ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

ラストゲーム~明治安田生命J1第34節 サンフレッチェ広島vsベガルタ仙台~

 さて、今回はサンフレッチェ広島戦を振り返ります。シーズン最終節。

↓前節のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

 

スタメン

f:id:khigu:20191209200533p:plain

 ベガルタ仙台は、前節の大分トリニータ戦で勝利し、残留を確定させた。一方のサンフレッチェ広島は、湘南ベルマーレに敗戦。この結果、6位が確定している。ということで失うものはない一戦となった。

 お互いにメンバーをいじってきている。仙台は大岩やリャン、それにルーキーの田中渉がスタメンに名を連ねた。

 一方の広島は、若い東、ワントップにドウグラスヴィエイラを起用した。

 

前半

(1)広島に終始押し込まれる仙台

 この試合は、前後半トータルで広島の押し込まれる展開となった。

f:id:khigu:20191211194330p:plain

 広島のビルドアップの形は3-4-2-1。それに対して仙台は、いつも通りの形で広島に対抗しようとする。

 いつもの形とは、3バックの左右バック(野上と佐々木)にボールが渡ったら、サイドハーフ(リャンと渉)が前プレしに出ていく。そこからサイドに限定させ、ボールを奪い取るような形だ。

 しかし、この試合ではいつもの関口と道渕のコンビではないためにサイドハーフのプレスがいつもとは違う。前プレを懸けるシーンはあっても、その強度が低いから相手にとっては、プレスになっていないということが多かった。

 よって広島はウイングバック、もしくはハーフスペースにポジショニングしているシャドーへとボールを付けることで、仙台陣内へと入り込んでいった。

 

 また2トップもボランチを監視しながら3バックも見る形で、この試合のほとんどは、5vs2の鳥かご状態になっていることが多く、2トップも守備に非常に苦労していた。

 広島は仙台を押し込むと、ボランチや3バックの野上と佐々木も攻撃参加し、一気に押し込む。よって仙台は、自陣低い位置で、ひたすら広島の攻撃を跳ね返し続ける展開になっていった。

 

f:id:khigu:20191211195346p:plain

 また広島は、ボールを奪われたときや仙台がビルドアップを開始したときは、積極的な前プレを行っていった。

 前線5枚とボランチを加えた7人で、仙台へと襲い掛かる。仙台は逃げ場を見つけらずにロングボールを選択。しかし後方で待ち構える3バックにボールを回収され、再び広島のターンという状況が続いていった。

 昨年までであれば、このようなプレスをどう剥がすかがテーマだったが、今は悲しいことに、ただ真正面からプレッシャーを浴び続けられることしかできなくなった。

 ボール回しもどこか爆弾ゲームのようになり、見れば見るほど切ない気持ちが増大していった。

 

(2)バラバラなボール保持

 前半は、仙台にもボール保持をする時間帯はあった。

 しかし、どこかチグハグな感じは否めない。お互いがイメージを共有し合ってというよりは、各々が立ち位置を探りながらやっている感じだった。

 椎橋が列を降りるとか、リャンや渉がハーフスペースに入り込むとか、2トップが抜け出すとか、そういうのを各々の判断でやっていた。そこに連携があったかと言うと、非常に微妙なところだ。

 よって、広島のブロックを崩すどころか、サイドを含めて敵陣深くまで潜り込むことができない。シュートまで行くどころか、パスミスで攻撃が終わることが続いていった。

 メンバーが今年のレギュラーとは大きく違うとはいえ、やはりこちらも切なさを感じる内容となってしまった。

 

 広島優勢の試合ではあるものの、スコアは動かず0-0で折り返す。

 

後半

(1)なんとか攻撃の糸口を見出そうとする仙台

 前半は、プレスが上手くかからなかったり、広島のプレッシャーに屈してしまったことで、ほとんどの時間を自分たちの陣内で過ごすこととなった。

 後半のスタートからは、それでも攻撃の糸口を見出そうとする姿が見て取れた。

f:id:khigu:20191211202244p:plain

 仙台としては、広島の素早い切り替えにハマりたくないので、前線に早めに預ける。そのボールを2トップが収めて、時間を作り、その時間で後方が追い越したり、押し上げたりすることが狙いだったと思う。

 後半開始1分で、長沢が収めたところから永戸に落として、右の渉へと大きな展開をするシーンが見られたが、あのようなシーンを作ることで、仙台は前進をして、広島陣内でプレーすることを目指していたのだと思う。

 ただ、お分かりの通り、結局は長沢と石原が収めないことには始まらず、やはり能力の高い広島の3バックに収められる回数は少なかった。

 よって、後半もそのシーン以外では、なかなか前進することができずに、結局は前半のリピートのような展開となっていった。

 

(2)表面張力からの失点

 

  仙台は早い段階でサイドハーフを変える。道渕と兵藤が登場。

 しかし道渕は、今週のトレーニングを体調不良で休んでいたらしく、明らかにコンディションが悪く、いつもの力強さは発揮されなかった。

 兵藤は、左サイドの攻撃を円滑にしたシーンもあり、永戸が高い位置で仕掛けられるようになったものの、こちらも大きな影響を与えることはできなかった。

 

 試合は、前半のリピート。広島はレアンドロ・ぺレイラや青山を投入し、より攻勢を仕掛けていく。

 決定機はいくつもあったが、クバがここぞのところでスーパーセーブを続けた。残念そこはヤクブ・スウォヴィク。

  しかし、表面張力で守り続けた守備もついに決壊してしまう。80分にハイネル→ドウグラスヴィエイラレアンドロ・ぺレイラのブラジル人トリオに仙台のゴールを破られることとなった。

 

 仙台も慌ててハモンを投入し、スクランブルアタックを試みるも、最後までチグハグな攻撃を改善できずにタイムアップ。

 今季最終戦は、0-1での敗戦となった。

 

最後に・・・

 この試合に関していえば、残留というミッションをクリアし、選手の緊張も解け、非常にモチベーションが保ちづらい試合だったと思う。監督コメントを読む限り、体調不良で休んでいた選手も多かったらしく、いかにここまでプレッシャーのかかった最中にいたのかがよく分かる。

 それでも試合内容は肉でも魚でもない、どこか寂しい内容となってしまい、今シーズンはレギュラーとして戦ってきたメンバーとそうではないメンバーに大きく差が出てしまったシーズンを象徴するような試合となった印象だった。

 

 そして、この記事を書いている途中で、渡邉監督の今シーズン限りでの退任が発表された。

 本音を言えば非常に寂しいし、まだまだ渡邉監督と一緒に戦いたかった。そして何よりあと一歩届かなかった「タイトル」という夢を一緒に掴みたかった。それができないのはとても寂しいのだ。

 しかし、いつまでも渡邉監督におんぶだっこしてもらっているクラブでもダメだというのは現実としてあって、いつまでもドラえもんにすがっているのび太の状態ではいけないのだ。

 だからこそ、クラブはこの決断をしたのだと願いたい。これから自分の足で進むための、勇気ある決断であることを信じてやまない。

 次の25年に向けての第一歩。この決断が成功になるか失敗になるか、すべては自分たち次第だ。踏み出すことは不安もあるけれど、それが正しいと思って進んでいくしかない。

 

 まずは一年間、本当にお疲れさまでした。短い間ですが、体を休めて、また来年もともに闘いましょう!