ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

【日進月歩】明治安田生命J2第18節 ベガルタ仙台vsジェフユナイテッド千葉

 さて、今回はジェフユナイテッド千葉戦を振り返ります。

↓前節のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

 

スタメン

 ベガルタ仙台は、前節・大宮アルディージャに1-1の引き分け。前半はボールを保持しサイドから崩して先制点を奪ったが、後半は連戦の疲労からか防戦一方となり終盤に失点。後半、特に疲弊したときにどういうプレーを選択していくかが課題となった。

 連戦が終わって、久々に1週間の準備期間が設けられたなかで、いかに大宮戦の反省を活かせるかがカギとなった。

 仙台は前節から2人のメンバーを入れ替え。ボランチは負傷交代したエヴェルトンから松下に、左サイドハーフに氣田で2トップの一角に中島が起用された。ベンチにはケガから戻ってきた遠藤、先日第一子が生まれた中山がメンバー入りとなっている。

 一方のジェフユナイテッド千葉は、栃木SCに1-0で勝利し、目下3連勝中である。ここ最近は守備の安定感が増して、3連勝はいずれも1-0での勝利となっている。今節は4連勝を目指しての試合。アウェイで手堅い守備からゲームに入って仙台の隙を突きたいところだ。

 千葉は前節と代わって田中が右サイドハーフでスタメン。小森と風間の2トップとなっている。ベンチには好調の米倉や呉屋、ブワニカなど流れを変えられる選手が揃っている。

 

前半

(1)千葉の守備に対して安定したボール保持ができた仙台

 試合開始から千葉が仙台の高いディフェンスラインに対してロングボールを送るシーンが数多くあった。小森の背後を狙い、そのセカンドボールを回収することで押し込むという狙いだったと思う。試合序盤に主導権の握りたい展開のなかで千葉は定石的な手段を選んだ。

 そんな試合序盤を上手く切り抜けると、時間の経過とともに、ボールを保持したのは仙台だった。

 仙台はお馴染みの3-4-3のボール保持。対する千葉は4-4-2で守備ブロックを組む。

 千葉の守備は2トップは前からプレッシングに行くのではなく、ダブルボランチと連携して、仙台のダブルボランチを警戒していた。よってビルドアップ隊3人は落ち着いてボールを保持することができた。

 千葉が仙台のダブルボランチを警戒していたものの、思っていたよりもボランチにボールが入ったときのプレッシャーは少なかった。恐らくシャドーと山田の存在が千葉のダブルボランチの意識下にあったからだろう。

 よって仙台は、ビルドアップ隊がダブルボランチを経由しながらボールを保持していく。また内田は運ぶドリブルを駆使し、相手を引き付けると一気に3トップへ楔のパスを入れるなど、千葉の守備重心を見ながら前進することができていた。

 

 序盤はロングボールの応戦に耐えて、その後はボールを保持しながら主導権を握れた。

 主導権を握った仙台は、守備でも千葉のビルドアップ隊に対して前線から圧力を掛けていく。それが実ったのが19分の先制点となった。

 千葉のビルドアップにプレッシャーを掛けて新井章太のパスミスを誘発すると、氣田のパスを受けた中島が冷静に相手を外してゴールを決める。

 自分たちの流れのなかでしっかり先制点を奪うことができた。

 

(2)時間とスペースを配れない千葉

 仙台が先制点を奪ったあとは、千葉がボールを保持する時間が生まれる。

 仙台は、リードしたこともあって、無理に前から行くのではなくある程度構えて2トップがダブルボランチを消しながら守備を行う時間が長かった。

 千葉のボール保持は二種類あって、1つは左右非対称の形。田中と椿が両翼に張り出し、日高はハーフスペースに位置する。風間は右に流れてボールを受けようとする。

 もう1つは3-4-3のような形。センターバックと西久保がビルドアップに加わり、左サイドでは日高もしくは椿がシャドーとなる。

 時と場合に応じてボール保持の形を変えながら前進を試みた千葉だが、根本的にビルドアップ隊がボールを持ったときに、ビルドアップの出口がなく、どこへボールを付ければ良いかを迷っていた。一方でビルドアップ隊もボールを持って悩み、味方に時間とスペースを配れないため、どんどんテンポが悪くなっていった。

 仙台としては、リードしている展開で願ったり叶ったりな状況だった。

 

 そして、次に試合を動かしたのも仙台だった。

 中央でのボール保持から千葉の中盤を崩して右サイドへ展開。真瀬のマイナスクロスに鎌田が合わせて追加点を奪う。鎌田は嬉しいJ2初ゴールとなった。

 このゴールも前述したボール保持で千葉のダブルボランチをうまく剥がしたところをきっかけに生まれたゴールだった。

 またペナルティエリアで中島がニアへ走ったことで、結果的に真ん中のスペースが空くことができ、影のアシストと言えるだろう。

 仙台は千葉がなかなかリズムを掴めないなかで追加点を効果的に奪うことができた。

 

 しかし、38分に千葉も一矢報う。

 日高が意表を突くフリーキックを決めて1点差に詰め寄る。

 その後の千葉は、ボール保持の形を3-4-3にして仙台に対して押し込んでいく。対する仙台は慌てずに守備ブロックを組んで、前半残り時間を過ごしていった。

 その後、スコアは動かずに仙台が2-1でリードして後半へと折り返した。

 

後半

(1)プレッシングの修正と3人交代

 前半の千葉は、仙台のボール保持に対して3バックとダブルボランチをうまく捕まえられずに、容易にボールを保持させてしまった。

 後半の千葉は、そんな反省からプレッシングのやり方を修正する。後半は仙台の3バックに対して2トップが縦関係となり、両サイドハーフが高い位置を取ることで前線からのプレッシングを強化した。守備の基準点がハッキリし、千葉の圧力は前半に比べて強度の高いものとなった。

 またサイドからチャンスメイクもあり、少しずつ押し込む場面を作り出していく。

 60分には風間、椿、田中に代えて熊谷、米倉、呉屋を投入する。背後へ抜け出すことが得意な呉屋と小森が2トップになったことで、千葉は少しずつゴールへ迫る回数が増えていった。

 また熊谷が入ったことでセンターバックからボールを受けてサイドへ展開できるようになり、ピッチを広く使って攻撃するようにもなった。

 

(2)リャンと遠藤がピッチに与えた影響

 千葉が前線からのプレッシングと選手交代によって、攻勢を強めてきたなかで仙台は耐える時間が長くなっていった。

 それでも千葉のパスミスを拾ってシュートチャンスを作るなど千葉の隙を突いていく。

 

 仙台も選手交代を行いながら、千葉へ対応し攻撃へ転じようと試みる。

 66分に中島からフォギーニョへスイッチ。71分には足が攣った鎌田に代えてリャン、同時に郷家に代えて遠藤を投入する。

 大宮戦の反省を活かし、奪ったボールをしっかりボール保持へと移行することで流れを変えようという目論見だった。

 実際にリャンと遠藤がピッチに与えた影響は大きかった。リャンも遠藤も要所要所で守備で貢献しながら、嫌らしいスペースでボールを受けることで千葉のプレッシングを回避できるようになる。

 また、千葉の守備が連動しなくなると中盤にスペースが生まれ、そこへ的確に顔を出しながらボールを引き出し、逆にチャンスを作り出していった。

 79分には中央からの縦パスから氣田が決定機を迎えるも、新井章太のビッグセーブに遭い、追加点とはならず。

 

 その後、千葉は小森に代わってブワニカを投入する。しかし、ロングボールを前線に送るのか、押し込んでいくのかがハッキリせず、仙台にとって脅威となる攻撃はなかった。

 仙台は前線で体を張った山田からホ・ヨンジュンを投入し、試合をクローズしにかかる。

 そして最後まで逃げ切った仙台が2-1で勝利。ジェフユナイテッド千葉に対して初勝利を挙げ、4戦負けなしとなった。

 

最後に・・・

 前節・大宮アルディージャ戦の反省をしっかり活かした勝利となった。前半は大宮戦同様にしっかりボールを保持して主導権を握れたし、後半も苦しい時間帯はあったが、リャンや遠藤といったベテランの存在もあり、防戦一方にならずにしっかりゲームをコントロールできた。

 

 少しずつ積み上げてきたものが高くなっていて、チームとしての完成度は日に日に向上しているように感じている。もちろん、まだまだチームに組み込んでいかなければいけない選手がいることは確かだが、伊藤監督のサッカーに適応できる選手が増えてきていることも確か。このまま浮かれずに、しっかり積み上げていくことをぶれずにやっていきたい。

 

 次節はアウェイで東京ヴェルディとの対戦。ヴェルディは好調でここまで2位となっている。主力が抜けたものの生え抜き選手を中心に城福監督が良いチームを作り上げている。

 まずはここまで積み上げてきたものにしっかり自信を持って挑みたい。次も簡単なゲームではないだろうが、粘り強く戦ってアウェイで連勝と行きたい!!

 

ハイライト


www.youtube.com