ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

悔しいけれども~J1第26節 川崎フロンターレvsベガルタ仙台~

 5連敗となり、なんとしてでもこの状況を乗り越えたい仙台は、今節優勝争いに絡んで、こちらはこちらで負けられない2位・川崎Fとの対戦となった。互いに負けたくない勝負は、仙台が先制するも、最後の最後に川崎が追いつき、1-1で引き分け。連敗は脱出したものの最後に勝ち点3がするりと手から落ち、悔しい引き分けとなってしまった。しかし、ポジティブな要素が多いゲームであった。

 

f:id:khigu:20190502122712p:plain

 川崎は、前節からメンバー変更はなし。アジア大会で大島が離脱しているものの攻撃力は相変わらずで、前節の大宮戦では大久保がハットトリックを決めている。一方の仙台は、ケガ持ちの鎌田に代えてCBに角田を起用、それ以外に変更点はなかった。

 

 前半早々は、仙台が鹿島戦同様に、川崎にチャンスシーンを作らせてしまう場面が多かった。しかし、なんとか跳ね返すと徐々に仙台のプレスが効き始める。リャンのミドルシュートあたりから仙台にもリズムが生まれ、前から行くときは積極的にプレスをかけに行き、高い位置でボールを奪うシーンがあった。特にサイドに追い込んだ時の仙台のプレッシングはハマっていて見事だった。またウイルソンや野沢といった選手たちも前節より守備でハードワークできるようになり、仙台の守備はここ最近に比べ格段に粘り強くなっていた。

 それでも地力で上回る川崎がその後はボールを支配するようになる。憲剛が自由に動き回り、時にはボランチの位置で時にはトップ下でボールに触れることで川崎に再度流れを取り戻してきた。そしてそんな憲剛に呼応するように前線の3人やボランチ、SB、時にはCBまでが仙台陣内に入り攻め込んでいた。一方の仙台は、割り切って全員が自陣に撤退し、流動的に動く川崎攻撃陣に対し、マークを離さないようにし、また縦に入れさせないように粘り強く、また丹念にポジション修正をして守備をしていた。川崎がボールを支配する時間帯が長かったが、ほとんど危ないシーンはなかった。

 しかし、40分に右からアーリークロスを入れられ、ファーから走り込んでいたレナトがプッシュし右ポストに助けられ、あわやというシーンを作られた。だが、そのあとの仙台のカウンターで拮抗が破られることになる。仙台が右サイドに展開すると、菅井がニアへグランだーのクロスを上げると赤嶺が落とし、最後はウイルソンが流し込み待望の先制点を挙げる。2回PKを外し、今シーズンまだ2点しか取ってなかったエースがここで点を取ってくれたことは、なによりうれしいことだった。前半はこのまま仙台リードで折り返す。なおシュートが打ったレナトが負傷し、森谷に代わった。

 

 後半、なんとしてでも追いつきたい川崎は、小林、大久保の2トップに憲剛をボランチに下げ、442にシステム変更する。後半はそんな川崎が仙台を押し込む時間が続く。前半同様に憲剛中心に崩しにかかる川崎。幾度となく攻め、セカンドボールを拾い続け怒涛の攻撃を見せるが、仙台も前半と変わらず最後まで食らいつき、しぶとい守備で川崎の猛攻に耐え続ける。しかし、仙台はなかなかカウンターからシュートまで持っていくことが出来ず、守備に負担がかかる時間が増えていった。そして仙台はケガ持ちだった菅井に代え村上を投入。このあたりから自然と前線までボールを運ぶことができ、シュートが出てくるようになった。それでもその後は川崎が押し込む場面に再び戻る。そして82分、仙台は鎌田を投入し、システムを4141にし、逃げ切りに図る。川崎がデカモリシを投入したことで、高さを加わりそれの対策ということもあったし、相手のボランチを富田、リャンがマークすることをハッキリさせる作戦であった。しかし、耐えに耐えた仙台だったが一瞬のスキを突かれる。90分に憲剛が右サイドからアーリークロスを上げるとファーで待ち構えていたデカモリシに決められついに同点にされる。ロスタイムには、野沢の惜しいヘディングシュートがあったものの西部のファインセーブに遭い決めきれず、1-1で試合終了となった。

 

 

 とにかく悔しい試合だった。逃げ切って勝ち点3をもぎ取りとりたかった。それだけに最後のシーンは悔やまれる。もしかすると前回のブログで「勝ち点1でもいいからとにかく連敗を止めてくれ」って俺が書いたのがいけなかったのかもしれない。いや、あんなこと書くんじゃなかったな・・・。

 そんなことはさておき、悔しい試合だったけど、連敗をとりあえず止めたこと、粘り強い守備が戻ってきたこと、そして何よりウイルソンが点を決めたことは大きかった。それに相手が2位・川崎であったことを考えれば、全部が全部悪い結果ではなかった。順位は15位に落ちたものの前述したようにポジティブな要素が多かった試合だった。あとは残りの8試合でどれだけこのサッカーを継続できるかがポイントである。特に守備面はこの粘り強さとハードワークがこれから先仙台が残留するうえで必要になってくるであろう。また攻撃面では、前節の鹿島戦の後半から赤嶺、ウイルソンがいい距離感でプレー出来ているので、それを継続しつつ2,3列目がそれにどう絡んでいくかがキーとなってくる。

 話は変わるが、逃げ切り方について少し書いておきたい。今節は鎌田をアンカーにおいて4141で逃げ切ろうとした。このことに関しては悪い策ではなかった。しかし、もう1つ策があって、相手のドイスボランチに対し1枚が見る格好にして、4231で守ることも可能であった。この辺は正解があるわけではないが、44のブロックを崩さずに守ることもできたと思う。その辺はもう渡邉監督の勝負勘と経験、そしてこのチームならできるという自信と覚悟があってのことのなので、これも監督のとっての1つの経験としてとらえてもらいたい。

 

 次節はFC東京。ここ14試合負けていない、調子のいいチームである。川崎とは全くジャンルの違うチームで、仙台が苦手とするタイプのチームである。川崎戦でできたことを継続しながら、しっかりと東京対策を練って、次節の試合に挑んでもらいたい。