さて、今回はV・ファーレン長崎戦を振り返っていきます。
↓前節のレビューはこちら
スタメン
ベガルタ仙台は、前節・大分トリニータと1-1の引き分け。キャンプから取り組んできたアグレッシブな姿勢を見せ、狙いとしていたショートカウンターからゴールを奪ったものの、ペースの落ちた後半終盤に追いつかれ悔しい結果となった。
それでも一定の自信を得たチームは課題へ取り組みながら、より自分たちの武器を磨いていく。今節の相手はV・ファーレン長崎。昨シーズンはフアンマを抑えきれずにシーズンダブルを食らった相手だけにアウェイながらもリベンジしたい一戦だ。
今節は、郷家と新加入のエロンがスタメンに名を連ねた。ベンチには浦和レッズから加入した知念哲矢と中央大学から入団した有田恵人がメンバー入りを果たしている。
一方のV・ファーレン長崎はカリーレ監督との二重契約問題で、他チームよりもシーズンスタートが出遅れた。今シーズンは昨年まで大分を指揮していた下平隆宏監督が指揮を執る。下平監督と言えば後方からしっかりボールを繋いでいくスタイル。長崎でも同様のスタイルを落とし込もうとしているところだ。
開幕戦の藤枝MYFCとはスコアレスドロー。ホーム開幕戦であり、今シーズンでお別れとなるトランスコスモススタジアム長崎での試合だけに勝って勢いづけたい試合である。
今節は名古屋グランパスから獲得した山田陸が本職ではない右サイドバックで起用されている。またセンターバックにジェフユナイテッド千葉から来た新井一耀が起用された。ベンチには瀬畠義成、エジカル・ジュニオが前節と代わって名を連ねた。
前半
(1)序盤の振る舞い
序盤の仙台は、前節以上にはっきりとした振る舞いをしていた。
まず守備では、この試合は長崎に秋野という明確なアンカーがいるため、そこを経由させないように中島がデートするところからスタートした。センターバックに対してはエロンが監視し、前節同様に両サイドハーフは高い位置を取って、サイドバックへのパスコースを制限しながら、長崎のセンターバックへ外切りのプレッシングを掛ける役目を担っていた。
仙台は何からなんでもプレッシングを仕掛けるというよりは、長崎がゴールキーパーへバックパスしたことを合図にプレッシングを仕掛けるルールとなっていた。
このときは2トップとサイドハーフの4人が前に行くのと同時に、仙台のサイドバックも連動して長崎のサイドバックまでプレスに行っていたのが印象的だった。
仙台のミドルブロックの守備に対して様子を見ながらボールを保持する長崎だったが、4分には米田のバックパスがエロンに渡り、そのままエロンがシュートを放つシーンを作るなど、序盤の守備はそこそこ機能していたように思える。
一方の攻撃では、ビルドアップしていくよりも、早めにオナイウやエロンを目掛けて背後へのロングボールを送るシーンが目立った。
まずは背後を狙うこともだが、もしボールが合わなくても高い位置での守備からプレーをスタートできる。特に長崎は後方から丁寧にビルドアップしていくチームなので、大分のようにロングボールを使わないとなると尚更だろう。そんな振る舞いで高い位置からプレーをスタートさせることに成功した。
しかし、長崎も時間の経過とともに仙台の守備に対応し始める。秋野を経由できないとなると、左サイドの米田からの前進が増えていくようになる。長崎は笠柳が髙田をピン止めすることで、米田に時間とスペースを与える。郷家は米田をカバーシャドウのような形でマークしているため、郷家をうまく剥がすと前進できるような仕組みに変わった。
ちなみに米田へ通ったら、郷家はフルスプリントでプレスバックする。この走力と強度こそ森山監督が求めている部分である。
長崎は、左サイドの笠柳、名倉、米田の3人を中心に仙台の右サイドを打開しようとするが、仙台もしっかり戻って守備ブロックを作ることで長崎に深い位置やポケット(ニアゾーン)へ侵入させない。特に大分戦ではポケットを取られるシーンが多かったので、その反省もあったと思う。
よって仙台は、自陣に攻め入れられても集中した守備で長崎に決定機を与えることはほとんどなかった。
(2)整理された仙台のビルドアップ
長崎に押し込まれる時間帯もあったものの、要所を抑えることで時間の経過とともに自分たちがボールを保持する時間がやってくる。
序盤では背後へのロングボールが多かったが、15分あたりから仙台もビルドアップへ前進していこうとした。
前節の反省もあり、この試合ではビルドアップ時の立ち位置が整理された。
前節同様に髙田が上がって石尾はステイし3バックになることに加えてダブルボランチがビルドアップ隊を形成し、そこに郷家が加わる形となった。
仙台のボール保持は3-4-2-1のような形となるが、郷家と中島のシャドーではそれぞれタスクが異なる。郷家は工藤と小出と繋がるような状態で、小出からのボールを引き出し、近い距離でボランチとパス交換をすることで長崎の2トップを越えていく。
逆に中島は加藤の背後をスタートポジションとし、そこからサイドでボールを受けたり、中間ポジションでボールを受けることで潤滑油となっていた。また左サイドはオナイウが高い位置を取るため、彼を高い位置へ促すために左サイドを遊撃するようなタスクとなっていた。
長崎は名倉が一列上がって4-4-2の守備ブロックを組むが、前線からのあまりプレッシングに来ないので、比較的ボールを保持することができたし、ダブルボランチと3バック(小出、菅田、石尾)がパス交換しながら前進することで、リズムも生まれていた。
ビルドアップで長崎の2トップを越えたあとのパスが雑になったり、合わなかったりするシーンが前半は多かったが、体力をセーブするという意味でも保持率が上がったことは90分通してかなり効いたように思える。
そして、スコアレスで進行した前半は、ラストプレーで試合が動く。
CLIP📹
— ベガルタ仙台【公式】 (@vega_official_) 2024年3月2日
🦅明治安田J2 第2節
V・ファーレン長崎 1🆚2 ベガルタ仙台#菅田真啓 先制ヘッド🫶🫶🫶#中島元彦 のピンポイントクロスとのホットラインに今シーズンも期待🔥
💻ライブ&見逃し配信は @DAZN_JPN [https://t.co/nnXq6E2EMT]#VEGALTA #PASSION_限界を超えろ #02長崎 pic.twitter.com/ZYu9sUEW72
右サイドで得たフリーキック。中島の精度の高いボールに菅田がファーで合わせて先制点を奪う。菅田の前に石尾がブロックをして、目の前の選手を邪魔することで菅田はフリーでヘディングすることができた。準備してきた形だったと思う。
仙台は、耐え時をしっかり耐え、また保持率を上げながらペースを握ってラストプレーでゴールを奪うというプラン通りかそれ以上の展開で後半へと折り返すことができた。
後半
(1)オナイウ大作戦とロングボールのポイント
後半開始から長崎は名倉に代えて澤田、笠柳に代えて松澤を投入する。名倉は左サイドで効果的なプレーしていただけにアクシデントでの交代は長崎にとって痛かっただろう。
後半の仙台は狙いが明確で、オナイウへなるべく早く届けることだった。
オナイウと対峙するのは本職ではない山田ということもあって、そこを狙い撃ちにすることと、ウインガーの増山を押し下げることが狙いだったように思う。
後半キックオフからの流れで左サイドから押し込むと、最後はニアでエロンが合わせる惜しいシーンを作る。その後も仙台が押し込むような展開が続いた。
長崎は前半あまり前からプレッシングに来なかったが、後半はフアンマと澤田がきっかけとなってプレッシングに来ることが多くなった。しかし、まだ整備されていないのか後方が連動してないので、仙台はダブルボランチを経由しながらうまく剥がすことに成功していた。
また仙台はロングボールのポイントも明確にしており、なるべく長崎のサイドバックを目掛けて蹴ることが多かった。サイドへロングボールを送ることでエンドラインを切ってもスローインになるし、米田も山田も決して高さがあるわけではないというのもあったのかもしれない。仙台はサイドをポイントとするロングボールからセカンドボールを回収して敵陣へと前進していくこともできていた。
(2)復活を予感させるジャンピングボレー
長崎は65分に秋野と加藤に代えてマテウス・ジェズスとマルコス・ギリェルメを投入する。
一方の仙台は69分に郷家とエロンに代えて相良と中山を投入する。
長崎はジェズスとギリェルメを投入し、後半開始から投入された松澤も加えて個の力で打開しようという狙い。実際に松澤は昨シーズンもドリブルの怖さがあったが、今シーズンも相変わらず左サイドで脅威になっていた。
仙台は長崎の右サイドが変わったことで相良を投入し守備強度を保つとともに、右サイドのオナイウを移動させ、カウンターで前へ出て行く出力を上げることを狙った。
実際に72分には右サイドで中島がロングカウンターを発動させ、最後は相良の決定機を迎える。惜しくもバー直撃のシュートとなり追加点のチャンスを逸してしまう。
しかし、それでも集中を切らさなかった仙台は77分に待望の追加点を奪う。
CLIP📹
— ベガルタ仙台【公式】 (@vega_official_) 2024年3月2日
🦅明治安田J2 第2節
V・ファーレン長崎 1🆚2 ベガルタ仙台#中山仁斗 ゴラッソ#相良竜之介 の突破とクロスも✨周りの選手のリアクションも見どころです🥰
💻ライブ&見逃し配信は @DAZN_JPN [https://t.co/nnXq6E3cCr]#VEGALTA #PASSION_限界を超えろ #02長崎 pic.twitter.com/nnj9PhYvPH
中盤での球際バトルを制すると左サイドで石尾がセカンドボールを回収。相良が受けると増山を交わしてクロス。それを中山がジャンピングボレーで突き刺し、追加点を奪った。
昨シーズンは2ゴールと悔しい結果に終わった中山だが、そんな鬱憤を晴らすような豪快なシュートは復活を予感させるものだった。
(3)最後は全員で守り切る
追加点を奪った仙台は、81分に中島から有田に交代し、右サイドの守備強度を保つ。
ホーム開幕戦で意地を見せたい長崎はラスト10分、猛攻を仕掛け両サイドからのクロス爆撃でゴールを目指す。
🔷🔶
— V・ファーレン長崎【公式】 (@v_varenstaff) 2024年3月2日
𝙏𝙊𝘿𝘼𝙔'𝙎 𝙂𝙊𝘼𝙇⚽️✔️#松澤海斗 選手の鋭いクロスにニアサイドで合わせた #エジガルジュニオ 選手が今シーズン初得点!!🔷🔶#vvaren #長崎仙台 pic.twitter.com/DigtZPLJyG
実ったのは86分。増山のアーリークロスがファーへ流れると松澤のクロスに途中投入されたエジカル・ジュニオが合わせて1点を返す。
このシーンでは相良が奪い切れなかったところで増山をフリーにさせてしまったのが痛かった。ファーへ流れたことで結果的に揺さぶられる格好となり、ニアへ米田がランニングしたことで仙台の守備がズレてしまった。
その後仙台は1点を守り切ろうと、知念とマテウス・モラエスを投入し、5-4-1へ変更する。長崎は新井を前線に上げてパワープレーに出てくるが仙台は、なんとかゴール前で跳ね返して守り切ることに成功した。
今シーズン初勝利であり、森山監督にとってJ2初勝利となった。九州連戦で勝点4をゲットして、いよいよホーム・ユアスタへと帰ってくる。
最後に・・・
前節の反省を踏まえながら、今シーズン初勝利をゲットすることができた。ボール保持では監督コメントにもあったように相手ボランチを困らせるポジショニングから意図的にボールを保持することができ、一定の自信を得ただろう。あとはビルドアップから相手陣地へ侵入したときの精度・質の部分はもっと高めていく必要もある。
また、終盤は押し込まれる展開だったが、ベンチに知念とマテウス・モラエスを入れておいたことで5バックで逃げ切ることができた。この辺も前節の反省もあったと思う。石尾はこの試合でも足を攣ってしまったが、そのようなアクシデントがあったなかでも逃げ切って勝点3をゲットできたことは大きい。
リーグ開幕して2試合目にして勝利できたことは自信にも繋がるだろう。まだまだ伸び代は多いと思うので、個々の成長とチームの成長をさらに期待したい。
次節はミッドウィークにルヴァンカップ・アスルクラロ沼津戦を挟んで、いよいよホーム開幕戦・水戸ホーリーホック戦を迎える。水戸も若い選手が多く、アグレッシブなチームだ。昨シーズンはシーズンダブルを食らっているだけに今節同様にリベンジのつもりで戦いたい。このアグレッシブなサッカーにサポーターの声援が乗って、その相乗効果と勢いで水戸を飲み込んで欲しい!!