ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

【センダイ イズ ノット デッド】明治安田生命J2第28節 ベガルタ仙台vs藤枝MYFC

 さて、今回は藤枝MYFC戦を振り返ります。

↓前回対戦のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

 

スタメン

 ベガルタ仙台は、前節・東京ヴェルディ戦で3-4の敗戦。サイドからの攻撃から3ゴールを奪えたものの、守備では数多くの隙と甘さが生まれて4失点を喫した。これで8戦勝なし。それでもこの暗いトンネルを抜け出すのは自分たち次第で、メンタル的にもきつい状態になっているが、きっかけを作ってなんとかこのトンネルを脱したい。

 今節は前半戦で再逆転され敗れた藤枝MYFCとの対戦。ボール保持率の高い相手に対して守備意識を高めながら、チャンスでは大胆に仕掛けたいところだ。

 スタメンではセンターバックキム・テヒョンが、左サイドバックに内田がそれぞれ戻ってきている。それ以外の変更点はなし。

 一方の藤枝MYFCは、前節・ツエーゲン金沢に終盤に追いつかれて1-1の引き分け。そんななかで今週はここまでの躍進を支えていた久保藤次郎、渡邉りょうがそれぞれJ1クラブへステップアップし、夏の洗礼を浴びた。それでもここまで須藤監督が積み上げてきたスタイルがあるなかで、既存戦力、そして新しい戦力を加えて、クオリティを維持できるかがここから先のポイントになっていきそうだ。

 今節は右バックに川島が起用され、久富が右ウイングバックとなった。1トップにはアンデルソンが入り、それ以外の変更点はなかった。

 

前半

(1)開始早々の出来事とピッチを幅広く利用する仙台

 試合は開始1分も経たないうちに動く。氣田の背後へのボールに抜け出したホ・ヨンジュンが山原に倒され、山原がDOGSOの判定で退場となる。

 開始早々の出来事であり、かつホ・ヨンジュンが完全に抜け出したようにも見えなかったので、退場という判定はいささか厳しいかなとも思うが先立主審は迷いがなかったのでかなり確信があったように感じた。

 

 ということで藤枝はシステム変更を強いられる。

 両ウイングバックサイドバックにして、アンデルソンと岩渕が2トップになる4-3-2にシステムを変更した。

 

 試合開始から数的優位となった仙台は、ボールを保持し藤枝の配置や様子を伺いながらゲームを進めていく。

 藤枝は序盤、アンデルソンが鎌田にマンツーマン気味に対応していたが時間の経過とともにやめていった。恐らく11vs11でゲームを進めていたらアンデルソンが鎌田を見て、シャドーの2人が仙台のセンターバックへプレッシングに行く設計になっていたのではないかと思う。

 仙台は4-3-2で中央を固める藤枝に対してサイドから前進を行っていく。大外に張るのは氣田と松崎で、両サイドバックはハーフスペースの位置でボールを受けて前進の起点となっていた。

 そこからサイドバックとウイングの2人の関係で崩しに掛かったり、詰まったら一旦ボールを下げて逆サイドへ展開したり、時には大きなサイドチェンジを利用することでピッチの幅を広く使おうという意思が見て取れた。

 15分に氣田の背後へのボールに郷家が抜け出して1vs1を迎えたように背後への狙いもあったが、藤枝がしっかりブロックを組むことに変わってきたので背後を狙えるシーンは減っていった。

 

 仙台は飲水タイムを挟むとボール保持から押し込むときはセンターバック+内田の3人となり、真瀬は高い位置を取るようになる。松崎と真瀬はポジションを入れ替えながらポケットに侵入しようと何度も試みていた。

 そして41分の先制点は、この右サイドの崩しから松崎のボールを受けた真瀬の丁寧なクロスをホ・ヨンジュンが合わせて先制に成功する。

 先制点を奪うまでに時間を要したが、焦れずにピッチを幅広く使う攻撃には好感を持てたし、サイドを変えるときも各駅停車ではなくレーンをスキップ(ハーフスペース→ハーフスペースというような横パス)するようなパスが多くなり、横への揺さぶりという面では以前よりも改善されたと思う。

 

(2)ぶれずにボール保持し続ける藤枝

  開始早々に退場者を出した藤枝だったが、自分たちのスタイルを決して変えずにボールを保持しながらゲームを進めようと試みる。

 藤枝はセンターバックが広がり、ゴールキーパーの北村が3バックの真ん中のように振る舞うことでボール保持時の人数不足をカバーするようにしていた。

 3センターは仙台の2トップの背後でうまくボールを引き出しながらビルドアップ隊をサポートする。

 また2トップの一角である岩渕も流動的に動き、3センターとともに楔のボールを受けるタスクをこなし、相方のアンデルソンは背後への抜け出しを狙っていた。

 

 対する仙台は、前節の守備面での課題から無理に前から仕掛けることよりも、スペースを埋めることの意識を強く持っていた印象だった。よってホ・ヨンジュンと郷家のプレスが単独で行われる形が多かった。

 飲水タイムを挟んでボランチの1人が出て行ったり、松崎が前線からのプレッシングに参加したりする場面があったが、今節の仙台は相手の状況がどうであれ、しっかりアラートに守備をすることを意識的に行っていたように思う。

 

 前半は、数的優位を得た仙台が42分に真瀬のクロスをホ・ヨンジュンが合わせ先制点を奪って後半へと折り返す。

 

後半

(1)同点へのシナリオをしっかり描いた須藤監督

 藤枝は岩渕に代えて河上を投入。横山が2トップの一角に入り、河上が右インサイドハーフとなった。

 前半は仙台のサイドバックの位置を起点に押し込まれることが多かった藤枝だったが、後半開始序盤は、仙台のサイドバックに対して両インサイドハーフがプレッシングに行くシーンが散見された。

 そこから仙台のボール保持を限定させ、縦パスを奪ったところでカウンターへと持っていく展開を狙っていた。

 

 ただ、数的不利のなかでそれが長く続くわけではなく、次第に前半のリピートになっていった。それも込みで須藤監督はその後の交代カードを切りながら同点までのシナリオを描いていった。

 58分に新井と横山を下げて永田と矢村を投入する。この交代で永田が左サイドバックとなり、榎本が左インサイドハーフとなる。

 永田は特別指定強化選手だが、縦への突破力があり、ドリブラーの榎本とともに左サイドを活性化させる役割を担っていた。

 そして、その左サイドからゴールが生まれたのが69分。

 永田が大外でパスを受けると縦へドリブル。中央で受けた榎本が鎌田を剥がして中へ侵入するとバイタルエリアで河上が右足を振り抜き同点に追いつく。

 藤枝としては後半の入りから攻めの姿勢を変えずに交代カードで活性化を図ることで同点に追いつくことができた。

 

 仙台としては、途中投入のオナイウが守備の立ち位置が曖昧で山田から永田へのパスを許してしまったことや、危険な位置にポジショニングしていた榎本へパスが通ってしまったことが非常に痛かった。

 数的優位で先制点を奪いながら同点に追いつかれた仙台だった。

 

(2)攻めども枠へ飛ばないシュート

 仙台としては失点前にもチャンスがあったなかで決め切れなかったことも流れが傾くきっかけとなってしまった。

 ただ同点に追いつかれてもなお時間は残り20分以上あるなかで、もう1回チャンスを決めきることができれば、勝利を手繰り寄せることができた。

 

 しかし8戦勝てていないチームは、真面目ゆえの責任感と焦燥感に駆られてなかなか決定機を決め切れない。

 

 次第にラインを押し上げられなくなった藤枝に対して、しぶとくボールをサイドへ振りながらクロスからゴールを目指した。

 アディショナルタイムには鎌田の右コーナーキックのこぼれを中山が詰めるもバー直撃。ラストプレーではゴール前に上がっていた林のニアフリックを中島が頭で合わせるがボールはゴール上を通過していった。

 

 最終スコアは1-1。仙台としては数的優位で先制点を奪えたものの勝ち切れなかったゲーム。一方の藤枝は自分たちのスタイルを崩さずに挑み、交代カードを切りながら見事に同点へ持っていった試合だった。

 

最後に・・・

 8戦勝てていないということは、非常にチームのメンタル的な部分に来ているんだなと感じる内容だった。ある程度白星を重ねているチームであれば、このシチュエーションで追いつかれても残り20分の時間で1点取れると思うが、前述した通り責任感と焦燥感からかシュートが力んだり、逆に確実に狙おうとしてタイミングを逃したりと決め切ることができない。

 

 それでもこの試合は、藤枝に退場者が出たこともあるが、攻撃においてはある程度焦れずにサイドを幅広く使う攻撃ができるようになっているなと感じる。堀体制になってクロス攻撃のリミッターを解除したことでホ・ヨンジュンが生きるようになったのは苦しいチーム状況のなかでも明るい話題だと思う。また短い期間で積み上げていかなければならないので、苦しいチーム状況だが良い部分は良い部分でしっかり伸ばして欲しい。

 

 まだまだベガルタ仙台は死んでないと思うし、死なせてはいけない。生きるも死ぬも自分たち次第のなかで、また次からサポーターも含めてクラブとして一体感を持って戦えればと思う。

 次節はアウェイでジュビロ磐田との対戦。好調を維持し、2位につける磐田との差はかなりのものだと思うが、まずは今自分たちができる最大限の力を磐田にぶつけてこの苦しい状況を打破して欲しい!!

 

ハイライト


www.youtube.com