ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

迷い~明治安田生命J1第14節 ベガルタ仙台vsガンバ大阪~

 さて、今回はガンバ大阪戦を振り返ります。

↓前節のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

 

スタメン

f:id:khigu:20200907202206p:plain

 ベガルタ仙台は前節・サンフレッチェ広島と引き分け。試合早々に先制を許すもケガから帰ってきた兵藤が同点ゴールを決めた。この引き分けを次はホームでの勝利へつなげたいところ。

 今節は、崇兆に代わって西村が左サイドハーフの位置で先発出場。それ以外は変更点なし。またベンチには長期離脱中だったキャプテン・シマオマテが帰ってきた。

 一方のガンバ大阪。前節はFC東京相手に敗戦を喫し、ここ3試合勝利から遠ざかっている。上位戦線に残るためにも勝利したい一戦だ。

 今節のガンバは前節から2枚代えてきた。アンカーの位置に大卒ルーキーの山本悠樹。その前に井手口と倉田が並び、右ウイングバックに小野瀬という配置になった。また前節ベンチ外だった遠藤が復帰している。

 

前半

(1)正面衝突

 仙台は試合開始4分に、浜崎の左コーナーキックからゲデスが合わせて幸先よく先制する。ゾーンで守るガンバに対して、うまく背後から走りこんできた形での得点だった。

 しかし喜びも束の間。8分には西村の横パスを奪った井手口からガンバのカウンター。最後はこの日初先発の山本に決められ、あっさり同点に。

 そして15分には宇佐美の右コーナーキックから三浦のフリックをアデミウソンがコースを変えて逆転に成功する。

 多くの得点の動く15分間だった。

 

 あっさり逆転を許した仙台は、ガンバの積極的な前線からのプレッシングを正面から食らうことが非常に多かった。

f:id:khigu:20200907203946p:plain

 システムの噛み合わせから言って、この試合の仙台とガンバはシステムは違えど、噛み合うような形になる。

 そんな噛み合うシステムに対して、列移動やレーン移動をして、ズレを作り出すことで、プレスを回避するのが定石だが、仙台は基本的に列移動を行わないので、この試合はガンバの前プレをもろに食らうことになった。自陣でボールを奪われ、危ないシーンを作り出されることもあった。

 

 仙台があえてシステムをいじらずに、この選択をしたのかを考えると、前プレをするガンバの背後を突きたかったのかなと。

 特にガンバのインサイドハーフ(井手口、倉田)を引き出してアンカーの山本を促し、ゲデスで起点を作って、擬似カウンターのような形を作り出したかったように思える。ただ、予想以上にガンバのプレスの強度が高かったこと、自分たちがここぞというところで仕掛けられなかったこともあって、上手くいくことは少なかった。

f:id:khigu:20200907205106p:plain

 また、それと同じ方法で、相手ウイングバックを引き出し、その背後で両サイドハーフが受けて、相手3バックに仕掛ける形。

 これは左サイドではよくできていた。蜂須賀から西村で、西村vs三浦や関口が3人目で抜け出したりと、左サイドは深い位置まで潜り込むことができていたと思う。あとは決めきるところ、シュートまで持っていきたかった。

 

(2)3人目がいない右サイド

 時間の経過、または状況によってはガンバが5-3-2でブロックを敷き、仙台がボールを保持する時間帯もあった。

 しかし、仙台は効果的に相手ブロックに侵入することはできなかった。

f:id:khigu:20200907205755p:plain

 仙台は、ボールを保持したときに右サイドから前進することが多かった。

 しかし、柳がボールを持った時に、フォローする味方が少ない。特に相手ブロックに侵入したいのにハーフスペース、相手3センター(井手口、山本、倉田)のエリアに誰もいない状況は多々あった。ゲデスや関口も中央で待つことが多く、結局下げてやり直しすることになった。

 

 前半は、先制したもののガンバの激しい前線からのプレッシングでペースとリードを奪われた。

 また38分には右コーナーキックから小野瀬のハンドを得て、PKを獲得するも西村のペナルティキックは東口に阻まれ、追いつくことができなかった。

 前半は、1-2で折り返す。

 

後半

(1)システム変更による厚い攻撃

 後半、仙台はシステムを4-3-3へと変更し、攻勢を掛けていく。

f:id:khigu:20200907213751p:plain

 システムを変更し、ガンバとの「ズレ」を作り出したことで、ガンバの前プレを回避できるようになった。特に2トップをアンカー・椎橋でピン止めしたことで、落ち着いてセンターバックがボールを持てるようになる。

 また、課題だった右サイドの攻撃もインサイドハーフで浜崎が加わったことで、右サイドの攻撃が厚みを持てるようになる。倉田の動きを浜崎が抑制させることで、柳の単騎特攻が増え、コーナーキックを獲得する回数も増えていく。

 また左サイドでも西村が前半同様に、小野瀬の背後でボールを受け起点を作ることで、左サイドの深い位置を攻めていく。

 

 しかし、仙台の攻撃はクロスからの攻撃が多く、ガンバの強力な3バックに弾き返される。単純なクロスだとゲデスひとりでどうすることもできない。

 システムを変更し、厚い攻撃をできるようになったものの、最後のフィニッシュまでの形に乏しさを残した形となった。

 最後のもう一工夫作れれば、得点に結びつけられたと思う。

 

(2)2トップの質的優位

 仙台としては、飲水タイムまでの約20分間で最低でも同点に持っていきたかったはずだ。さもないと飲水タイムで修正されてしまう。

 そして案の定、飲水タイムを挟むと、ガンバは動き出す。2トップを入れ替え。パトリックと渡邉千真を投入する。

 しっかりブロックを作り、仙台の攻撃を抑えながら、前線のターゲットを狙い、カウンターを狙うやり方に変更。このやり方が地味に嫌だった。

 それまでセカンドボールを回収し、二次攻撃へとつなげられていた仙台だったが、2トップが変わったことでボールを回収できなくなり、逆にカウンターを浴びる場面が多くなり、次第にガンバのターンが増えていく。

 そして72分に倉田のゴールで仙台を突き放す。

 

 仙台はその直後に長沢とシマオマテを投入する。平岡がケガで交代となったが、おそらくシマオを投入したのは前線のターゲットにやらせないことだったと思う。

 その後、パトリックとシマオの激しいバトルが繰り広げられることとなった。

 

 しかし、85分にガンバがショートカウンターの流れから井手口が決めて、さらに点差を3点に引き離す。

 そしてタイムアップ。後半、システムを変更を機に厚い攻撃を仕掛けられた仙台だったが、効果的な一手は出ず。最終的に大きくスコアが開く試合となった。

 

最後に・・・

 幸先よく先制したものの、すぐに同点を許し、またも自分たちでゲームを難しくしていしまった感がある。

 後半もシステム変更から攻めに転じることができたものの、最後のフィニッシュのところで工夫が足りずに跳ね返されてしまった。

 

 どのように得点を奪い、どのようにゲームを運び勝利へと持っていくか。柏戦以降の木山ベガルタには迷いがあるというか。本当にチャレンジしているのか、これがやりたいサッカーなのか、疑問に思うことが多い。

 また、けが人も多く、難しい台所事情であり、その中でバランスを取りながら戦っているように感じるが、そもそも木山ベガルタが標榜するのは、「アグレッシブなサッカー」だったはずだ。そこをもう一回僕たちに見せてほしい。

 今のチームは、自分たちのやるべきことから逃げていると思う。まずはもう一度、アグレッシブな姿勢を見せてほしい。戦う姿勢、ゴールへと向かう姿勢。矢印が常に前向きなサッカーを木山監督にはもう一度期待したい。

 

 次節はミッドウィークの鹿島アントラーズ戦だ。まずは自分たちがチャレンジすることから始めてほしい。その先に必ず、明るい未来が待っているはずだ!