生まれる。

 菅田の縦パスを受けた相良が2人を剥がすとカウンター発動。右サイドの中島へ展開し、中島の丁寧なクロスに相良が頭で合わせて逆転に成功した。

 クロスシーンでは、ニアに郷家が走り込んだことでファーサイドが空き、そこへ中島の高精度のクロスと相良の飛び出しがピタリとあった理想的なゴールだった。

 

 その後も勢いが衰えない仙台は33分に突き放す。

 今度はコーナーキックの二次攻撃から。長澤の縦パスを中島が受けると前線に残っていた菅田へパス。菅田は冷静なトラップから左足で逆サイドネットへ決めた。まるでフォワードのような動きで菅田が追加点を奪い、6分間で3ゴールを奪った。

 ちなみに仙台にとって今シーズン初の3ゴール。課題だった3点目が取れた瞬間だった。

 

 その後も勢いを落とさずにしっかり前線からのプレッシングでペースを明け渡さなかった。

 栃木に先制されたものの、26分から一気呵成の3ゴールで逆転して3-1で後半へと折り返す。

 

後半

(1)強度と出力を上げた栃木

 2点差を追う栃木は、前半以上に強度と出力を上げて仙台に向かっていく。

 特に前線からのプレッシングでは、前半以上に人を掴まえて時間とスペースを奪っていく。特に栃木のダブルボランチが仙台のダブルボランチに対してしっかりプレッシャーへ行くようになったことで、仙台はなかなか落ち着いてボールを持つことができなくなった。

 

 仙台陣内へと押し込めるようになった栃木は、前半のように宮崎に楔のパスを供給するだけではなく、シャドーが楔を受けるようになり、また宮崎も背後への抜け出しをトライするなど前半よりも各選手が1つ前のエリアでボールを受けようとする回数が増えた。

 そんななかで生まれたのが栃木の2点目だった。

 左サイドから右サイドへ展開し、森が切り返しからアーリークロスを上げるとファーで待っていた宮崎が合わして1点を返す。栃木としては強度と出力を上げたなかで早い時間に1点差へ詰め寄れたことは大きかった。

 仙台としては長崎戦の2失点目と似た形での失点。クロッサーへの寄せが甘かったのと、ファーの真瀬がラインを上げきれていなかったのが痛恨だった。

 

 試合はその後もペースは栃木。60分には南野のシュートが真瀬の手に当たるもノーハンドの判定。こぼれ球を神戸がミドルシュートで狙うもポストに直撃した。

 

(2)防戦一方から脱するために

 後半は強度と出力を上げた栃木がペースを握り返す展開に。仙台としては苦しい展開を余儀なくされた。

 前述したように仙台のダブルボランチに対してかなり圧力を強められたことで、なかなかプレッシングを剥がせずにロングボールを2トップへ送る形に終始する。

 しかし郷家も中島ももともと本職ではないため、ボールを収められることができずにセカンドボールを回収されてしまう。

 それでも押し込まれる展開のなかで守備陣を中心に粘り強く守りながら、2トップも前線から執拗にプレッシングを掛けて防戦一方の展開から脱しようと奮闘した。

 

 仙台が最初のカードを切ったのは73分。内田、長澤、オナイウに代わって髙田、松下、有田が投入される。

 フレッシュな選手が3人入ったことで、少しずつ息を吹き返し始める。有田は2トップとともに何度も前線からプレッシャーを掛けることでチームを助けた。松下もサイドへ展開するパスで栃木のプレッシングを交わしていく。この3人が投入されてからは、栃木が疲弊し始めたこともあるが、再びボール保持の局面を作り出すことができた。

 しかし、そんなボール保持の局面からシュートまで持ち込めず、ペースを奪い返すまでには至らなかった。

 

 その後も栃木がチャンス作る展開。82分には左コーナーキックから宮崎がネットを揺らすもファウルの判定でノーゴール。その後もサイド攻撃から同点ゴールを目指すも、仙台がしっかりと跳ね返す。

 仙台は、名願とエロンをそれぞれ投入し、前線の守備強度を保ちながらリードを逃げ切る形へ舵を切った。

 アディショナルタイム6分と長い時間だったが、最後まで1点差を守り切った仙台がそのまま3-2で勝利し、4試合ぶりの勝点3をゲットした。

 

最後に・・・

 前半は先制されながらも、自分たちのペースで試合を進めて一気に3ゴールを決めた。ここ最近のなかでも指折の内容だったと思う。3ゴールの流れもカウンター、擬似カウンター、セットプレーと違った形でゴールを奪えたことも良かった。

 しかし、栃木が攻勢を強めた後半は反省点が多い。2失点目は時間帯も早かったし、再びクロスからの失点ということも良くなかった。その後も栃木の攻勢をひっくり返すことができず、耐える時間が長い展開となった。

 リード時の戦い方はベンチワークを含めて今後の課題と言えよう。奪ったボールを繋いでいくのか、苦しければ一度大きくクリアしてラインを押し上げるのか。色んな選択があるなかで、いかに防戦一方の展開にならないようにするかは、今後さらに暑くなる夏場の戦いに向けて考えていくべきだろう。

 

 次節はアウェイに乗り込んでファジアーノ岡山との直接対決。前回対戦ではホームで4失点と悔しい想いをしただけに、その借りを返したいところだ。栃木以上にハードワークと高い強度でプレーしてくるチームだけに、今節と同じような仇は踏みたくない。

 今節の反省を活かし、そして前回対戦のリベンジを果たせるようにまた1週間いい準備をして、岡山に襲い掛かって欲しい!!

 

ハイライト


www.youtube.com

 

公式記録

www.vegalta.co.jp