ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

【正面から受けてしまったハイプレス】明治安田生命J2第21節 レノファ山口FCvsベガルタ仙台

 さて、今回はレノファ山口FC戦を振り返ります。前半戦ラストゲーム

↓前節のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

 

スタメン

 ベガルタ仙台は、前節・ジュビロ磐田戦で2-3の敗戦。序盤に2失点を奪わられたところでゲームプランが狂った試合となった。そんな試合開始の入り方を今節は払しょくして、前半戦ラストゲームを勝利し、後半戦へと折り返したいところだ。

 今節の相手はレノファ山口FC。前節からフアン・エスナイデル監督が就任し、ジェフユナイテッド千葉でも代名詞となった「ハイライン・ハイプレス」で巻き返しを図る。

 そんな山口に対して、仙台は林がトレーニング中に離脱して小畑が今シーズン初スタメンになった。またボランチも鎌田が欠場し松下が起用されている。ベンチには蜂須賀や山田がメンバー入りとなった。

 レノファ山口FCは前述した通り、前節からフアン・エスナイデル監督が指揮を執っている。前節のヴァンフォーレ甲府戦では、後半に退場者を出した後にバランスを崩し4失点で敗戦。ホームに戻っての今節は監督就任後初勝利を目指す。

 前節退場となった高橋秀典に代わって前がスタメン。ベンチには上本、池上、野寄、五十嵐らが前節と代わってメンバー入りを果たした。

 

前半

(1)守備基準点を明確にしたハイプレス

 試合は、球際のバトルで強度を高く持って挑めた山口が開始からチャンスを作り出す展開となった。

 そして、フアン・エスナイデル監督の代名詞と言えるハイプレスがこの試合では仙台に対して効果的なものとなった。

 山口のハイプレスを紐解いていくと、まず3-4-3になる仙台のボール保持に対して大槻と河野に加えて矢島が仙台のビルドアップ隊と同数になり、3対3の構図からボールホルダーへプレッシングを仕掛ける。

 中盤では神垣が中央でスペースを埋める形だが、そこに加えて吉岡が中央へ絞ってフォローを行う。吉岡は右サイドの守備と中央の守備の両方をボールの位置や仙台の立ち位置を見極めながら調整していた。一方の左サイドハーフである田中は小出を見る形が多かった。

 4バックは基本的に仙台の前線3人と氣田に対してマンツーマンで見る。松本とヘナンは迎撃守備の意識が非常に高く、楔のパスに対しては勇気を持って高い位置でも迎撃していたのが印象的だったし、実際に彼らが仙台の前進を阻んでいた。また、右サイドバックの前も氣田の仕掛けに対して落ち着いて対応していた。

 

 そんな山口のハイプレスに対して仙台は、ビルドアップ隊からライン間に落ちてくる中山に楔のパスを通して、そのお落としをシャドーが受けて前進しようというのが主な狙いだった。ハイプレスで来る山口の後方というよりは、その一つ手前でポイントを作りながら、後方のスペースを走り込んでいくイメージだったのだと思う。

 しかし、前述した通りで山口のセンターバックの迎撃守備は非常にタイトで中山が収められたシーンはほとんどなく、攻撃が潰されてしまう展開となった。よって、仙台は自分たちが思い描いていたビルドアップを行えていなかった。

 縦の楔パスを狙いすぎたことで攻撃が単発で終わることが多かったが、30分すぎになると郷家が落ちてボールを受けるなどの工夫は見られた。少しボールを保持して押し込む展開も作れたが、なかなか関を脅かすシーンまでは作れなかった。

 

(2)背後への意識が生んだ先制ゴール

 山口のボール保持を見ていくと、仙台と違って背後への意識が非常に高い攻撃を繰り返し行っていた。

 山口のボール保持は4-3-3。神垣をアンカーに矢島がインサイドハーフとなる。

 山口の攻撃の特徴は主に2つ。1つはシンプルに背後へのランニングを繰り返すことだった。1トップの大槻が頂点から降りてくることをトリガーに矢島と河野が背後へと飛び出していく。そこへシンプルにボールを送ることで攻撃に奥行きをもたらし、仙台守備陣を押し下げることに成功した。

 23分の先制点もそんな背後へ意識が実を結んだ得点となっていた。

 もう1つは右サイドでの崩しだった。右サイドバックの前はボール保持時にはハーフスペースに位置して、ビルドアップ隊から吉岡へのパスコースを作り出す。

 前はハーフスペースの位置からそのまま背後へのランニングをすることでサイドの奥深いところを取り、クロスを狙う。また前のランニングによって生まれた手前のスペースを他の選手が利用するなど、右サイドの攻撃は前の存在によって多彩なものとなっていた。

 

 前半は、山口のハイプレスに対して効果的な前進が出来ずに、加えて中盤のデュエルでも勝利することができずペースを握られ先制点を奪われた。山口が1点リードで折り返す。

 

後半

(1)前線の役割を整理した仙台

 仙台は後半から中山に代わってホ・ヨンジュンを投入する。

 ハーフタイムを経て、仙台は前線のタスクを整理して後半へ挑んだ。

 ホ・ヨンジュンを頂点に中山同様にポストプレーを期待しながら、サイドへ流れたり背後へ抜けたりとどっしり構えるより動きながらボールを受けることを目指した。

 ホ・ヨンジュンが中央からサイドへ流れる代わりに中島がトップ下的なポジションでセカンドボールを回収したり、カウンターの起点になろうとしていた。加えて氣田はサイドから中央へ移動してドリブルで仕掛ける動きが増えた。

 右サイドでは郷家が右ハーフスペースからサイドへ流れて起点を作る動きが増える。小出は高い位置を取るというよりも郷家を後方でサポートする役割に代わっていた。

 少しずつ山口陣内でボールを握れるようになると、左サイドで内田も加勢して4-2-3-1で攻撃する時間も増えていった。

 前半よりもチャンスが増えていたのは明らかで、53分には松下のスルーパスに反応した中島がシュート、60分には郷家のクロスにホ・ヨンジュン、63分にも氣田のパスに反応したホ・ヨンジュンが関と1対1になるもゴール右へ逸れてしまった。

 これらの決定機を活かせれば、また風向きが変わった内容だったと思うが決めきれないところが、現状の立ち位置となっている原因の1つだと感じる。

 

(2)決めきれないと訪れるピンチ

 山口は64分に吉岡と大槻に代わって野寄と五十嵐を投入。続く68分には矢島に代えて池上を投入した。

 仙台は訪れた決定機3つを決めきれなかった。そうなると不思議と相手にもチャンスが巡ってくるのがサッカーの摂理となっている。

 69分に右サイドを崩すと池上のパスに反応した野寄が小畑の股を抜くシュートで追加点を奪う。後半に入ってハイプレスによる疲労から足が止まりかけてもおかしくなかったが、メンタル的にも大きなアドバンテージを得た。

 

 2点のビハインドを追う仙台は、フォギーニョと山田を投入。すでに途中投入されていた遠藤がトップ下の4-1-3-2の形で山口ゴールへと迫ろうとするが、恐らくトレーニングでやっていないであろう形であり、暑さによる消耗もあってか、チャンスを作ることができなかった。

 

 山口は上本と梅木を投入し、5-4-1で試合をクローズしに掛かる。

 最後まで守備強度を保つことができた山口が勝利し、フアン・エスナイデル監督初勝利となった。一方の仙台は痛い連敗となった。

 

最後に・・・

 前半から非常に勿体ない試合運びをしてしまった。相手のハイプレスと激しい中盤のデュエルに対して、その厳しいエリアに対してボールを入れ続けたことは悪手だった。もう少し山口の中盤にスペースを作るためにも、ジャブのような背後へのボールを利用しても良かったと感じる。

 また次第に3-4-3のボール保持を相手にも読まれるようになったことで、この試合のように正面からプレスを受ける形となった。相手の狙いを外す意味でもあえて可変しないようなやり方も今後考えていかなければいけないと思う。

 

 前半戦が終わって稼いだ勝点は30のみ。優勝と昇格を目標に立てているチームとしては、非常に厳しい数字だ。ここから巻き返すことは決して容易ではないことは誰よりもチームが分かっているはずだ。

 ただ、残り21試合を残している中でまだまだ諦める段階ではないし、今節のような試合を糧にまた1つずつ積み上げていくしかないのだと思う。

 

 次節からいよいよ後半戦に突入する。次節はホームで徳島ヴォルティスとの対戦。前半戦では退場者を出し、終盤に追いつかれた。あの時より徳島も調子を上げているだけに、決して簡単にいく試合ではないが、まずは切り替えて連敗脱出といきたい!!

 

ハイライト


www.youtube.com