ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

初志貫徹だった松本山雅~明治安田生命J1第28節 ベガルタ仙台vs松本山雅FC~

 さて、今回は松本山雅FCとの試合を振り返ります。

↓前節のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

 

スタメン

f:id:khigu:20191010061648p:plain

 ベガルタ仙台は前節・横浜FM戦で価値ある勝ち点1を得た。ホーム連戦となる今節は、順位的にも勝星が欲しい一戦となった。

 前節のマリノス戦でカードをもらったシマオが出場停止。代わりにジョンヤがスタメンになった。また右サイドバックも蜂須賀へと戻し、お馴染の4-4-2のシステムで松本へ挑む。

 一方の松本山雅が、前節・FC東京戦でこちらも価値あるドロー。降格圏にいることには変わらないがゲーム内容が向上しているようだった。上の対戦相手を叩くことで、残留圏へと近づきたい一戦だ。

 メンバー、システムともに前節と同じ陣容で揃えた松本。反町監督は、仙台に対してどのような策を準備してきたのだろうか。

 

前半

(1)最悪の幕開け

 松本がエンドを変えてスタートした試合は、開始2分で動く。松本の攻撃に対して寄せきれない仙台。左斜め45度の角度からセルジーニョに前を向かれると、スーパーシュートがネットを揺らして先制する。

 シマオが出場停止のなかで、どのように試合に入っていくかというのは1つポイントだったが、そこで上手くゲームに入ることができなかった。 浮足立ってしまった立ち上がりとなった。

 ということで、最悪の幕開けを切ってしまった仙台は、いかにして先制した松本の守備から得点を決めるか、というテーマで戦うこととなった。 

 

(2)3センターと2トップをいかに越えていくか

 松本が先制後は、試合前に想定していたように、ボールを保持する仙台、それに対して構えて対抗する松本という構図で試合が進んでいく。

f:id:khigu:20191010055513p:plain

 開始から10分間の間によくあった現象が蜂須賀のIH化、偽SBのようなポジションを取る形だった。

 この試合の仙台は、ビルドアップのポイントとして、相手2トップ脇を狙いとしていた。ここからボールを運ぶことで、相手の3センターをスライドさせ、空いた逆サイドへと展開し、永戸や道渕(蜂須賀)がウイングバックとの勝負を挑むような構図を描いていた。

 そういう意味では、右から左サイドへと展開し、永戸や関口が勝負するないしはクロスを上げるシーンを作り出すことには成功していた。

 

f:id:khigu:20191010060102p:plain

 時間の経過とともに変化する仙台。10分を過ぎたあたりから、ボランチが2トップ脇に登場することが多くなる。この辺は監督の指示というより、中の選手たちの判断だったのかもしれない。

 多くのシーンで松下が2トップ脇に登場していた。先ほどと同様に、3センターをスライドさせてからのサイドチェンジ。それから右サイドでの蜂須賀、道渕、松下のトライアングル形成からの崩しがメインとなっていく。

 その一方でこの形で問題だったのが、富田の立ち位置が定まっていなかったことだ。富田はセンターバックがボールを受けると下がってきたり、斜めに落ちたり、2トップをピン止めするように2トップ間に立ったりと、さまざまなところに動き回っていた。なかなかビルドアップ時の富田の立ち位置が定まらないために、ネガティブトランジション(攻撃から守備への切り替え)時に、正しい立ち位置で準備ができておらず、カウンターを食らうシーンも頻発していた。そんなところもこの試合で、松本にカウンターの場面を許していた原因なのかなと感じる。

 

 最後の崩し、シュートまでシーンは、そのほとんどがサイドからのクロスだった。5バックが中を固める松本の守備に対して、なかなかペナルティエリア幅で勝負ができないのが本音だった。もっともっとウイングバックの位置から剥がして、ペナルティエリアに侵入する回数を増やしたかったと思うが、勇気を持ってチャレンジする回数はとても少なかった。そこの勇気とチャレンジが足りなかったのが、この試合における仙台の最大の問題だったように思える。

 

 前半は開始早々に先制した松本のリードで折り返す。

 

後半

(1)ビルドアップの軸を明確にする仙台

 後半も前半同様のテーマで戦う仙台と松本だった。

f:id:khigu:20191010192317p:plain

 後半開始からボールを保持する展開となる仙台。前半は富田の立ち位置があっち行ったり、こっち行ったりと、明確にされていなかった。

 しかし後半に入ると、富田が2トップの間に立ち位置を取って、2トップの動きを牽制させながら、センターバック2人にボールを持たせる形になった。

 また前線では、大外にサイドバック、ハーフスペースにサイドハーフを位置させ、サイドハーフが縦にランニングすることで、ウイングバックの裏を取ることを目指した。

 この立ち位置の修正によって、仙台は攻撃が整理されて、押し込めるようになっていく。クロスのファーサイドを意識したクロスで、相手の視野外からの飛び込みを狙うクロスが多くなる。

 また、富田の立ち位置が明確になったことで、松本のクリアを拾えるようになり、仙台が二次三次攻撃を行えるようになった。

 できれば、この時間たちに追いつきたかったところだが、ハモンのシュートが枠に飛ばなかったりと切ないシーンが続く。この日のハモンはnot his dayだった。

 

(2)松本の修正。動き出す藤田。

f:id:khigu:20191010193245p:plain

 今度は、後半開始から10分間の戦いぶりを見た松本が動き出す。

 松本は、松下にボールが入ると藤田が飛び出してプレスを掛けるようになる。ビルドアップ隊に加わらずに、フリーマンとしてあらゆるエリアに顔を出し、中央への縦パス、サイドへの展開など行っていた松下。そんなキーとなる松下に対して、藤田がしっかり寄せることで、仙台の攻撃ルートを制限させ、自分たちが守りやすいように守備をセットすることが狙いだった。

 この狙いはうまくハマり、松下へのチェックが激しくなったあたりから仙台の攻撃は前半のようにサイドからの展開が増えるようになり、再び松本の土俵にゲームが動いていった。また、攻撃のバランスが不安定になったことで、被カウンターへの対応も悪くなり、再び松本にカウンターから危ないシーンを作られてしまうようになっていった。

 

(3)5-4-1で畳みかける松本。

 松本は町田に代えて田中隼磨を投入する。

f:id:khigu:20191010194532p:plain

 これでお馴染の5-4-1でセットする松本。藤田の役割は変わらずに松下を厳しく監視する役割。また中盤を4枚にしたことで、より中央を固め、仙台が利用したかったディフェンスと中盤のライン間及び、ハーフスペースを封鎖する。

 このことで、仙台の攻撃ルートを完全にサイドへと誘導し、自分たちの守りやすい守備を強化させていきながら、自分たちの土俵へと引きづり込んでいく。

 

f:id:khigu:20191010195112p:plain

 また、仙台は75分にジャーメインを右サイドハーフに投入し、右サイドから得点を狙いに行くが、そこに対しては同じく途中投入されたパウリ―ニョがスライドしてしっかりマンツーマンで見る形となっていた。

 ウイングバックの裏は3バックの選手がカバーするのではなく、ボランチなどの選手がしっかりカバーすることが徹底されていた。

 

 ということで、最後まで松本の牙城を崩せなかった仙台。前半早々の失点は、あまりにも重くのしかかった。ウノゼロで勝利した松本。まさに松本らしいゲームだった。

 

最後に・・・

 最後まで重くのしかかった1点だった。またしても下位に勝ち点を落とすこととなった。攻撃では、松本の守備ブロックを崩すための準備をしてきたと思うのだが、最終的にサイドからのクロスが多くなり、徐々に松本の守りやすい攻撃になってしまったように思う。

 

 前節・マリノス戦では終盤に追いつき、まさに劇場と化したユアスタだったが、この試合のスタジアムの雰囲気はどこか焦燥感があり、雰囲気が悪かった。そういうところからも松本のゲームだったのだろうなと感じる一戦だった。

 

 ただ、ずっとショックばかりを受けてはいられない。松本戦以降は直接対決がずっと続くのだ。這い上がるチャンスはいくらでもある。

 泣いても笑っても残り6試合。まず来年もJ1に生き残るには、チームが死に物狂いで戦うことが必要だ。この一戦を糧に、まずは中断明け初戦の名古屋戦で勝ちたい。

 シマオも帰ってくる次節。泥臭く、粘り強く、そして勇気を持った戦いを期待したい!!