ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

勝利が一番の良薬~明治安田生命J1第33節 ベガルタ仙台vsサンフレッチェ広島~

 さて、今回はサンフレッチェ広島戦を振り返ります。残りは6試合。

↓前節のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

↓前回対戦のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

 

スタメン

f:id:khigu:20211024105205p:plain

 ベガルタ仙台は、大分トリニータとの直接対決に敗れ、残留に向けてかなり厳しい状況に陥ってしまった。それでも残りの可能性があるまでは全力で戦い続けてるしか道はない。今節のサンフレッチェ広島は、今シーズン対戦してカップ戦含め2勝1分と相性がいい相手。ホームで相性にいい広島に勝利し、最終盤に向かって上昇気流に乗りたい一戦だ。

 今節はメンバーを3人変更した。左サイドバックに崇兆、ボランチに富田、2トップの一角に富樫が起用された。ベンチには氣田や西村が前節と代わってメンバー入りを果たした。

 一方のサンフレッチェ広島は、3週間ぶりのリーグ戦。前節は名古屋グランパスに勝利。前線のケガ人が多いものの結果を残している。上位争いにも残留争いにも絡んでおらず、モチベーションが難しい状況だが、残り6試合を全力で戦う。

 スタメンもベンチも前節・名古屋戦と同様のメンバー。1トップの浅野が好調を維持している。

 

前半

(1)ボランチ脇を狙った仙台のビルドアップ

 前半は、仙台が広島がやってくることに対して、攻守両面である程度準備をしたなかでゲームに入ることができていた。

 前半については、まずその準備してきたことについて見ていきたい。

 

 まずは、ボール保持の局面から。

f:id:khigu:20211024201223p:plain

 試合開始から広島は前からのプレッシングで人を捕まえ、仙台に時間とスペースを奪おうとした。

 逆に仙台としては、前からプレッシングに来る広島に対して、その背後を突く狙いを持っていた。

 仙台が主に使いたかったエリアは「ボランチ脇」。広島は前プレを敢行するため、エリアというより人への意識が強い。特に仙台のセンターバックに対して森島と浅野が追いかけるシーンが多く、シャドーの森島の背後が空くような形となっていた。そこに加藤が登場し、ボールを受けることで、広島の前プレを搔い潜るシーンを作ることができていた。

f:id:khigu:20211024201836p:plain

 また、左サイドでは崇兆が起点になることが多かった。崇兆がボールを持つとプレスを掛けるのは右ウイングバックの藤井。関口には野上が付くようになっていた。

 仙台は左サイドでは人数を掛けて、広島をボールサイドに集め、赤﨑や関口らがボールを受けながら、ダブルボランチをスライドさせ逆サイドの加藤や真瀬を目指した。

 広島は人への守備意識が強く、またシャドーがボランチ脇のエリアをカバーしないので、そこをポイントに時間を作って前進することができた。

 先制点はスローインからだったが、右サイドで密集ができたことで広島のダブルボランチがサイドに引っ張られ、中央のスペースを開けることに成功した。

 富樫が受けれたことで上手くペナルティエリアへ侵入でき、富樫のポストプレーから中央のスペースでフリーなれた関口がゴールを決めることができた。

 

(2)3バックを攻撃に絡ませたい広島と対抗する仙台

 次にボール非保持を見ていく。

f:id:khigu:20211024203541p:plain

f:id:khigu:20211024203603p:plain

 広島のボール保持は、3バックの左右バック(佐々木と野上)をサイドバックのような役割にさせている。

 右サイドの攻撃は、ハイネルか青山が落ちて野上を上げる。そして柴崎がインサイドハーフのような振る舞いを見せ、ボールを受けるために落ちてくる。

 左サイドでは佐々木が左サイドバックになり、荒木と野上がセンターバックになる。

 なお、左右で形が違う意図はよく分からなかった。

 

 サイドで人数を掛けて攻める広島に対して、仙台も左右で違う対応を見せた。

 まず共通していることは赤﨑(時々富樫)が青山を監視していることだ。言うまでもなく一発で展開を変えられる青山をまず自由にさせない狙いを見せた。

 広島の右サイド(仙台の左サイド)からの攻撃に対して、関口は野上へプレスに行くのではなく、落ちてくる柴崎やハイネル、青山が利用したいスペースを予め埋めておくことで、彼らにボールが入ったときに対応できるようにしていた。

 反対に広島の左サイドからの攻撃に対しては、加藤が佐々木へプレッシングを掛けるシーンが多かった。これは富田や真瀬の守備基準点が明確にできていたこともあるだろう。

 どちらにせよ、少し後ろに重たくなりながらも広島の攻撃に対応できていた。裏へ飛び出す浅野へも両センターバックがしっかりカバーリングできていたことも良かった。

 

 時間の経過とともに広島の右サイドからの攻撃が多くなる。野上と藤井の関係や、スルーパスを受けた藤井の単独突破から崩していこうというシーンが徐々に目立っていった。

 

 前半は10分で先制点を奪え、また攻守において準備してきたことをある程度表現できた45分間だった。仙台が1点リードで折り返す。

 

後半

(1)右サイドから押し込んでいく広島

 後半から広島は柴崎→エゼキエウと1枚カードを切る。

 前半の30分すぎから広島は右サイドからの攻撃に比重を置くようになった。

 後半もスタートから広島は右サイドを制圧していく。

f:id:khigu:20211024205418p:plain

 広島は前半以上に右サイドからの攻撃回数を増やしていく。青山、野上の位置も高くなり、右シャドーもエゼキエウになったことで落ちることよりも、より仙台ブロック内でのプレーが多くなった。

 広島が右から攻めてくることで、崇兆も関口も下がることになり、加えて吉野が引っ張り出されるようになる。

 49分には青山のアーリークロスを森島がそらして、東がフリーでシュートを放つもゴール上に外れた決定機があったが、このシーンでも吉野が引っ張り出されたことで、全体がずれてファーサイドが空いてしまった。

 よって、後半の仙台は広島の右からの攻撃を中心に守備に回る時間がどんどん長くなっていった。

 前線2トップを目掛けてボールを送るも、なかなかボールが収まらずに延々と広島のターンが続くような展開が後半開始から続いていった。

 

(2)カウンターを狙う交代カードを切る手倉森監督

 広島のサイド攻撃を中心に押し込まれ、前半よりもラインが下がってしまった仙台。

 しかし人を掛けて攻撃してくる広島なので、当然広島の背後は手薄になってくる。

 よって、仙台は耐えながらもカウンターを狙えるカードを切っていく。

f:id:khigu:20211024210426p:plain

 63分に氣田と西村、75分にはカルドーゾを投入する。

 仙台は2トップをサイドに走らせ、奪ったらそこへボールを送るシンプルなプランへと変更をした。

 カルドーゾと西村、両者ともにサイドに抜け出してカウンターを発動させることができていた。ここで追加点を奪えればとても楽にゲームを進められたが、決めきることができなかった。

 

 その後は、富田と加藤に代え上原と蜂須賀を投入。真瀬が右サイドハーフになり、より縦に行ける前線になった。

 試合はアディショナルタイムに突入すると、仙台が追加点を決めることに成功する。

 これもスローインの流れから。西村が収めて中央にいた氣田へパス。氣田はステップで相手を外すと右足を振り抜き、リーグ戦初ゴールを決めた。氣田もなかなか結果が出ずに悔しい想いをしていたが、そんな鬱憤を晴らすようなゴールだった。

 

 そして試合は終了。仙台は広島に2-0で勝利。5月の大分トリニータ戦以来のホーム勝利を果たした。

 

最後に・・・

 後半は広島に押し込まれる展開になりながらも、なんとか耐えて追加点を奪い勝利することができた。勝利が一番の良薬。これでまた1つチームが成長できればと思う。

 前半は悪くない内容だったが、後半は相手に押し込まれ、なかなか自陣が脱出することができない状況だった。どうしても縦に急いでしまうあまりにボールが雑になり、すぐ相手ボールになってしまったのは反省点。相手の圧力を解放しながらもっと自分たちでボールを保持する時間帯を増やせれば、もっと楽にゲームは進められたかなと思う。今後の課題にしてい欲しい。

 

 残留圏とはこれで勝点5差となった。厳しい状況は変わらないが、まずはやることをやっていく以外に道はない。次の試合に向けていい準備をして挑むだけだ。

 次節は、アウェイでヴィッセル神戸との対戦となる。神戸もACL出場が掛かっているだけに、より厳しい試合となるだろう。相手の雰囲気や勢いに飲まれずに堂々と戦って欲しい。次節も最後まで諦めずに戦う姿勢を期待したい!!