ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

勝敗を分けた「僅かな差」~明治安田生命J1第14節 ベガルタ仙台vsアビスパ福岡~

 さて、今回はアビスパ福岡戦を振り返ります。

↓前節のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

 

スタメン

f:id:khigu:20210516181902p:plain 
 ベガルタ仙台はミッドウィークに川崎フロンターレと対戦。ルヴァン組がメインのスタメンだったが、我慢強い守備とマルティノス劇場で2-2のドロー。勝点1を持ち帰ることに成功した。今節は川崎とは打って変わり、堅守と縦に早い速攻が武器のアビスパ福岡との対戦。自分たちと似た部分もある相手に今節も我慢強く戦うことができるかがポイントとなった。

 川崎戦から連続して起用したのはクバ、真瀬、フォギーニョ、加藤の4人。特にフォギーニョと上原のダブルボランチは注目。ベンチには中原、松下、赤﨑、マルティノスが控えており、後半にギアを変えられるメンバーを揃えることができた。

 一方のアビスパ福岡は、前節・柏レイソル戦で勝利し、4連勝中と好調を維持している。昨年からの積み上げに加え、センターラインを補強し、より強力なスカッドでJ1でも十分に戦えることを証明している。福岡にとっては1週間空いてのゲーム。連戦が続く相手にコンディションの良さでも上回りたいところだ。

 今節は、柏戦から2人の変更。負傷したクルークスから杉本、渡からジョン・マリが2トップの一角に起用された。ベンチには山岸や渡、ファンマ・デルガドなど曲者が揃っている。

 

前半

(1)2つの狙いを持った仙台のボール保持攻撃とフォギーニョの存在

  両者ともに、基本的にボールを保持することよりも相手に持たせることが多い。ボール保持率も仙台は下から3番目、福岡は最も低い数字である。このことからもしっかりとした守備からゲームに入りたいという意思が見える。

 なので、両者ともに中盤での球際バトルが激しく、非常に締まった試合展開となった。

 

 そのなかでも、この試合の仙台はボールを保持した状態からチャンスを作り出していた。

f:id:khigu:20210516182756p:plain

 この試合におけて仙台は2つの狙いを持っていた。

 1つ目は右サイドからの突破である。この試合に限らないのだが、ここ最近の仙台は右サイドから攻め入ることが多い。真瀬と加藤に加えて関口、また氣田までも加わり、数的優位を作りサイドを突破しようと試みている。

 この試合でも、同じような狙いは見て取れた。 しかし、この試合ではなかなか右サイドを縦に仕掛けられなかった。

■先程の話にあった右サイドで足りなかったところについて、どういったプレーが欲しかったのでしょうか。

 右サイドで(加藤)千尋と関口(訓充)を入れ替えたときは、右の威力をもっとつけたいと思いました。その理由としては、真瀬拓海が今日は相手のサイドバックの裏まで走りこむことが少なかったことが、ちょっと鋭い攻撃に到らなかった要因でした。
 ハーフタイムではもっと、11だったらやはり縦に勝負してほしい、それを相手の目の前でおさめてすぐ中に返したり近くの人に渡したりというところがちょっとじれったいところでした。ただしそこは中2日だったところもあるし、前回(12日の明治安田生命J1第20節)川崎F戦で彼にはがんばってもらいました。でも、ボール1個分でも、あとゴールラインに対して2mでも3mでもいく気になっていたら、また違う展開があったはずだと思って見ていました。

2021明治安田生命J1 第14節 アビスパ福岡 | ベガルタ仙台オフィシャルサイト

 

 監督コメントにもあるように連戦だった真瀬と加藤は、縦に行きたくてもフィットネス的にパワーが出せない、縦に行ってえぐれる自信がなかったのだと思う。

 なので、飲水タイムに加藤と関口の位置を変え、威力を増していこうとした。

 ポジションを入れ替えて以降、実際に2つほど関口のクロス(西村のジャンピングボレーとフォギーニョのミドルシュート)からチャンスを作ることができ、この修正は上手くいったと思う。

 

 仙台のもう1つの狙いは、相手の背後だった。4-4-2でコンパクトな福岡の3ライン。そこに対して、仙台はビルドアップ時に福岡が前プレを掛け、ラインを上げたタイミングで、その背後に西村や関口がランニングする。そこへロングボールを送り起点を作ることが狙いだった。

 相手がコンパクトで統制が取れているのを逆手に取った狙いだった。実際チャンスを作るまでには至らなかったが、コーナーキックを獲得するなど、それなりに効果的な攻め手だったと思う。

 

 また、この試合でボランチに入ったフォギーニョが非常に効いていた。

 中盤の底でシンプルに時間を掛けずにサイドへ展開することで味方に時間とスペースを与える。また、セカンドボールをしっかり回収し、二次攻撃へと繋げる。

 この試合は、ここ最近よりもセカンドボールを拾って厚みにある攻撃ができたが、それはフォギーニョがしっかり拾って、展開してくれるから。決して派手さはないが、その存在感は確かだった。

 

 (2)モットーは「縦に早く」なアビスパ福岡

 一方のアビスパ福岡は、縦に早く、時間を掛けずに攻め込むことが特徴だ。

f:id:khigu:20210516185046p:plain

 基本的に福岡はロングカウンターかショートカウンターでの攻撃がメインだった。

 ロングカウンターのときは2トップの一方がサイドへ流れ、仙台のサイドバック背後でまず起点を作る。そこから湧き出るように2列目、3列目が押し上げていき、時間を掛けずにフィニッシュまで持っていく。前半の決定機もカウンターからチャンスシーンだった。

 シンプルな攻撃であるが、それが成立するのはジョン・マリとブルーノ・メンデスの2トップがしっかり収めてくれるから。そこからの後方のフォローも早い。

 またシステムを可変するわけではないので、トランジションの局面でもしっかり準備ができることが強みだ。特にボランチの前はフィルター役としてしっかり仙台の攻撃の芽を摘んでいたのが印象的だった。

 

 ただ、仙台もそんな福岡のカウンターに対して平岡と吉野を中心に遅らせることができていたし、ここぞのシーンでは真瀬などがしっかり戻って防いでいた。

 

 仙台はボール保持したところとセットプレーから、福岡はカウンターからチャンスを作り出した前半だった。それでも両者ともに締まった守備とゴールキーパーの好守で、最後はやらせなかった。

 集中力の高いゲームは後半へと折り返す。

 

後半

(1)集中力の高い両者。交代カードによる両監督の仕掛け合い。

 後半も前半の流れそのままに、集中力の高い締まったゲームが展開される。

 よって、両チームともに選手交代によって流れを引き出そうとした。

 

 始めに仙台が動く。氣田から松下にスイッチ。上原がトップ下、松下がボランチに入る形に。

 その後に福岡は、2トップを代えてファンマ・デルガドと山岸を。その後63分には、渡を投入する。

f:id:khigu:20210516201916p:plain

 この交代によって、福岡は前線の役割が整理される。ファンマは中央でポストワークし、ボールを収める。渡は右サイドへ流れてゴリゴリと右サイドを突破していく。

 また押し込んだところで両サイドバックからアーリークロスで、放り込んでいくようになる。

 この交代の流れから徐々に福岡が押し込んでいく展開になった。仙台としては我慢の時間だったが、こちらも体を張ったプレーで何とか弾き返せた。

 

(2)サイドから活路を見出す仙台

 仙台は70分に真瀬と関口に代えて照山とマルティノスを投入。これで右サイドのコンビを照山とマルティノスとした。

 仙台はその後、徐々にサイドから活路を見出せるようになる。両サイドともにクロスまで持っていくシーンは作れるものの、奈良とドウグラス・グローリの壁を越えられない。

 このクロスだが、この試合だけではなくここまでの課題なのだが、クロスの際にニアに走り込む選手がいない。

f:id:khigu:20210516203215p:plain

 この試合では左サイドから崇兆が2回連続でクロスを上げたシーンがあった。

 クロスの精度は悪くなかったものの、両方とも福岡のセンターバックにクリアされてしまった。

 というのも、仙台は相手選手間に走り込む選手はいるものの、ニアに走り込む選手がいないために、ニアのセンターバックを釣り出すことができていない。

 よって、相手センターバックも準備ができてクリアできているのだ。

 

 仙台としては、始めにニアに走り込む選手を作って、そこでセンターバックを釣り出すことで、その背後(真ん中やファー)にスペースを作りたい。

 前線は身長が高いわけではないので、クロスを上げるときもそのような工夫が必要になってくる。サイドからの攻撃が多いので、ここをさらに改善することでゴールへの期待値を上げていきたいところだ。

 

(3)最後に与えてしまった隙

 ゲームは終盤までスコアレスの展開に。お互いにチャンスを作りながらも決め手に欠く内容だったが、最後に仙台が隙を与えてしまった。

 マルティノスが相変わらずに守備放棄をしたところから、仙台の守備はずれる。

 志知のクロスは吉野がクリアするものの、戻ってきたフォギーニョに当たり、そのこぼれを渡が流し込んだ。

 一時はオフサイドの判定だったが、VARによりゴールが認められた。

 ここまで我慢強く守っていたが、1人の選手の怠慢によって、ゴールを許してしまう形となった。

 残りの時間、仙台はパワープレーに出るも、福岡ゴールを襲えず。タイムアップ。

 仙台は、非常に悔しい敗戦となった。

 

最後に・・・

 レフェリーに対して抗議したいこと、リクエストしたいことは確かにあったと思う。しかし、集中力の高い締まった展開のなかで、あのような隙を与えてしまったことが、そもそもの問題である。僅かなものかもしれないが、その「僅かなもの」が勝敗を分ける形となった。

 

 ただゲーム自体は、好調福岡に対して球際のところや走力のところで、連戦ではあったものの戦えていたと思う。

 あとはチャンスを決めきることができるか。チャンスをより期待値の高いものにできるかは今後の課題だろう。

 

 勝点1は取れたゲームだった。しかし嘆いても勝点は増えないし、切り替えるしかない。

 幸いなことにホームでの連戦が続く。少しずつユアスタらしい雰囲気は帰ってきたかなと思うし、この勢いをより加速させたい。

 ルヴァンカップサンフレッチェ広島戦を挟み、次節は大分トリニータとの対戦。勝てば順位をひっくり返せるチャンス。6ポインターだ。次節も仙台らしく締まったゲームを、そして勇気を持って前に出て行く攻撃に期待したい!!