さて、今回は鹿児島ユナイテッドFC戦を振り返ります。
↓前節のレビューはこちら
↓前回対戦のレビューはこちら
スタメン
ベガルタ仙台は、前節・水戸ホーリーホックに1-0の勝利。後半早々に相良のゴールで先制するも、真瀬の退場で数的不利のなか、最後まで守り切った試合となった。
中断期間を経て守備の練度が向上し、水戸戦も10人ながら全員が集中力を切らさずに戦い切った。
今節の相手は鹿児島ユナイテッドFC。前回対戦では髙田のスーパーゴールを守り切っての勝利だった。多彩な攻撃パターンを有する鹿児島相手に、今節もいい守備からいい攻撃へ繋げていきたい一戦だ。
仙台は真瀬と松井が出場停止。加えて林も今節は欠場となった。代わりに移籍後初スタメンとなった松澤がゴールマウスを守る。左サイドバックに内田、ボランチに松下、左サイドハーフに相良がそれぞれ前節から入れ替わってスタメンとなった。ベンチには梅田、鎌田、名願が名を連ねている。
一方の鹿児島ユナイテッドFCは、前節・ブラウブリッツ秋田に0-2の敗戦。2連敗中で降格圏に沈んでいる。秋田戦ではクロスからの失点を喫した。
鹿児島は前述したように多彩な攻撃パターンがある一方で、守備の手堅さが欠ける。ゆえにどれだけ自分たちがボールを保持して押し込めるかがポイントとなるだろう。
この夏には大量補強をし、残留に向けて戦力アップを図った。初のアウェイ仙台に乗り込むが、ユアスタの雰囲気に負けずに一泡吹かせたい一戦だ。
鹿児島は、5人のメンバーを入れ替え。センターバックは広瀬と岡本のコンビ。右サイドバックに渡邉。ボランチに中原、右サイドハーフに武が起用されている。
ベンチには、この夏加入した稲葉、永井らがメンバー入りを果たした。
前半
(1)仙台の前プレを抑制する鹿児島の立ち位置
試合開始から鹿児島は仙台のボール保持に対して前線からプレッシングを仕掛けていく。ミラーゲームにして守備基準点をハッキリすることで、まずはボールを回収し自分たちの得意なボール保持へと移行したい狙いだった。
鹿児島がボールを保持する局面へと移行すると、後方からのビルドアップからゲームを作っていく。
鹿児島は基本的にセンターバックとダブルボランチがビルドアップ隊のメインとなり、泉森や両サイドバックが時々フォローする。
ボランチが縦関係となり、山口が主にセンターバック間に落ちて3-1の形を形成する。この変化により両サイドバックを高い位置へと押し上げて、仙台のサイドハーフを引っ張ることで仙台の前線からのプレッシングを抑制させ、より後方でのボール保持を安定させていく。
前線では有田稜と鈴木が仙台のディフェンスラインで駆け引きしロングフィードを引き出す。彼らが引っ張ることで空いた手前の中間ポジションに田中や武が登場してボールを受ける。
鹿児島はロングフィードと中間ポジションへの楔パスを上手に使い分けながら敵陣へと侵入しチャンスを作っていく。
試合序盤は鹿児島はサイドからの揺さぶりからチャンスを作り出していくも、シュートまで持ち込めない展開が続いた。
鹿児島のボール保持に対してなかなか全体を押し上げて守備ができなかった仙台だったが、一瞬の隙を突いて先制点へ繋げる。
CLIP📹
— ベガルタ仙台【公式】 (@vega_official_) 2024年8月17日
🦅明治安田J2 第27節
🆚鹿児島ユナイテッドFC
⚪️1-0
🗓8/17 SAT 19:00
🏟️ユアテックスタジアム仙台#郷家友太 今シーズン3ゴール目#長澤和輝 のCKを #エロン が競り勝って折り返し、混戦をすり抜けたボールを冷静沈着に仕留めた先制点✨#VEGALTA #PASSION_限界を超えろ #27鹿児島 pic.twitter.com/y73GRXTpgx
きっかけは、有田が岡本に対して後ろからボールを奪取したところで岡本のファウル誘発しフリーキックを獲得したところから。そのフリーキックを松下が意表を突く形で狙うも泉森にセーブされる。
しかしそれで得たコーナーキックから長澤のキックにファーでエロンが折り返し、最後は郷家が冷静にボレーで沈める。
ゾーンで守る鹿児島に対して揺さぶりを掛けたことや、中央で有田が3人を引き付けて競ったことで郷家をフリーにできた。恐らくトレーニングから準備してきた形だろう。
苦しい時間もあったが、仙台はセットプレーから先手を奪うことができた。
(2)ズレを作って前進する仙台のボール保持
先制に成功した仙台は次第にボールを持ってゲームを進めることができるようになる。
鹿児島が守備基準点をハッキリしてプレッシングを仕掛けるのに対して、仙台は20分すぎになると内田がセンターバックと同じ列となり、3-2での形にすることでズレを生んでいく。
この変化によって郷家がシャドーの位置に移動し、そこをビルドアップの出口にすることで左サイドから前進することができるようになった。
27分には、内田の楔パスをきっかけに郷家と松下、長澤が中盤で鹿児島のプレスを突破すると、最後は相良のアーリークロスに郷家が合わせる。このシュートは惜しくもポストに嫌われたが、鹿児島のプレッシングを上手く剥がしながらの前進ができるようになった。
しかし、時間の経過とともに鹿児島も仙台の足元へのパスへ厳しく寄せることでボールを奪われることもあった。それでも素早い切り替えから早めにピンチの芽を摘むことで決定機は与えなかった。
前半は鹿児島のボール保持に対して、仙台もなかなかプレッシングを仕掛けられなかったもののセットプレーから先制し、1点リードで折り返す。
後半
(1)ゴールキーパーのアクシデント
後半は基本的に前半のリピートのような展開で試合は進んでいく。
鹿児島は変わらず両サイドバックを高い位置に張り出して、仙台を押し下げることでボール保持局面を作っていく。そしてサイドから活路を見出してクロスからの得点を狙っていった。
対する仙台は、恐らく前からプレッシングを掛けたい気持ちもあったのだろうが、リードしていることもあり、無理をせずにまずは構えながら鹿児島のボール保持に対応していった。
しかし、仙台にアクシデントが訪れる。55分に松澤がもも裏を攣ってしまい、ここで無念の交代。この緊急的な場面で梅田がプロ初出場を飾る。仙台はそれと同時に有田に代わって中島が投入される。
後半は中盤でのルーズボールの競り合いやエロンへのロングフィードもなかなか仙台が回収することができずに、前半以上に鹿児島にボールを握られる時間が続いていった。
鹿児島は押し込むなかで、引き続きクロスからの攻撃でチャンスを見出そうとするも、ハイボールの対応に自信がある梅田がしっかりキャッチして冷静に対応していった。
(2)消耗戦を耐え切る
鹿児島は63分に中原と武に代わって永井と有田光希を投入。69分には広瀬と渡邊に代わって井林と星を投入する。
ドリブラーの永井に、前線にはW有田でよりサイドからクロスを狙う形にシフトチェンジしていった。
対する仙台は、76分に内田と相良に代えて工藤蒼生と梅木を投入し、髙田を左サイドバック、工藤を右サイドバック、梅木とエロンの2トップに変更し、守備強度を維持しながら前線のポイントを増やした。
交代直後の77分にはエロンのプレッシングから長澤が回収し、左サイドに回った中島へ展開。中島のアーリークロスにエロンが合わすもゴール右へと逸れた。
ラスト10分+アディショナルタイムは、仙台が鹿児島の攻撃に耐える時間が続く。鹿児島も攻め疲れからなのか攻撃に迫力が不足していたこともあって、ファイナルサードでのクオリティが欠如。おかげで仙台も梅田やセンターバックを中心にしっかり弾き返すことができた。
アディショナルタイムに入ると、エロンから名願に代わって4バックでの逃げ切りを維持する。
後半は消耗戦となったものの、今節も最後まで守備の集中力を切らさなかった仙台が、虎の子の1点を守り切って、2試合連続のクリーンシートを達成。中断明け3連勝で、順位を4位に上げた。
最後に・・・
ゴールキーパーのアクシデントを総力戦で乗り切っての勝点3となった。
監督コメントによると、試合当日まで林の出場をどうするか悩んでいたらしいので、松澤、梅田は非常に緊張したとはずだ。
恐らく彼らが信頼されていなかったら林の強行出場もあり得ただろう。それでも起用されたのは、日頃のトレーニングからしっかり準備していたからであり、試合に絡めてなくても高いモチベーションを維持してトレーニングに励んで、それをスタッフ陣がしっかり評価していたからだと思う。
松澤は攣ってしまったものの、終始冷静にプレーしていた。足元でのビルドアップ参加もパントキックも良く、クロスへの対応もしっかり行えていた。
梅田も緊急出場だったが、ハイボールの処理もしっかり行い、緊張していたなかでも周囲としっかり連携を取ってプレーできていた。
今節も苦しい試合内容だったが、松澤、梅田の力もあって総力戦を勝ち切り、またより一層チームが1つになれたことが最大の収穫だろう。こうやって試練やアクシデントを乗り越えながらチームは強くなっていくと思う。
次節からはプレーオフを争うライバルとの対戦が続く。その一戦目はアウェイでのジェフユナイテッド千葉戦。千葉とはホームでの対戦で0-2で敗れており、苦手意識もある。現状の千葉は連敗中と元気はないが、得意としている仙台が相手だけにここで勝って盛り返したいはずだ。
仙台としては、そんな千葉の出鼻をくじいてプレーオフ争いのライバルを減らしたいところだ。次節は真瀬、松井が帰ってくることも大きい。
次節もまたタフな試合になるだろうが、総力戦でハードワークしてフクダ電子アリーナ初勝利を達成してもらいたい!!
ハイライト