ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

【最適解を見つけ出せるか】明治安田生命J2第4節 ベガルタ仙台vsいわきFC

 さて、今回はいわきFC戦を振り返ります。復興応援試合。

↓前節のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

 

スタメン

 ベガルタ仙台は、前節・徳島ヴォルティス戦で先制するも退場者が出て、終盤に追いつかれ引き分けに終わった。

 今節はホームに戻っていわきFCとの対戦。スモールフィールドで戦ういわきに対して、仙台は逆にピッチを広く使う戦いで主導権を握りたい試合となった。

 前節から4人のメンバーが入れ替わった。出場停止のキム・テヒョンから今シーズン初出場初スタメンの内田。左インサイドハーフに同じく初出場初スタメンのフォギーニョ。1.5列目に遠藤と中山が最前線という構成となった。

 一方のいわきは前節・レノファ山口FC戦でセットプレーからゴールを奪われ敗戦。開幕3試合を1分2敗と来ている。

 どのチームに対してもやることは一貫しており、その強度をいかに高められるかが重要なチーム。今節は東北のJクラブの先輩である仙台との対戦。胸を借りるつもりで全力でぶつかっていく。

 今節は、山口戦から2人のメンバーを入れ替えた。ゴールキーパーが高木和、右サイドハーフに加瀬で、右サイドバックには嵯峨を配置する布陣で挑んだ。

 

前半

(1)肉弾戦と球際に屈してしまった仙台

 いわきの特徴は、スモールフィールドを形成して、そこへロングボールを送り、数的優位な状況で肉弾戦を意図的に作り出して相手を押し込んでいくことだ。

 またプレースピードが速く、ボールホルダーが迷うものなら一気に2人3人と複数人でプレスを仕掛けボールを刈り取る。

 

 そんないわきに対して仙台は、肉弾戦と球際、特にセカンドボールを拾い、奪ったボールを素早く広いサイドへ展開することで、攻撃へと繋げたいイメージがあったのではないかと思う。それは、フォギーニョや郷家といったどちらかと言えば球際のバトルで戦えそうなメンバーをチョイスしたことからもうかがえる。

 試合序盤こそ、仙台はボールを握ってサイドチェンジを活用しながらピッチを広く利用して攻撃を仕掛ける。12分に左サイドを崩して内田のクロスに真瀬が折り返し、郷家が合わせたシーンは、この試合最大の決定機だった。

 

 しかし、その後はいわきが同サイドへのロングフィードからセカンドボールを回収することで仙台陣内でのプレー時間を増やし、スローインコーナーキックの連続から仙台を押し込む。

 そして20分に先制点を奪ったのはいわきだった。

 得点は、いわきの得意としているセットプレーから。相良と江川のところで完全にミスマッチが生じてしまった。

 

 肉弾戦と球際に強いメンバーをチョイスしたものの、次第にいわきにセカンドボールを回収され、思うような試合展開に持ち込むことができず、いわきの土俵上でサッカーをしてしまった格好となった。

 

(2)ロジカルに仙台の課題を突き付けるいわき

 いわきは、時間の経過とともに仙台のボール保持に積極的に狩りに行くだけではなく、ロジカルに守備を行っていた。

 攻守ともにスモールフィールドを形成するいわき。仙台のボール保持に対しては、2トップとサイドハーフが前へ出て行く。仙台の中盤3人には、ダブルボランチと逆サイドのサイドハーフがスライドでして捕まえる。

 こうすることで仙台は、中盤を経由することができなくなる。もちろん、仙台から見れば逆サイドにはスペースがあるので、サイドチェンジを行うが、いわきもサイドチェンジを予測し、サイドバックが素早くスライドすることで対応する。

 スモールフィールドの弱点を把握し、いかにその弱点を補うかをしっかり考えられていた。サイドチェンジは確かに有効ではあるが、距離が長ければ長いほどスライドして対応することが容易になる。

 また、仙台はサイドの選手がウイングバック1人なので、どうしても的が絞りやすい状況だし、もしサイドチェンジが通ったとしても孤立して、結果的にボールを下げてしまうことになる。そういう意味で、いわきはしっかり仙台に課題を突き付け、そして中央のスペースを消すことに成功した。

 

(3)呼吸する場所を探す仙台

 仙台は失点後に3-4-2-1へシステムに変更する。ここまであまりにもいわきのプレッシングに捕まりすぎていたからだろう。ここから仙台は呼吸する場所を探す旅に出る。

 仙台は3-4-2-1にして、シャドーがサイドバックボランチの間にいることで、仙台のダブルボランチウイングバックに時間とスペースを配る。そこから仙台はボール保持を安定させて、いわきの足を止めることを目指した。

 しかし効果が出ず、サイドにボールが渡ったときに複数人に囲まれてしまい、ボールを奪われたり、ボールを下げざるを得ない状況に陥ってしまった。

 なので、35分にはボール保持時に4-2-3-1の立ち位置を取るようになる。特に遠藤が右サイドに張ってボールを受けキープすることで徐々に仙台は呼吸をする場所を見つけ、いわきの守備を下げさせることができるようになる。

 そこからサイドバック化した真瀬や内田がダブルボランチや遠藤、相良らとユニットを組んで崩しに掛かった。

 前半アディショナルタイムには、内田、フォギーニョ、相良で崩して内田のクロスに郷家が合わせるが惜しくもゴール右に逸れた。

 

 前半序盤は、いわきに主導権を明け渡す最悪のスタートとなったが、立ち位置を変えながら、ボール保持の安定を目指した前半だった。1点ビハインドで折り返す。

 

後半

(1)左サイドのユニットと孤立する右サイド

 仙台は後半開始から3-4-2-1にシステムを配置し直した。

 仙台のボール保持は主に左サイドでユニットを組んで、いわきのプレスを掻い潜りながら前進していくことが多かった。

 エヴェルトンはダブルボランチになったことで、よりサイドのサポートがしやすくなり、内田や相良いい距離感でボールを受ける回数が増える。

 また前半でも繰り返されていたフォギーニョのサイドバック裏へのランニングは継続する。前半はフォギーニョのランニングを相良が使うことがほとんどなかったが、後半はフォギーニョを使うようになった。

 また前半同様にサイドチェンジも活用する。左サイドで人を集めて、中山や中盤を経由しながら、右サイドへ展開していく。

 

 しかし受け手となる真瀬は、決してドリブル突破が得意なタイプではないため、なかなかクロスまで持ち込めない。また真瀬が孤立したときに遠藤やボランチとなった郷家のサポートが手薄なために真瀬は後ろに下げる選択肢しかなかった。

 なので、バックパスへブーイングもあったりしたが、それは真瀬自身の問題もあるし、周りのサポートの問題もあったと思う。

 

(2)仙台の新たな切り札・オナイウ情滋

 前半よりは左サイドのユニットが改善されたことで、少しずつ前へボールを運べるようになった仙台は、63分に最初の交代カードを切る。

 真瀬とフォギーニョに代えて、蜂須賀とオナイウを投入する。そしてシステムを4-3-3へと変更した。

 これで相良とオナイウの両翼となった仙台は、彼らの突破力を生かした攻撃へシフトチェンジする。

 交代直後の64分には遠藤からボールを受けた相良がハーフウェイラインからドリブルで駆け上がりシュート。続く69分には、右サイドからオナイウが突破しクロスを上げ、これも相良が合わせるもゴール右へ逸れた。

 

 オナイウは、その後も自慢のスピードとドリブル突破でチャンスを作り出していく。少々強引に行くシーンも見られたが、25分間のプレーで5回のクロスを上げきったところは仙台の新しい切り札として期待の持てるプレーぶりだった。

 

 一方で、4-3-3にしたことで後方が手薄になり、いわきにチャンスを作らせてしまったのは確か。いわきのシュート精度に助けられたものの、追加点を奪われてもおかしくない試合展開でもあった。

 

 仙台は、76分に郷家と中山に代えて山田とホ・ヨンジュンを投入する。続く83分には相良に代えて氣田を投入する。

 ただこの交代は悪手となり前線の選手は増えたものの、今度は中盤のつなぎ役がいなくなったことで、攻撃がちぐはぐになってしまい、それ以降はいわきのゴールを脅かすことができなかった。反対に仙台のミスを奪ったいわきが仙台陣内でプレーする時間を増やしていくこととなった。

 

 最後までいわきのゴールを破ることができずに敗戦。仙台は、今シーズン初黒星を喫するともに、いわきの記念すべきJ2初勝利を献上することとなった。

 

最後に・・・

 ゲームプランとしては、いわきとのセカンドボール争いを制しながら、奪ったボールを広く展開し、攻め込んでいこうというのが狙いだったと思う。

 しかし、この試合の肝となるセカンドボールの争いに敗れ、ボール保持の局面でも最適な立ち位置を見つけるのに時間が掛かり、それが結果的に後手を踏む格好となった。

 

 後半は修正して多少なりとも良くなったが、選手間の距離感や連携もまだまだなところが散見されたのも事実だ。

 伊藤監督も、どの選手とどの選手の組み合わせが最適なのかが見つけられていない印象だ。特に今シーズンは多くの選手が加入し、さまざま特徴の選手を保有しているため、その見極めに時間が掛かっているのだと考えている。

 ただ、それを言い訳にしてよい時間は限られている。J2優勝を目指すのではあれば、やはりチームとしての最適解を早く見つけ出したいところだ。

 

 また、この4試合を戦っていずれのチームも仙台に対してプレッシングを仕掛けるチームが多い。「時間とスペースを奪う」というのは今シーズンの記事の中で頻出するワードだと思うが、それくらいプレッシングを掛ければ仙台のボール保持は怖くないと思われているの紛れもない事実だ。

 そんな相手の対策に対して、どう乗り越えていくか。各選手が静的な立ち位置を取るのではなく、フォギーニョのランニングのように動的なものも付け加えていく必要があるだろう。

 

 次節は、アウェイでザスパクサツ群馬との対戦。昨年は2試合ともゴールを奪えなかった相手だ。そんな相手をどう攻略していくかは最大のポイントだろうし、逆に攻撃に意識が行き過ぎて守備が手薄になってしまうことは避けたい。

 そんなバランスを見極めながらの戦いになると思うが、タイミングを見て大胆に、そしてリスクを背負って攻めていく姿勢を期待したい!!

 

ハイライト


www.youtube.com