ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

充実のクリーンシート~明治安田生命J2第12節 ロアッソ熊本vsベガルタ仙台~

 さて、今回はロアッソ熊本戦を振り返ります。5連戦の2戦目。

↓前節のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

 

スタメン

 ベガルタ仙台は、前節・FC琉球戦で2-0の勝利。久々のクリーンシートを達成した。ここまでゴールがなかったカルドーゾにも得点が生まれ、またケガ人が徐々に帰ってくるなどポジティブな話題が絶えない。5連戦の2戦目はロアッソ熊本との対戦。琉球同様にボール保持を基軸とするチームであり、仙台としてはいかに相手の空けるスペースを利用できるかがポイントになる試合となった。

 前節から2人の変更。前節負傷交代した石原に代わって内田。ボランチにはフォギーニョがスタメンに戻った。

 一方のロアッソ熊本は、前節・ファジアーノ岡山と対戦し1-1のドロー。J2に返り咲いた今年は大木武監督らしいパスを細かく繋いでいくスタイルと若手の躍動が相まって大宮や長崎、ヴェルディに勝利している。ホーム連戦となる今節は3試合ぶりの勝利を目指しての試合だ。

 こちらも前節から2人のメンバーを変更。キーパーに田代、左ウイングバックに上村が起用されている。またベンチにはディフェンダー登録の選手がおらず攻撃的なメンバーが名を連ねている。

 

前半

(1)特殊な熊本のボール保持に対する対抗策

 序盤は、琉球戦同様にチャンスを作り出せた仙台だったが、次第に熊本がボールを保持する展開になった。

 それでも仙台は落ち着いて守れていたのは、特殊な熊本のボール保持に対してしっかり準備してきたからだった。まずはその辺りを見ていきたい。

 熊本のボール保持を整理すると、3バック+河原のビルドアップ隊からスタートする。ボールサイドには人を集めて同数または数的優位を作り出す。逆サイドではウインガーが外に張り出し、ウイングバックはシャドーのポジションを取ることで全体のバランス確保とクロスに対して侵入することが求められていた。

 熊本は同サイドで崩していく、もしくは相手守備陣をボールサイドへ集結させて、手薄になった逆サイドへ展開。そこからウインガーが仕掛けてクロスを上げることが大まかなパターンとなっていた。

 熊本の必殺技はゴール方向へ向かうアーリークロスだった。熊本はウインガーがサイドに対して利き足が逆になっており、ペナ角付近でボールを持つとゴール方向へクロスを上げることを狙っていた。ゴール方向へクロスを上げることで、そのままゴールへ向かう可能性もあるし、守備者は背走し、攻撃者は前向きで飛び込めるので非常に厄介だ。前節・岡山戦の坂本のゴールもこの形での得点だった。

 

 そんな熊本に対して仙台はボールサイドで奪いきることを徹底していた。起点となる左右バック(黒木とイヨハ)にはサイドハーフが出てプレッシングを開始する。ウイングバックにはサイドバックが出て行き、行けないときはサイドハーフがプレスバックを行う。アンカーの河原には2トップの1人が、竹本にはボランチが、ウインガーと1トップの髙橋にはセンターバックが付くといった形でマークをハッキリすることで、熊本のボール保持をサイドに追い込んでいった。

 特に逆サイドへ展開させないために横パスへの意識は強く、河原や竹本には厳しく行くことで、展開させない、彼らからボールを奪いきることを徹底していた。

 クロスに対してはクロッサーへサイドバックボランチが挟み撃ちにすることで上げさせないことを意識し、もし上げられた場合はしっかりセンターバックが準備をすることで跳ね返すことができていた。

 このようにボールを保持される時間帯は長かったものの、準備してきたことを全員が徹底することで大きなピンチを迎えることはなかった。

 

(2)ミスを見逃さなかった先制点と、徹底したアンカー脇狙い

 熊本のボール保持に対して我慢強く守っていると22分にチャンスが巡ってくる。

 一度攻撃は失敗したものの、素早い切り替えから熊本陣内で人を捕まえる仙台。杉山が横パスでプレスを回避しようと試みるも、そのパスがカルドーゾのもとへ渡り、そのまま冷静に流し込んで先制点を奪う。

 得点自体は相手のミス絡みだったが、素早い切り替えから人を捕まえることでパスコースを遮断し、ミスを誘発することができた。琉球戦同様に高い位置でボールを奪ったことで生まれた得点だった。

 

 その後の仙台は、徹底したアンカー脇狙いでカウンターからチャンスを作り出す。

 前述した通り、熊本は多くの人を前線に掛けるため後方は3バックと河原しか残っておらず、特にアンカーである河原の脇には大きなスペースが生まれていた。

 仙台はボールを奪うとそのスペースにサイドハーフが素早く位置取りしボールを受けることで、カウンターを発動していった。

 またウイングバックの背後にもスペースが生まれており、そこに真瀬がフルスプリントで駆け上がっていくシーンが多かった。

 

 前半序盤は、奪ったボールをなかなか攻撃へと繋げられず守備の時間が長くなったが、先制点を奪って以降は相手のアンカー脇をしっかり使えるようになりペースを取り戻すことができた。

 前半は1-0で折り返す。

 

後半

(1)立ち位置を修正して、ボール保持を高める仙台

 両者ともに交代なくスタートした後半。

 1点を追う熊本は、前半よりも手数を掛けずにサイドの突破を図ろうとすることが多くなる。このことでコーナーキックを得る回数が増え、51分には河原の右コーナーキックを髙橋が折り返し上村が合わせるが小畑がビッグセーブで止める。

 

 攻勢を強める熊本に対して、仙台はハーフタイムにボール保持時の立ち位置を整理することで、ボール保持率を高め始める。

 仙台はサイドバックにボールが渡ったときにしっかりボランチが平行サポート(横のサポート)を作ることで、熊本のウインガー(図でいうところの坂本)を引き出し、その背後に生まれるアンカー脇のスペースをより広げることで、熊本の守備網のなかへ侵入していく。

 前半はカウンター時にアンカー脇を利用することが多かったが、後半はボール保持時に意図的にアンカー脇のスペースを作って、そこをサイドハーフや2トップが利用することで、中央からゴールへ迫っていく回数を増やすことができた。

 

 仙台のペースで試合が進んでいくと60分に追加点を生まれる。皆川が右サイドでフリーキックを獲得。キッカーの中島がニアへボールを送るとそこに平岡が飛び込んで追加点を奪った。

 ここまでセットプレーの得点がわずか2点(PKと直接フリーキック)だった仙台に待望の得点が生まれた。これはスカウティングの成果ともいえる得点だっただろう。

 

(2)選手交代をしながら、したたかにゲームを進める仙台

 2点を追うことになった熊本は、土信田と東出を投入する。一方の仙台は加藤とカルドーゾに代えて名倉と富樫を投入する。

 正直に言えば、やはり熊本と仙台では交代で登場する選手の質の差はあって、仙台は名倉と富樫を投入したことで強度を維持しながらプレーできた。名倉は攻撃面だけではなく、プレスバックなどの守備面で攻撃の芽を摘むなど、随所にいいプレーがあったし、富樫も3バックを引っ張りながら前線で収めどころになったのも効果的だった。

 その後、80分は中島と皆川に代わって吉野と遠藤を投入する。遠藤は1.5列目に入りフリーマンのような役割でボールの収めどころを作って、テンポを調整することでボール保持率を高めていった。

 吉野は、まだボランチでのボールを受けるポジションだったり、前へのパスが通せなかったりと前節同様に課題を残した形となった。そのあたりは試合を通じて積み重ねていけばと思う。

 最後に氣田に代えて鎌田を投入する。

 

 90分には河原のロングフィードから途中投入で入った粟飯原の折り返しに土信田が合わせてネットを揺らされるもオフサイドで事なき終えた。

 

 ということで、選手交代を使いながら最後まで強度を落とさなかった仙台が2-0で勝利し、2試合連続のクリーンシートを達成した。

 

最後に・・・

 連戦であり、しかも九州での試合だったため、メンバーもある程度変えて挑むかと思ったが、調子のいい選手をそのまま起用することで連勝を達成することができた。

 この試合は、短期間ながらも特異なサッカーを展開する熊本に、攻守において対策をしっかり練ったことで勝利することができた。特に守備面でも一定の成果を上げられたことはポジティブな要素だと思う。

 加えてセットプレーで得点を奪えたことも、自信につながる部分だった。今後もコーナーキック等からゴールを増やせれば、難しい試合を制する可能性は高まるし、継続して精度を高めて行って欲しい。

 

 次節はホームに戻ってブラウブリッツ秋田との対戦。琉球や熊本と違って守備にウェイトを置くチームだけに、また簡単に勝てる相手ではない。自分たちの攻撃力に自信を持って、今シーズン初の3連勝をゲットして欲しい!!

 

ハイライト


www.youtube.com