ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

木山ベガルタの現在地~明治安田生命J1第7節 柏レイソルvsベガルタ仙台~

 さて、今回は柏レイソル戦を簡単に振り返ります。

↓前節のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

 

スタメン

f:id:khigu:20200731203818p:plain

 ベガルタ仙台は、ここ2戦で2点リードを奪いながらも逃げ切れない試合が続いている。内容はメンバーを入れ替えながらも向上しているが、ここぞの勝負に詰めの甘さがある。

 この試合でも、前節・川崎フロンターレ戦から大きくメンバーを入れ替えた。中原は川崎戦でのパフォーマンスが良かったこともあり、移籍後初スタメンとなった。

 一方の柏レイソルは、ここまで連勝で来ている。前節は浦和に4得点を奪っての完勝だった。

 オルンガを頂点に機動力のある2列目が非常に嫌らしい。クリスティアーノがいなくてもとても選手層の厚さを感じる前線だ。今節はヒシャルジソンから三原に代わっている以外は変更がない。

 

今節は時間がなく、更新のタイミングも遅れ、また試合も散々だったことから簡単なレビュー記事にしたいと思います。

ボール保持

(1)バランスの悪い立ち位置

 今節は、大きく「ボール保持」と「ボール非保持」の局面をピックアップして書きたい。

 

f:id:khigu:20200731210843p:plain

 柏のボール非保持のセットは4-4-1-1。特徴なのが、江坂。江坂は基本的に椎橋をマンツーマンで見る。椎橋を見ることで、椎橋経由での展開を阻止し、同サイドで奪うことを目指す。

 仙台は、椎橋を封じ込まれたが、柏が縦関係で守っているので、センターバックからビルドアップすることは可能だった。

 しかし、仙台のビルドアップ時の立ち位置は非常に悪かった。

 

 まず右サイド。右では吉野からビルドアップをスタートすることが多かったが、吉野は自分でボールを運ばない(もしくは運べない)。よって、吉野は助けに来る蜂須賀や逆サイドのゲデスへフィードという選択肢が多かった。

 しかし、蜂須賀が落ちてくると、右サイドの4人(吉野、蜂須賀、道渕、ジャメ)の距離が遠くなる。よってパステンポも遅くなるし、ジャメにボールが入ったときには窮屈な状態が多く、ボールを奪取されることになった。

 

 左サイドは、ジョンヤがビルドアップのスタート。ジョンヤは吉野に比べてボールを運ぶ意識があり、そこからジョンヤらしい縦パスも供給していた。しかしジョンヤが運ぶスペースに中原が落ちてくる。そうすると、使いたいエリアが一緒になり、渋滞が起きる。同じスペースに2人は無駄なのだ。

 中原はボールを受けることで生きるタイプなのは分かるが、ジョンヤと同じエリアにいることで、無駄に後ろに人数を掛けてしまうことになる。中原にとっては受けやすいのだろうが、自分が楽になっているだけで、相手にとっては嫌なプレーではない。

 実際に崩せたシーンもあったが、柏の先制点は左サイドのパスを取られてからだった。

 前半は、両サイドともに立ち位置が悪く、ボールは持てていても、「持っているだけ」のようなシーンが多かった。

 組み合わせとしては、「吉野と中原」、「ジョンヤと道渕」という組み合わせが良かったと思うがそれは結果論のお話。

 

(2)後半の立ち位置修正

f:id:khigu:20200731211541p:plain

 ハーフタイムを挟み、西村と崇兆が登場。さすがに木山監督も立ち位置を修正した。右サイドでは、吉野がボールをもったときに椎橋や道渕が落ちて受ける回数が増えた。その代わり右サイドバックに入った柳が横幅を保ち、西村がレーンを移動させながらボールを呼び込むようになる。

 左サイドは、崇兆が加わり中原の位置も修正。後半開始からは中原も落ちてくることなく、ハーフスペースで呼び込むようになった。

f:id:khigu:20200731214450p:plain

 しかし、時間の経過とともに中原は再び落ちてくる。

 柏の落ちてくるのが分かっているからプレッシャーを掛けられ、落ちてきた方が効果的な前進ができなかったように思える。

 

 しかし、それでも後半開始早々に西村が1点を返し、立ち位置を修正したことで、盛り返すことができたと思う。しかし後述するが3失点目が痛かった。もし2-1のままでゲームを推移することができれば同点のチャンスが巡ってきていたと思う。

 

ボール非保持

(1)前プレが掛からねぇ

 続いてボール非保持の局面。主に前からのプレッシングを見ていく。

f:id:khigu:20200731220037p:plain

 前節・川崎戦でも仙台の守備の狙いを書いたが、仙台は基本的に中央へとボールを誘導させ、中央でボールを奪い、中央から縦に早いカウンターで仕留めることが狙いの1つだ。

 しかし、前節でもあったが、このやり方が徐々に研究されてきている。

 今節の柏は、自陣の深い位置からビルドアップをスタートさせる。なぜかという仙台のプレッシング部隊を走らせるため。ビルドアップの位置を高い位置にすれば仙台もプレッシングが掛けやすいが、深い位置だとプレッシングを掛けるにしろ、深くまで追う必要がある。

 そうすると何が起こるか。1つは前線が深追いすると全体が間延びする可能性があること。もう1つはラインを高くしたときに背後を取られる可能性があることだ。

 特に柏はオルンガという超ド級のストライカーがいるので、非常に厄介だった。

 

 結果、仙台のプレッシングはどうだったかというと、深い位置まで追うことで、間合いを詰められず、中途半端なプレッシングとなってしまった。

 よって上図のようにウイングの背後を取られてサイドバックへボールが渡ることが散見された。

 仙台としては、やり切るか、別なプレッシング方法(4-4-2への可変)を行うかなど、次の策を練らなければならない。特に相手が4バックだとハマりにくいので、その辺をどうしていくかは非常に楽しみでもあり、真価が問われるところだろう。

 

(2)イチかバチか!

f:id:khigu:20200731221412p:plain

 2点リードを奪われたこともあり、後半はイチかバチかで同数プレッシングを掛けた。横浜FC戦でもそうだったがリードされた状態だと、このような同数プレッシングを行うことは木山監督の特徴かもしれない。

 前半よりも背後の同数を受け入れながらも、前はしっかり掴まえることで、高い位置でボールを奪う。ロングボールを回収することができるようになった。

 しかし、後方の同数を受け入れていることで、3失点目のような椎橋が江坂に負けてしまうと待っているのは地獄。そういうイチかバチかを受け入れた中での後半の戦いだった。

 

最後に・・・

 試合は結果・内容ともに完敗だった。

 特に前半はボール保持の時間が長かったにも関わらず、いい立ち位置が取れずに、効果的な攻撃ができなかったことが悔しい。もっと試合のなかで選手たちが考えて修正できればいいが、ここは仙台が持つ永遠の課題。誰かがアクションを起こしてくれることを期待したい。

 

 この試合での唯一の収穫は西村だった。ようやく得点が取れたことで感覚が戻ってきたように思える。右のウイングながらもゴールへと向かう姿勢を幾度となく見せてくれた。やはり西村はそうでなくちゃと思う。この勢いでジャメとともに、どんどん得点を取って欲しい。

 

 明日はホームで横浜Fマリノスと対戦する。お互いの特徴を考えれば、仙台は川崎戦のようなボールを持たずに我慢する展開が予想される。そういう展開のなかでもカウンターであったり、ボールを保持する局面からチャンスを作りたい。

 柏戦の反省を活かして、マリノスにチャレンジャーとして戦ってほしい!!