ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

【耐え難きを耐えて勝点3】明治安田J2第18節 いわきFCvsベガルタ仙台

 さて、今回はいわきFC戦を振り返ります。

↓前節のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

 

スタメン

 ベガルタ仙台は、前節・ファジアーノ岡山に1-4の敗戦。今季最多の4失点を喫してしまった。要所での守備の集中力を欠いたり、オーバーアタック気味になった背後のスペースで個人能力が高い岡山の攻撃陣にやられた格好となった。

 そんな前節の戦いぶりを反省し、もう一度守備の集中力を高めて挑みたいところだ。今節は高い強度とハードワークを信条とするいわきFCが対戦相手。勝点差も近いだけに落とせない一戦だ。

 今節は、チームの核となっていた長澤が出場停止。代わりに松下がスタメンとなった。それ以外にも真瀬が今シーズン初スタメン、名願が左サイドハーフで名を連ねている。また郷家が右サイドハーフで、オナイウが2トップの一角を担った。ベンチには内田、鎌田が前節から代わってメンバー入りとなっている。

 一方のいわきFCは、前節・徳島ヴォルティスに1-1の引き分け。今シーズンは主力が多く移籍したものの、就任2年目となる田村監督のもとで得点力がアップし、プレーオフ争いに加わっている。高い強度と出力、ハードワークをベースにいわきらしいサッカーで仙台を下して、再度プレーオフ圏内へと順位を上げたい一戦だ。

 いわきは照山と大西が前節負傷したため欠場。センターバックの真ん中に大森、右バックに五十嵐を起用した。ダブルボランチに下田と山口、左ウイングバックに坂岸、近藤を頂点に有馬と谷村がシャドーを組む3-4-2-1のシステム。ベンチには大迫や西川、ブワニカなど攻撃の切り札となりゆる選手が多く控えている。

 

前半

(1)デザインされたセットプレーでのゴール

 試合は開始早々に動く。仙台が試合開始から押し込む時間帯を作ると連続してセットプレーを獲得し、6分に先制点を奪う。

 松下の正確なキックに、ペナルティエリア手前で待ち構えていた髙田が見事なボレーシュートでネットを揺らす。トレーニングから準備していた形でのゴールを奪った。

 またこのシーンでは、地味ではあるが郷家が有馬をブロックしているところがポイントになっている。郷家が有馬をブロックしたことで、有馬は髙田へ寄せるタイミングが遅れて、髙田は時間とスペースを得てしっかりミートしたシュートを打つことができた。

 

(2)いわきのボール保持と対する仙台の守り方

 その後は、時間の経過とともにいわきがボールを保持する時間が長くなっていく。

 いわきのビルドアップ隊は3バックと下田の4人。下田の相方である山口はビルドアップのサポートをしながら、左インサイドハーフのような立ち位置でプレーすることが多かった。よっていわきの左サイドは坂岸、山口、谷村の3人の関係で突破を試みる仕組みとなっていた。

 逆に右サイドは五十嵐が出し手で加瀬と右シャドーの有馬がサポートする形になるので、敵陣に入ると有馬と加瀬の2人の関係で仕掛けることが多かった。

 

 対する仙台は、3バックに対して2トップと名願がプレッシングに行くようになっており、特に2トップは背中で下田のパスコースを消しながらプレッシングを仕掛け、名願は五十嵐へプレッシングを掛ける約束となっていた。

 名願が前に出て行くぶん、どうしても髙田と名願の間にスペースが生まれるが、そのスペースは守備範囲の広い松井がカバーする算段となっていた。特に松井は有馬に対してしっかり寄せることで起点を作らせない働きをし、髙田も加瀬とのマッチアップでしっかり対応することで左サイドを蓋をすることができていた。

 いわきの攻撃も特にアタッキングサードへ入ったときの連携が上手くいっておらず、そこで仙台も対応できた場面が多かった。

 それでも仙台陣内でセカンドボールを回収されることもあり、そこからいわきにチャンスを作られていたのも事実だった。

 

 この試合で仙台が抱えていた問題は、守備面よりもボール保持の局面で、ビルドアップからの前進を試みるものの、いわきのプレッシングを浴びてロングボールを前線へ送ることが多くなり、この試合の2トップがオナイウと中島だったこともあったので、なかなか前線で収まらずに回収され、いわきのターンが続くこととなった。

 それでも先制点を奪っていたこともあり、前半はリスクマネジメントをしながら、カウンターから手数を掛けずに仕掛けるような試合展開で45分を過ごしていった。

 前半は、仙台がデザインされたセットプレーから髙田が決めて、1点リードで折り返す。

 

後半

(1)前節同様の失点とすぐさま盛り返した仙台

 いわきは後半から近藤に代えて西川を投入する。

 後半も開始早々にゲームが動く。次にスコアを動かしたのはいわきだった。

 後半の最初のチャンス。右スローインの流れから加瀬のアーリークロスに谷村が合わせて同点に追いつく。

 仙台としては、2試合続けて同じ後半開始早々にゴールを奪われることとなった。ゴールシーンでは加瀬に対して髙田の寄せが甘く簡単にクロスを上げさせてしまった。

 ただ、いわき側の視点で言えば、前半の加瀬は縦への仕掛けが多く、それが伏線となったとも言える。いわきとしては早い段階で追いつけたことは大きかった。

 

 前節同様の失点となった仙台だったが、前節と打って変わって盛り返すことに成功し、6分後に勝ち越しゴールを決める。

 郷家が敵陣でセカンドボールを拾うと名願へ展開。名願は縦へ仕掛けてシュートを放つ。立川がセーブさえるも真瀬が詰めて、さらにそのこぼれをオナイウが押し込んだ。

 セカンドボールの回収からゴールまで常に前向きのプレーが連続した得点。各選手の良さがゴール前で発揮されたシーンだった。

 前節とは違い、今節はすぐさま盛り返して再びリードする展開で試合を進めることとなった。

 

(2)右サイドの修正とアーリークロス雨あられ

 1点ビハインドの展開となったいわきだが、その後はより攻勢を強めていく。

 後半のいわきは、より人数を掛けて押し込んでいくようになる。

 右サイドでは五十嵐が加勢することで、仙台の左サイドハーフを押し込んでいくようになる。

 そして何よりも同点ゴールのように手数を掛けずにアーリークロスからゴールを目指すようになった。

 特に62分に左ウイングバックに大迫が投入された以降はアーリークロス雨あられ。シンプルにアーリークロスを入れていくことでゴール前までかなり近づいていった。

 仙台としてもボールホルダーへプレッシングを掛けたいが、いわきの攻撃がシンプルなためになかなかプレッシャーを掛けられずに、どうしても自陣で耐える時間が長くなっていく。

 当然押し込まれればピンチの数は増えていく。

 それでも最後の砦となる林の数多くのセーブで、危ないシーンを何度も乗り切っていく。特に76分の西川の決定機を阻止したのはこの試合の分岐点となるシーンだった。

 

 仙台はなんとか自陣に耐えながら時計の針を進めていく。

 73分にはオナイウから中山に代えて前線のポイントを作り、ラスト10分になると途中投入されていた相良が左ウイングバックとなる5-4-1のシステムに変更し、前線に人を掛けるいわきへ人海戦術で守る形に変えていく。

 86分には松下と中島に代えて内田とエロンを投入し、さらに守備強度を上げる。

 最終盤は5-4-1で完全撤退に切り替えたことで、しっかりクロスを跳ね返すことができ、このままのスコアでファイナルホイッスルを聞くことができた。

 

 苦しい試合展開だったが、数少ないチャンスを活かした仙台が2-1で勝利し、勝点3をゲットした。

 

最後に・・・

 勝点2差のいわきに対して、守備の時間がとにかく長い展開となったが、準備していた形のセットプレーと後半のワンチャンスを活かして勝点3をもぎ取った。

 苦しい試合展開になることは戦前でも予想はしていたが、特に後半はアーリークロスを多用するいわきに対して防戦一方だった。それでも前節4失点した反省もあって、今節は最後まで全員が集中力を切らさずに戦い切った。

 

 今シーズンはここまで9勝しているが、うち8勝は1点差での勝利。とにかく接戦を制している。もちろん追加点を奪って楽にゲームを進められれば一番だが、現状は緊迫した接戦を制することで精一杯だ。ただ勝点3を積み上げていることは事実で、それはリーグ戦において最も重要なこと。

 後半戦に向けて、特にここから夏場の戦いでさらにしんどいシチュエーションが出てくるはず。それでもこの粘り強さは間違いなくチームのベースになっているし、我慢比べな展開になったときに、こちらがさらに強度と出力を上げ、相手を上回りゴールを奪えれば自ずと得点数も勝点も積み上げていけると思っている。

 

 次節は折り返しとなる試合。アウェイでヴァンフォーレ甲府との対戦となる。甲府は今節藤枝に敗れて3連敗中。浮上のきっかけを掴めていない印象だ。それでもピーター・ウタカやファビアン・ゴンザレス、アダイウトンなど一発を仕留められる外国籍選手が多くいる。岡山戦のように手薄になった背後を突かれる可能性が大いにあるだけに、ビハインドの展開にはしたくないし、しっかりリスクマネジメントをしていきたい。

 アウェイ連戦になるが、甲府も下してより上の順位で後半戦へ挑んでいけるよう頑張って欲しい!!

 

ハイライト


www.youtube.com

 

公式記録

www.vegalta.co.jp