ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

苦難上等~明治安田生命J1第24節 名古屋グランパスvsベガルタ仙台~

 さて、今回は名古屋グランパス戦を振り返ります。

↓前回のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

↓前回対戦のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

 

スタメン

f:id:khigu:20201025212055p:plain

 ベガルタ仙台は、前節・浦和レッズ戦で大量6失点での敗戦を喫した。それだけでも辛いのに、選手の不祥事が週刊誌に報道され、ピッチ内外で非常にネガティブな状況となっている。

 選手や監督、スタッフたちは試合に集中できる環境ではない中での試合だが、プロとして戦う姿勢を見せたい一戦となった。

 3連戦初戦となる今節は、前節から5人のメンバーを入れ替えた。センターバックにはシマオ・マテと平岡、サイドバックにはアピアタウィアと崇兆。ボランチに浜崎。左サイドハーフには久々に佐々木匠がスタメンに。2トップはゲデスと長沢のコンビとなった。

 一方の名古屋グランパスは、ミッドウィークに横浜F・マリノスと対戦し、敗れている。こちらも連戦のなかでケガ人が続出。上位争いから脱落しないためにも、厳しい台所事情下で、食らい付いていくことが求められている。

 今節はマリノス戦から両サイドバックのみを変更。今節は成瀬とオ・ジェソクがスタメンとなっている。

 

前半

(1)大枠は決まっていても、局面の整理がされていない仙台の守備

 前半は、仙台のボール非保持における変化について見ていこうと思う。

f:id:khigu:20201026203823p:plain

 仙台のボール非保持のセットは4-4-2。この試合は前から奪いに行くことよりも、2トップがボランチを監視することで、「内」を閉じることで、センターバックボランチというパスコースを切ることを優先して守備を行っていた。

 

f:id:khigu:20201026204146p:plain

  ただ、開始5分間で仙台の守備を観察できた名古屋は、米本が列を降りる動きをすることで仙台のボール非保持の様子を伺った。

 米本が落ちたときに仙台は、米本に対して関口がプレスを掛けることが多かったが、米本をトリガーに高い位置を取ったオ・ジェソクにボールが渡るようになる。アピアタウィアは、マテウスにピン止めされており、結果的に仙台は右サイドで守備のズレが生じ、仙台の右サイドで深い位置を取られるようになってしまった。

 仙台の左サイドでは、匠が迷う。匠は基本的には成瀬を見るのだが、成瀬を見すぎてしまうと椎橋との距離が空いてしまう。また、中谷へのプレッシングを長沢が行くべきか、匠が行くべきかで迷う。

 そんな迷いが、名古屋が縦パスを入れる余裕を生ませてしまう。結果的に中谷から前田へ楔のパスが入るようになり、そこから決定的なシーンを作らせてしまう(前田のシュートはクバが右手一本で止める)。

 

 この試合の仙台は、「内を閉じる」という大枠は決まっていたものの、相手の局面における変化に対応できていなかった。この辺はもちろん準備する必要があるのだが、おそらく、この1週間でそんな時間を取ることすらできなかったのだと思う。そういう意味では、危ないシーンを迎えながらも失点を0にできたことは幸いだった。

 

(2)飲水タイム後の修正で立ち直る仙台

  相手の陣形の変化によって、守備のバランスを崩した仙台だが、飲水タイムに修正を施すことができた。

f:id:khigu:20201026205732p:plain

 飲水タイム後の仙台は、4-4-2の立ち位置は変わらないもの、全体で中央を圧縮する形にする。

 特にサイドハーフは、名古屋に楔のパスが入らないようにハーフスペースのエリアを埋める。そこから名古屋がサイドへボールを動かしたらスライドして対応するような形へと変わった。

 

 飲水タイム前では、縦パスが入りリズムを作れていた名古屋だが、飲水タイムを挟み仙台が中央を埋めるようになると、名古屋は左右へ揺さぶるためにサイドチェンジや横パスを活用する。しかし、連戦の疲労のせいかミスが目立つようになる。

 結果的に仙台が、それを拾ってカウンターへを発動できるようになった。

 名古屋が飲水タイム後にミスが増えたのは、自分たちの疲労の影響もあるのだが、仙台がしっかり中央を埋めるようになったことで、起きたものとも言えると思う。

 欲を言えば、仙台としてはシュートで完結する、もしくはコーナーキックを得て二次攻撃へ繋げられるようになれば、よりペースを持って行けたと思う。

 

 前半は、スコアレスで折り返す。

 

後半

(1)大外から殴り出す名古屋

f:id:khigu:20201026211617p:plain

 前半は、仙台が飲水タイムを挟んで修正したことで、守備が安定した。

 しかし、後半はそんな仙台のやり方を逆手に名古屋が再び攻勢を仕掛けるようになる。

 前半は、中央へ縦パスを入れることに固執していた名古屋だが、後半になると同サイドからの攻撃にシフトチェンジしていく。特に左サイドのマテウスオ・ジェソクを中心としたサイド攻撃がメインとなった。

 おそらく、仙台が4-4-2での撤退守備をしたことで、名古屋としてはサイドから攻めていけば、仙台のサイドハーフを押し下げることが可能だとフィッカデンティ監督は、ハーフタイムで選手に助言したのではないかと思う。これは、これまでの仙台の試合をスカウティングしたものも含めてだと思われる。

 

 結果的に仙台を押し下げることを成功した名古屋。マテウスオ・ジェソクからのクロスが増えていく。そして、65分の先制点も左サイドからの攻撃から。

 オ・ジェソクのクロスを浜崎がクリアするものの、中途半端に。それを拾った稲垣がミドルシュート。椎橋の足に当たったボールはゴールネットへ吸い込まれ、名古屋が専制に成功する。

 失点シーンは、浜崎のクリアミスが悔やまれる。浦和戦同様にミスが絡んだ失点となった。しかし、シュートシーンで体を投げ出した椎橋は良かった。結果的にはゴールへと吸い込まれたが、あそこで体を投げ出すことは大事だ。

 

(2)崇兆とクエンカのコンビは希望となるか

 前述の通り、名古屋のサイドから攻撃に対してラインが下がる時間が長くなった仙台だったが、疲労による名古屋のミスからボールを奪うとカウンターを発動できたり、押し込む展開ができたりと、チャンスを作れそうな段階までは持って行けた。

 しかし、スペースがある展開で縦に急ぐあまりに攻撃が雑になってしまうシーンがあったのも確か。このあたりのコントロールボランチや2トップなんかが押し上げを促していきたいところだ。

 

 失点をした仙台は68分にクエンカと飯尾を投入する。

f:id:khigu:20201026214236p:plain

 クエンカの登場で左サイドに変化が生まれる。ここまでサイドに張り付くことが多かった崇兆だが、ウイングのポジションにクエンカを立たせ、センターバックからクエンカへのパスコースを形成するために、ハーフスペースへとポジションを移動させる。

 久々のサイドバックでのプレーとなった崇兆だが、元々味方とペアリングしてプレーすることが上手い。味方といいコンビネーションを生むために、自分がどうすればよいかを選択できる選手である。7月の再開以降、ウイングを置くサッカーをしていた仙台だが、ウイングを活かすことが最も上手いサイドバックは崇兆だと思っている。

 

 しかし、クエンカへいいボールが入らない。左サイドにおけるクエンカと崇兆の関係性はいいが、出し手がクエンカへボールを出すことができないのだ。

 これは、全体の立ち位置のバランスが良くない(良い立ち位置が取れてない)ことでパスコースを形成できていないことや、平岡が左利きではないためにパスが出しづらいというのもある(右足で出すとマテウスに引っかかる可能性があるから)。

 よって、クエンカがいいポジションを取れていても、仙台はクエンカへなかなかボールを届けられることができなかった。

 この立ち位置の整理ができてくれば、仙台はクエンカをより活かせることができると思うし、攻撃のバリエーションを増やすことができると考えている。

 

(3)3バックでスクランブルアタック

 なかなか攻撃の形を作れない仙台は、85分に渉を投入した段階で、3-1-4-2へとシステムを変更する。

f:id:khigu:20201026215849p:plain

 仙台は、4-4-2で守る名古屋の2トップ脇からボールを前進させ、名古屋を押し込んでいく。

 しかし、トレーニングでやっていない形なのだろう。選手がどう動けばいいかが分かっておらず、連携がちぐはぐ。結果的に早い段階でペナルティエリアへボールを送ったりとスクランブルな攻撃を試みるが、最後まで名古屋の牙城を崩せないどころか、シュートすら打てなかった。

 稲垣のゴールを守り切った名古屋が、ウノゼロで勝利した。

 

最後に・・・

 正直言えば、この1週間で起きたできことがあまりにも大きすぎて、試合に集中できる状態ではなかったと思う。それでも戦ってくれた選手と監督、スタッフに心から敬意を表したい。

 

 試合内容としては、耐えながら少ないチャンスを生かすようなゲームプランだったかなと思う。アウェイということもあり勝ち点1でも持って帰ってこれればという部分もあったのではないだろうか。

 飲水タイムの修正は悪くなかったが、後半はその修正の逆手を取られる形となった。シマオ・マテと平岡が、クロスを弾き返せてはいただけに、失点シーンはやはり悔やまれる。浜崎にとってはとても痛い経験だろう。J2で許せてもJ1では許してくれないのだ。

 

 期待できる面としては、前述した崇兆とクエンカの組み合わせ。全体の立ち位置が整理できたり、仕込めるようになれば、脅威となり得そうな気がしている。

 

 この名古屋戦を皮切りに5連戦が始まった仙台。ケガ人の再離脱もあり、変わらず台所事情は厳しいが、まずは毎試合精一杯戦って欲しい。

 次節はホームでヴィッセル神戸戦。前半戦で勝利した相手だ。できることをしっかりやりながら、仙台らしい我慢強い戦いを期待したい!!