ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

主役はダブルボランチ~明治安田生命J2第16節 ベガルタ仙台vsツエーゲン金沢~

 さて、今回はツエーゲン金沢戦を振り返ります。

↓前節のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

 

スタメン

 ベガルタ仙台は、前節・V・ファーレン長崎に2-0で勝利。5連戦を4勝1敗で乗り切り2位に浮上した。このまま昇格争いに勝ち残っていくには、もっともっとチームがパワーアップしていく必要がある。今節の相手であるツエーゲン金沢は長崎同様に守備がベースのチームだけに、長崎戦の反省を活かして金沢の守備を攻略したいところだ。

 仙台は3人のメンバーを入れ替え。右サイドバックに若狭、ボランチにフォギーニョ、右サイドハーフに名倉が入った。ベンチには加藤が戻ってきている。

 一方のツエーゲン金沢は、前節・レノファ山口戦で苦しい試合展開だったが、アディショナルタイムに決勝点を奪い、今シーズンホーム初勝利を挙げた。柳下監督のもと、オーソドックスな4-4-2のシステムを採用し、守備から素早いカウンターが特徴のチーム。ホーム初勝利の勢いをそのままに上位食いといきたいところだ。

 今節は、2トップの一角に古巣対戦となる杉浦恭平が入り、嶋田が右サイドハーフになる布陣となった。杉浦同様に古巣対戦となる藤村もボランチとして先発に名を連ねた。ベンチには、前節決勝点を決めた大石や、ケガから戻ってきた丹羽らメンバー入りを果たした。

 

前半

(1)金沢の前プレをトリガーに前進する仙台

 前節の長崎戦では、ボール保持時において長崎の2トップとボランチに仙台のボランチをしっかり監視されたことで、なかなか自分たちのテンポでボールを前進させることができなかった。

 そんな反省点を踏まえた金沢戦は、相手の前プレをトリガーにすることで、自分たちのテンポでボールを保持することができた。

 この日の仙台はオリジナルポジションそのままに4-4-1-1でのボール保持を行う。遠藤は降りたり、間で受けたり、時には背後へ抜け出したりと文字通りフリーマンとしての役割をこの試合でも担っていた。

 金沢は守備時に、2トップと両サイドハーフが連動して前からプレッシングを掛ける。基本的には仙台がセンターバックからサイドバックにパスしたときにプレスのスイッチを入れていた。

 対する仙台は、その前プレをトリガーにサイドバックから縦パスを入れることでプレッシング部隊を越えて、敵陣へと侵入していく。キーマンになったのは、右サイドバックでの起用となった若狭だった。若狭にボールが渡るのと同時にフォギーニョ、遠藤、名倉がパスコースを形成し、彼らがボールを受けることで列を越えていく。元々ビルドアップ能力には長けている若狭を起用したのも、この狙いがあったからだろう。

 また、金沢の2トップは基本的に前への矢印が強く、守備基準点がセンターバックのため、若狭からフォギーニョや中島にボールが入ると、簡単に前を向いてプレーすることが多かった。ここは長崎より楽だった部分で、フォギーニョと中島が中盤で躍動できた1つの理由であった。

 また、最前線の富樫はサイドへ抜け出してボールを受ける回数が多く、サイドの奥で起点を作ってから攻め込む形が多く、この試合でもペナ角からの侵入を試みていた。ちなみにこれが先制点への伏線となる。

 

(2)ボール保持へチャレンジする金沢

 一方の金沢も後方からのビルドアップから前進を試みることが多かった。

 金沢のボール保持は、仙台の4-4-2に対して2トップ脇を起点としてボールを前進させていく。金沢は藤村が2トップの間に立ち、相方の小野原が2トップ脇に登場、状況に応じては左サイドハーフの平松も降りてボールを引き出す。右サイドハーフの嶋田は右ハーフスペースを起点としながら、中央に移動したり、時には逆サイドまで出張することもあった。また、両サイドバックを高い位置にポジショニングすることも特徴の1つだった。特に左サイドバック長峰は積極的な攻め上がりからクロスを送ることも多かった。

 

 それに対して、開始から20分過ぎまでは4-4-2の守備ブロックで金沢のボール保持に対応していた仙台だが、金沢のボール保持のやり方に慣れてくると次第にプレスを掛けるようになる。

 仙台は2トップ脇に登場する選手に対して、サイドハーフがプレッシングに行くようになる。なお、高い位置を取るサイドバックへは仙台のサイドバックがスライドして応対する。このプレッシングを続けることで、徐々に金沢のボール保持に対して高い位置からプレッシングを掛けられるようになる。

 30分には金沢のビルドアップを氣田が引っ掛けてショートカウンターを仕掛けると最後はフォギーニョのシュートまで繋がる。

 

 再び、ペースを握り始めた仙台は、38分に先制点を奪う。

 遠藤が左のペナ角から侵入すると、松本に倒されてフリーキックを獲得。そのフリーキックを中島が直接決める。コースとスピードがパーフェクトだった中島の移籍後初ゴールだった。

 

 前半は、ボランチを中心に自分たちのテンポでボールを保持でき、守備でも相手のビルドアップを阻害できるようになったことで主導権を握れて、中島の直接フリーキックで先制点を奪うことに成功した。

 仙台が1点リードで折り返す。

 

後半

(1)立ち位置・距離感の修正とカウンターからフォギーニョ2発

 前半から自分たちのテンポでボールを保持できた仙台は、後半に入ってもその時間帯と攻撃回数を増やすために、立ち位置と距離感の修正を図った。

 前半はボールサイドに対して人が密集する形が多かったが、後半は前線4人の立ち位置を修正することで、よりテンポよくボールが動かすことができた。

 まずボールサイドのサイドハーフは内に絞ってサイドバックボランチとの距離感を大切にする。逆サイドのサイドハーフは内に絞らずに大外の張って大きな展開で受けてサイドから仕掛けられるように準備する。

 遠藤はフリーマンというよりリンクマンとして、前半よりも下がらずに相手ボランチ付近でプレーすることでボランチサイドハーフ、富樫の手助けをする。

 富樫は前半はサイドへ抜け出していたが、後半は中央にポジショニングをし、縦パスを受けて攻撃の起点になることが多かった。

 後半は上図のようにサイドバックサイドハーフボランチから2トップへ縦パスを送ることで、一気にギアを上げる攻撃を仕掛けることが多かった。

 

 後半の入りもペースを握ったまま迎えると、カウンターから金沢を突き放すゴールを決める。

 両方ともに自陣でボールを奪ってからのカウンターからフォギーニョが2ゴールを挙げる。ここまでカウンターでの得点が多い仙台だが、この2点はフォギーニョが日頃からカウンター時に攻めあがるという意識があってこその得点だった。特に3点目は自身が奪ったところから一気にゴール前に走り込んだゴールだった。フォギーニョは嬉しい来日初ゴールをユアスタで決めることができた。

 

(2)一矢報うために仕掛ける金沢

 62分までで3点を奪った仙台は、氣田と遠藤に代えて鎌田とカルドーゾを投入する。金沢も一気に3人を交代し、毛利、須藤、丹羽を投入する。

 この交代以降から少しずつ金沢がボールを握って仕掛けだす。

 金沢は左サイドを中心に攻める回数を増やした。藤村が2トップ脇に登場し、左サイドハーフに入った須藤が間のポジションで受けることで仙台の守備ブロック内に侵入し、そこからサイドへ展開しクロスから得点を奪いに行く。

 後半入ってから、名倉周辺でボールを前進することが多く、それを柳下監督もわかって須藤を投入したのではないだろう。また左で攻めているときは右サイドバックに入った毛利が内に絞ることでバランスを取っていた。

 

 一方の仙台も遠藤と氣田からカルドーゾと鎌田になったが、カルドーゾのところでなかなかボールが収まらず、また守備に追われてしまったことで鎌田の良さが出ない時間帯が続き、3点目を奪った以降は金沢に主導権を握られた形になった。

 

 その後、金沢は大石を右サイドに投入し、右サイドから縦への仕掛け続けると、74分に得た右コーナーキックから松本が決めて1点を返すことに成功した。

 

(3)流れを引き戻した皆川のポストプレーと献身性

 1点を奪われた仙台は、失点になるコーナーキック前に吉野と皆川をフォギーニョと富樫に代えて投入する。

 3点目を奪って以降は、なかなか流れを引き戻せずに1点を返された仙台だったが、皆川が入ったことで再び前線の起点ができるようになり、敵陣でのプレー回数を増やすことができた。

 そして81分に仙台が再び突き放すことに成功する。

 コーナーキックのセカンドボールを回収した加藤からカルドーゾへ。カルドーゾの突破から低いクロスを上げるとファーで皆川が合わせて4点目を決める。

 途中投入から前線で起点を作り、また献身的プレーも光った皆川が、しっかりゴールという形で結果を残すことができた。

 またアディショナルタイムには、カルドーゾから皆川でゴールネットを揺らすもオフサイドで5点目とはならず。

 そして試合終了。仙台は今シーズン初の4ゴールで金沢に勝利し、首位へ躍り出た。

 

最後に・・・

 前半から自分たちのテンポでゲームを進めることができ、先制点を奪い、得意のカウンターで点差を広げた。その後の試合運びには課題を残したが、途中投入の皆川も結果を出し、おおむね満足のいく内容と結果になった。

 ようやく1週間の準備期間を経て迎えられた試合で、課題をしっかりとクリアしながら勝てたことは大きいことだと思う。

 また、ここまで中盤の底でハードワークしていたボランチコンビがゴールを奪ったことも喜ばしい。

 ケガ人も徐々に戻ってきているとの情報もあるので、多くの選手が競争するなかで、さらにチーム・個々人のレベルアップができていけば、長丁場のリーグ戦を乗り越えられるのではないだろうか。

 

次節はアウェイで大宮アルディージャとの対戦。ここまで下位に苦しむ大宮であるが、個々人のレベルは高く決して侮れない。スペースを見つけて、相手よりも速く、そして高い強度を保てば、今節のような試合にすることができると思う。次節もまた相手よりもハードワークして、3連勝を飾れることを期待したい!!

 

ハイライト


www.youtube.com