ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

【安すぎた3失点】明治安田J2第31節 ベガルタ仙台vs藤枝MYFC

 さて、今回は藤枝MYFC戦を振り返ります。

↓前節のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

↓前回対戦のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

 

スタメン

 ベガルタ仙台は、前節・ザスパ群馬に0-0の引き分け。5-4-1の人数を掛けた群馬の守備を崩し切れず自分たちの思うような内容の試合をすることができなかった。

 今節は守備的な群馬と打って変わりボール保持に特徴のある藤枝MYFCとの試合。前回対戦でも藤枝の攻撃に苦しめられ、結果的に追いつくことができたが、今節もホームながら焦れない戦い方が求められる。群馬で得た勝点1を意味あるものにするためにもホームでの勝利が求められる。

 仙台はセンターバックに實藤、右サイドバックに真瀬がそれぞれスタメンに復帰。また、ボランチには松下、2トップの一角に中島が起用されている。ベンチには名願、中山が久々のメンバー入りを果たした。

 一方の藤枝MYFCは前節・栃木SC戦で1-0の勝利。連勝中となっている。夏の移籍市場で西矢がサガン鳥栖に移籍したものの、代わりにガイナーレ鳥取から獲得した世瀬がすぐにフィットし、ここ最近は調子も上げてきている。またチームのトップスコアラーである矢村が好調。前節は決勝ゴールを決めた。

 まだまだプレーオフ圏内を狙える位置であるだけに、ここで仙台を倒してさらにプレーオフ圏内へ猛追したい一戦だ。

 藤枝は、前節と同じ11人をスタメンに選んだ。ベンチには榎本がメンバー入りとなった。

 

前半

(1)罠を作った藤枝のプレッシングと洗練されたボール保持

 開始からお互いにディフェンスラインの背後を狙うボールでチャンスを作り出そうとした。仙台はエロン、中島へを目掛けて、藤枝は千葉、矢村を目掛けたボールを送る。

 そんななかで、最初のチャンスを生かしたのは藤枝だった。

 右サイドの久富に展開し、背後へのロングフィードへ抜け出した矢村が角度のないところから振り抜き先制点を決める。

 仙台としては警戒していた形だったが、久富に対する寄せも甘く、また矢村にもセンターバック間を走らせてしまい対応が甘かった。

 

 その後は先制した藤枝が攻守に渡ってペースを握る展開が続いていく。

 まず守備では、仙台のビルドアップに対して罠を仕掛けてボールを奪うシーンが印象的だった。

 それは仙台の右サイドへボールを誘導することだった。藤枝は矢村と千葉が仙台のセンターバックへプレッシングを掛ける。千葉と矢村はパスコースを制限しながら仙台のパスルートを真瀬サイドへ誘導し、真瀬へボールが渡ったら大曽根が縦スライドでボールを奪いに行った。真瀬は決してビルドアップ時のパスが上手いわけではないので、藤枝としても取りどころとして設定していた可能性は高いだろう。

 真瀬へのプレスもだが、近くでフォローする松井や郷家へのしっかりマークを突くことで真瀬付近の選手へのパスコースを遮断していた。

 ただ、藤枝のプレッシングが真瀬サイドへ偏っていたのでそこを打開して左サイドまでボールを運べればペナルティエリアまで運べることはできていた。しかし、展開した左サイドでの攻撃がシュートで完結せずに終わる場面が目立った。

 

 次に藤枝の攻撃である。しっかりボールを奪い切ると藤枝はボール保持の局面へと移行する。

 藤枝のビルドアップはお馴染みになりつつあるゴールキーパーの北村がフィールドプレーヤーのように振る舞う形である。

 北村、山原、中川の3人に加えてダブルボランチと梶川がフリーマンとして左サイドの低い位置まで降りてボールに触れていく。前線では大曽根とモヨの両ウイングバックが高い位置を取って仙台のサイドバックをピン止め。矢村と千葉の2トップは背後を狙いながら一方で足元でのポストワークに備える。

 仙台としては、藤枝のビルドアップにむやみにプレッシングを仕掛けてもボールは奪えないだろうという予想のなかで、我慢をしながらここぞのところでプレッシングのスイッチを入れるようにしていた。

 しかし早い時間帯に失点したこともあってボールを奪いに行くものの、プレスをうまく逃げられてもどかしい時間帯が続く。特に梶川は嫌らしい存在で郷家は2トップとともにプレッシングに行きたいものの、梶川が郷家付近を浮遊しているため、なかなか前へと押し上げられなかった。

 また藤枝のピッチを広くポジショニングするボール保持に対して仙台も広く守ろうとするために、どうしても選手間の距離が遠くなり、ボールを奪えそうな状況や奪ったセカンドボールを回収できずに藤枝のターンになることが多かった。

 そしてそうこうしている内に、次のスコアが動くことになった。

 きっかけは仙台が奪ったボールを繋げずに再び藤枝に回収されたところからだった。

 左サイドの大曽根から梶川を経由して新井へ横パス。新井はダイレクトで斜めの楔パスを入れると矢村と千葉のキープから最後は後方から潜り込んだ梶川が決めて追加点を奪う。

 藤枝としては、理想的なゴール。斜めに楔を入れて収めたところから後方の選手が絡むという素晴らしいゴールだった。

 仙台としてはペナルティエリアでの人数はいたものの、収めた千葉や後方から潜り込んだ梶川へ対応できずに失点となり、突き放されてしまった。

 

(2)ビルドアップの修正と反撃の狼煙

 2点ビハインドとなった仙台はなりふり構っていられない状況となり、死なばもろとものプレッシングを掛け始める。少々無理はあったが、この辺から徐々にペースを握り返せそうな流れが来ていた。

 また、仙台はビルドアップの形を修正する。松井が2トップ間に立ち、實藤を右ハーフスペースへ。真瀬を高い位置へ押し上げることで藤枝が狙っていた形を外せるようになり、徐々に右サイドから押し返せるようになった。

 余談だが、もし長澤がいればこの辺りの修正は早い段階でピッチ上で行われていたのかもしれない。そう考えるとこの修正がベンチの指示があってからの動きになったとしたら、やはり長澤の不在はかなり大きいのかもしれないと感じた部分だ。

 

 前半終盤になって押し返せるようになった仙台は、43分に反撃の狼煙を上げる。

 左サイドでの細かいパスワークから最後は松井のパスに郷家がフリーで決めて1点を返す。悪い流れだったなりに前半に1点を返せたことは良かった。

 郷家のゴール後も押し込んでいく仙台は、アディショナルタイムに入ると中島の直接フリーキックコーナーキックのこぼれを奥山が狙うもいずれも北村のセーブに合い同点に追いつくことはできなかった。

 

 前半は、藤枝が攻守において主導権を握り2点をリード。その後は仙台も押し返して1点を返し後半へと折り返す。

 

後半

(1)決定機の応酬

 両チームともにメンバー変更なくスタートした後半は序盤から決定機の応酬が繰り広げられた。

 まずは48分に藤枝が大曽根アーリークロスにモヨが折り返すと最後は千葉が押し込むもののバーに直撃し、ギリギリのところを實藤がクリアする。

 その後は前半の修正もあって仙台が右サイドから仕掛けるシーンを作り出し、53分には右サイドで松井、郷家と繋いで真瀬のクロスに松下がこぼれを反応するも北村にセーブされる。これで得たコーナーキックから中島のニアフリックに郷家が合わせるもゴール上を越えていった。

 

 そしてこのピンチを凌いだ藤枝が追加点を奪うことになる。

 山原のロングフィードに矢村がパーフェクトなトラップからカットインして左足を振り抜き3点目を奪う。

 前半のゴールに続いて背後への飛び出しから奪った矢村。前節同様にカットインからの左足のシュートを決め切った。

 仙台としては、1点目同様にロングフィードを送った選手への寄せが甘く、矢村へ対しても3人で対応できたにもかかわらずシュートを打たせてしまった。この試合の守備の甘さがここでも出た格好となった。

 

(2)5-4-1で撤退する藤枝/交代選手が出力を上げる仙台

 藤枝は後半の早い時間帯に追加点を奪えたことで、ボールを保持しながらリズムを作り、守備では5-4-1の守備ブロックへと切り替え始める。

 一方の仙台は、藤枝が5-4-1で構えたこともあって、前半より前進することは出来るようになったが、なかなかシュートまでは持ち込めない。

 そんななかで、66分に3枚替え。松下、相良、エロンに代わって工藤、オナイウ、中山を投入する。彼らが投入されたことで、前線からのプレッシングの出力を上げる仙台は、プレッシングから徐々にボールを回収できるようになっていく。

 74分には中島に代えて名願、80分には松井に代えて菅原を投入する。

 終盤は中山と菅原を前線に配置し、名願、オナイウの両翼の突破力から仕掛けてクロスを上げていくシンプルなスタイルへ変わっていく。

 5-4-1で徹底する藤枝に対して、途中投入された工藤が手数を掛けずに捌いて名願、オナイウへボールを届けることで仕掛けてクロスを上げるシーンや中へ侵入していくシーンは数多く作ることができたし、終盤は多くの決定機もあった。

 そんななかでアディショナルタイムに入って間もない90分にはオナイウの仕掛けからクロスを上げるとオウンゴールを誘発して1点差へ詰め寄る。

 6分間のアディショナルタイムには猛攻を仕掛ける仙台。最終盤のコーナーキックでは林を上げるものの最後に同点に追いつくことはできなかった。

 

 最終スコアは2-3。仙台は常に先手を取られて最後まで失点が重くのしかかった試合となった。

 

最後に・・・

 ボール保持能力が高い藤枝に対して、前からプレッシングを仕掛けながらもいかに我慢強く戦えるかがポイントとなった試合で、早々に失点を喫したこと、また追加点を奪われて、後半にも前半同様の形から失点をしてしまったことは大いに反省すべきところだ。

 群馬戦、藤枝戦と前線からのプレッシングがうまく掛からなかったり、空転させられてしまったりすることがあり、自分たちの思うような展開へなかなか持ち込めない試合が続ている。

 それは相手のスカウティングもあるし、上手くいかない試合は終盤になればなるほど今後も出てくるはずだ。そんななかで今節のように容易く失点してしまうバランスを崩して攻めざるを得なくなり、それこそ相手の思うつぼになる。まずは失点しないことを最低限考えながら、行けるときは全員でプレッシングのスイッチを入れていく作業は必要となってくるだろう。

 攻撃面では、前節の反省もあり2ゴール奪えたことは収穫だと思う。前へ出て行く迫力と、しっかりアラートに守って失点しないバランスをいかに見つけ出せるか。また、長澤がいなくなったことによる中盤の最適解を見つけ出すとともに、残り試合のポイントになってくるだろう。

 

 次節もホームで試合ができる。相手はヴァンフォーレ甲府。大塚監督がなってから8月は4勝し、ルヴァンカップでも川崎フロンターレといい勝負をしている侮れない相手だ。甲府には強力な外国籍選手もいるし、機動力のある選手も多数揃っている。そのような選手をしっかり抑えながら、攻撃のときは勇気を持って出て行けるかがポイントだろう。

 リーグも佳境に入り、1試合1試合が重要な試合となる。次節もプレーオフ勝戦のつもりで、総力戦で甲府に立ち向かって欲しい!!

 

ハイライト


www.youtube.com

 

公式記録