ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

ヒントはピッチに落ちている~J1第23節 ベガルタ仙台vsガンバ大阪~

 さて、今回はガンバ大阪戦を取り上げます。イケメン監督対決。

 

f:id:khigu:20180820204054p:plain

 ベガルタ仙台は前節・湘南戦で4-1の勝利。久々のホーム勝利で連勝となった。この勢いを持続させたホーム連戦となる。システムは3-1-4-2。インサイドハーフに中野と奥埜。2トップは阿部と西村のコンビとなった。

 残留争いの真っ只中にいるガンバ大阪。前節・札幌戦ではリードを守り切れず、アディショナルタイムに失点しドロー。これ以上の取りこぼしが許されない状況となっている。スタメンでは夏に補強した小野瀬康介渡邉千真が名を連ねた。渡邉千真は、初出場初スタメンとなった。

 

前半

 試合はガンバが陣地を変えてキックオフをする。ガンバがするなんて意外だった。

(1)ガンバの守備~積極的な前プレ~

 前半は、ガンバが攻守において狙い通りの形を数多く作り出していった。まずはその狙いについて見ていきたい。始めに守備から。

f:id:khigu:20180820223614p:plain

 ガンバの守備で狙いだったのは、前から積極的にプレスを掛けることで、仙台のビルドアップを阻害することだった。

 前半開始から積極的な前プレで、仙台のビルドアップ隊に襲い掛かるガンバだった。時間やスコアの変化につれて、その勢いを落としていったものの、基本的に前プレであることは変わりなかった。

 特に先制点を奪った後は、仙台の左右バック(椎橋と平岡)にボールが入ったところを合図に、サイドハーフが縦スライドでプレスを掛けに行った。

 仙台は、ダンを使ってビルドアップを仕切り直したいのだが、次は2トップがダンにプレスを掛けることで、仙台はロングボールを蹴らざるを得なくなる。

 この試合の2トップは阿部と西村だったこともあり、ガンバは菅沼とファビオのところで競り勝ってセカンドボールを回収することで、ボール保持へと移り変わることに成功していった。

 

 仙台としては、ガンバがこれだけの前プレを掛けることは計算外だったように思う。いつもならダンを使って、相手の前プレを剥がすことができたが、全体的なポジションバランスが前傾姿勢になっていたので、距離感も悪く、ロングボールに頼る展開となってしまった。

 

(2)ガンバの攻撃~狙いは富田脇~

 続いてはガンバの攻撃。ガンバの攻撃は左右で立ち位置が変わっている。

f:id:khigu:20180820224848p:plain

 まずガンバのボール保持で共通だったのは、センターバックが広がること。そしてその間にボランチ(主に遠藤)が登場している。仙台が2トップだったこともあり、ボランチが2トップ間にポジション(センターバックの間には原則落ちない)して、センターバックを広げることで、仙台のプレッシングを弱めようという狙いがあった。

 またアタッキングサードに入るとサイドハーフはポジションレスとなり、ボールサイドに寄って数的優位を作る。そこはガンバらしいところだった。

 

 右サイドからの攻撃は三浦弦太が起点となっていた。三浦のポジションで中野もしくは関口を引き出す。中野が出てきたら、その裏で小野瀬やアデミウソンが受ける。関口が出てきたら、関口の裏が基本的な狙い。どちらかというと、中野の裏(富田の脇)にボールを供給することが多かった。

 

f:id:khigu:20180820225411p:plain

 一方の左サイドでは、高が奥埜の周辺に登場し、ファビオからボールを引き出す。そして倉田は平岡をピン留め。たまに自由に動くこともあったので、そこまでこだわりはなかったけど。そして奥埜を引き出した背後で渡邉千真が落ち、ボールを受ける。その際に大岩が付いていくので、仙台のディフェンスラインにはギャップができていた。そこを突く場面はなかったが、おそらく上手くいけば、そのギャップをアデミウソンが突く仕組みだったのかもしれない。

 このようにガンバは仙台のインサイドハーフをうまく引き出し、その背後(いわゆる富田脇)のスペースを作り出して、そこへボールを供給することでチャンスを作り出そうとしていた。

 しっかりと仙台の5-3-2のブロックに対して、どうやって攻略するかの設計図を作っていたガンバだった。

 

 一方の仙台は、そんなガンバのボール保持に対して、守備を嵌めることができなかった。ガンバが所々でミスする、またはパスがずれることで助かった場面がほとんどだった。

 

(3)ボール保持できなくても攻め込めた仙台

 前半、狙い通りに試合を運べていたのはガンバだったと思う。ただ仙台にチャンスがなかった訳ではない。 

 仙台は、中盤での奪い合いやロングボールを回収してからの攻撃が中心だった。その一方で、ボール保持から相手を押し込んでの攻撃はほぼなかった。そんな内容だった。

 ガンバの中盤の守備はそんなに固くないので、中盤の3人が前を向けたらチャンスになる場面は多かった。そして、そこからサイドの展開で攻撃を仕掛けることがほとんどだった。

 またサイドにボールが渡ると2トップないし、インサイドハーフがハーフスペースで顔を出すことは意識的に行っていた。ガンバは4バックだったので、そのギャップを突くことができるという算段だったのだろう。

 右サイドでは、平岡が効果的な攻め上がりを見せ、攻撃に厚みをもたらした。前節アシストした平岡だが、攻め上がりのタイミングやクロスの質はかなり向上し、西村や蜂須賀の成長に目が行きがちだが、今シーズン急激に成長している選手の1人と思っている。

 

 前半はお互いにチャンスを作る中で、27分に仙台の守備のエアポケットを見逃さなかった渡邉千真がゴールを決めてガンバリードで折り返す。

 

後半

(1)ガンバの弱点を突いた仙台

 仙台視点から前半を振り返ると、ガンバの前プレと富田の脇を狙ったボール保持攻撃で、ガンバのペースで試合が進んだ。しかし、カウンターや中盤でのセカンドボールを回収からサイドに展開することで、自分たちも少なからずチャンスを作り出すことができていた。

 ガンバが仙台に対してカウンターを発動させる機会があったということは、ネガティブトランジションに問題があるのかもしれない。そういうヒントを前半見つけ出していた。

 

 ということで前半のヒントをもとに仙台は修正を施す。

f:id:khigu:20180821221810p:plain

 まず守備では、前半よりも全体のラインを下げて、自陣で5-3-2のブロックを形成する。2トップもガンバの両センターバックに無理くりプレスを掛けることを止めた。そしてインサイドハーフが富田の脇を蓋することで、ガンバの攻撃のポイントを消すことに成功する。もし2トップに縦パスが入れば、3バックと3センターで挟んで刈り取っていた。

 そしてなによりも全体のラインを下げたのは、効果的なカウンターを打つためだった。3ライン(DF-MF-FWのライン)の距離感が良くなった仙台は、ボールを奪うと、ネガティブトランジションでプレスを掛けるガンバを複数人で剥がしてサイドに展開し、カウンターを発動させていった。

 なお、後半始まってから西村の同点ゴールが決まる10分間で、4回ものカウンターを発動させることに成功する。

 ガンバは前半同様に、前プレで仙台のパス回しを分断しようと試みたが、仙台が人数を増やして、いなせるようになったことで機能不全に陥る。またダブルボランチも前プレに加わるので、そこを突破すると仙台のカウンターの速度は一気に上がっていった。

 仙台は前半の反省から、カウンターは同サイドで完結するのではなく、広く空いた逆サイドへ展開することを意識的に行っていた。逆転ゴールとなる57分のシーンでは右サイドから蜂須賀→奥埜→関口という展開からのクロスでゴールを奪っている。

 仙台は、ガンバのネガティブトランジションの弱点をうまく突いた形で後半早々に逆転に成功する。

 

(2)人は変われど、役割が変わらないガンバ

 逆転されたガンバだったが、振る舞いはさほど変わらない印象だった。もしかすると前半のプラン以外用意されていなかったのではないだろうか。仙台が後半始まった変化に対して次なるプランが見えてこなかった。

 そして疲労も重なって、徐々に攻撃も機能しなくなり、仙台に押し込まれる時間帯が長くなっていった。

 交代で入る選手も、オ・ジェソク→藤春、遠藤→藤本、小野瀬→食野とほぼ役割に変化はなく、仙台の守備に脅威を与えていたかというと非常に微妙なところであった。

 この辺は、宮本監督はまだまだ経験不足というか、そういったものを感じさせる部分であった。

 

(3)逆転後の仙台

 逆転後の仙台は、守備に軸足を置いて無理をしないサッカーへと変化していく。ダンがロングボールで逃げる場面が増えたのはその象徴であるように感じる。

 ただ、ガンバの疲労もあって、中盤でボールを奪えるようになり、徐々に押し込めるようになっていった。

 その主役にいたのは奥埜。奥埜はピッチの至るところで顔を出しボールを配給したと思えば、デュエルで勝って相手の攻撃を寸断し、チームを助け続けた。この中断明けに野津田がケガで不在の中、奥埜が野津田の役割をこなすことで、相当成長した。野津田が帰ってきたときの中盤は中断明けよりも間違いなくグレードアップするはずだ。

 

 試合は終盤、個人能力で上回るガンバが決定機を作り出すが、残念そこはシュミットダニエル。

 終盤に石原、リャンを投入し、丁寧にゲームをクローズしてタイムアップ。2-1で勝利し、これで3連勝となった。

 

最後に・・・

 前半はガンバのペースで進んだが、後半は相手の弱点をうまく突いての勝利となった。素晴らしい勝利だった。

 特にハーフタイムを経て、選手や配置をいじらずに、自分たちがやるべきことをしっかり遂行したことで逆転に成功した。

 今まであれば立ち返る場所は「堅守速攻」だったが、それが「いい立ち位置を取る」ということに変わった。それを象徴するような試合ができた。そういった意味ではこの成功体験は非常に大きいと感じている。

 

 次回は水曜日に天皇杯横浜Fマリノス戦を、そして週末に川崎フロンターレとの試合となる。日曜、水曜、土曜と非常に厳しい日程となっているが、総合力でこの3連戦を乗り切ってほしい。次節もまたいいゲームを期待したい!