ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

キーワードは「勇気」~J1第31節 北海道コンサドーレ札幌vsベガルタ仙台~

 さて、今回は北海道コンサドーレ札幌戦を取り上げます。

 

f:id:khigu:20181104165531p:plain

 リーグ戦では4試合勝ちなしも、天皇杯ではPK戦の末、磐田に競り勝ってベスト4進出を決めたベガルタ仙台。流れの中から得点が取れない問題に直面し、順位も少しずつ下がっている。ここから札幌、広島、鹿島と上位との直接対決が続くので、ここを制することで再び目標としているトップ5へと登りつめたいところ。

 スタメンは、前節・鳥栖戦からリャンに代わって矢島、関口に代わって中野が起用された。天皇杯で値千金の同点ゴールを決めたジャーメインがベンチに入っている。

 一方の北海道コンサドーレ札幌は、先週に延期分だった名古屋戦を勝利し、ACL圏内が本格的に見えてきた。このままクラブ初のACL出場を果たすために、1つ1つ勝利していきたい残り4試合である。

 今節はボランチの荒野と深井が出場停止。そのボランチには駒井と兵藤が入り、右のウイングバックには早坂が起用された。

 

前半

(1)仙台のボール保持と狙いどころ

 まずは仙台のボール保持について見ていきたい。

 ここ最近の試合は、仙台のボール保持に対して前からプレッシングしてくるチームが増えてきている。前節のサガン鳥栖しかり、横浜Fマリノスしかりだ。

 おそらく、仙台の3バックがボールを配球する能力が高くないということがばれ始めているからである。ここ最近の試合を振り返ると、相手の前プレが来て、サイドに追い込まれてしまうと、ロングボールで逃げてしまうシーンがかなり多くなっている。

 この辺りは、去年までの相手のやり方とは変わってきているところ。克服しなければならない部分だと感じている。

 

f:id:khigu:20181105212423p:plain

 ということで、札幌も試合開始から例外なく前プレを仕掛けてくる。ミラーゲームということもあって、仙台の3バックにボールが入ると素早く前線3枚がプレスを掛けてくる姿は試合開始直後から見られた。

 ただ、この日の仙台が違ったところは、ロングボールに逃げることなく、しっかりボールを繋ごうという意思を見せたことだろう。

 札幌は、前プレに加えて人への意識が強い守備なので、仙台の選手が降りてくるとそのまま付いてくる傾向が見られる。

 仙台はその動きを逆手に、仙台陣内に札幌の選手をおびき寄せて、その裏を石原が狙うという場面が見られた。このあたりはトレーニングでやってきたことかもしれない。特に仙台のシャドーが降りてくると福森と進藤はそのまま付いてくるので、その裏は空きやすかった。

 また札幌が前線3枚のプレスを剥がされ、自陣への撤退へと切り替えると、仙台も裏ではなく、足元にボールを付けながら押し込んでいく姿勢へと変わっていった。

 ついでに、仙台の攻撃が右よりも左が多かったのは、板倉がボランチや中野にボールを付け、相手のプレスを剥がして前進できたことがその最たる理由だろう。

 相手の前プレに対しても、勇気を持って、ボールを繋ごうとする意思を見せられたことは進歩だと思う。このまま継続してチャレンジしていってほしいところだ。

 

(2)札幌のボール保持と変化

f:id:khigu:20181105213818p:plain

 札幌のボール保持は、お馴染のミシャ式。3-4-3から4-1-5への可変である。

 前述の通り、この試合はミラーゲームなので、守備の基準点をずらしてボール保持を安定させたいということも、札幌の狙いの1つではある。仙台も長崎戦でやった形の1つだ。

 札幌としては、仙台は前プレを行うことがさほど得意ではないので、この変化でボールを保持できる計算だったのかもしれない。

 しかしこの試合の仙台は積極的に前から行く姿勢を見せていく。前線3枚が札幌の後方の4枚に対して、加えて札幌のアンカー(駒井or兵藤)には矢島が前に出て対応していった。この形も準備していた形だろう。

 

 ただ、この札幌バージョンのミシャ式は、地上戦でボールを繋いでいくことにこだわっていない。よって、難しければ割り切ってジェイを目掛けてロングボールを蹴る場面も目立った。

 ということで、競った後のセカンドボールをどちらが回収するか、みたいなところがキーになっていく。

 札幌が回収できればそのままチャンスに繋がるし、仙台も椎橋、矢島が頑張って回収することがあった(しかし回収した後のボールをうまく繋げられなかったが・・・)。

 

 ミシャとしては、ロングボールを許容しているものの、決して気持ちのいいものではないんだろうなと思う。セカンドボールを三好やチャナティップが回収できれば問題ないけど、回収できないとなると、中盤は間延びし始める。そうすると相手にチャンスを与えてしまうと。

 ということで、ボール保持の形を変化させる札幌であった。27分過ぎから。

f:id:khigu:20181105220750p:plain

 勝手に「ミシャ式第二形態」と呼んでいる。センターバックの脇に両ボランチが下がる形だ。これによって左右バックの進藤と福森を押し上げることで仙台のシャドーを引っ張る。また、三好とチャナティップも仙台のボランチとシャドーの間に登場することで、仙台のダブルボランチは降りたダブルボランチ2枚への対応はできなくなる。仙台の守備も札幌同様に人への意識が強いため、それをうまく利用することで、ボール保持を安定させることに成功した。

 特に第一形態とは違い、ビルドアップ隊がフリーでボールを持てたこと、人と人の間に多くの選手を登場させたことで、縦パスが入りやすくなった。このことで次第にゲームのペースは札幌へと傾いていく。

 決定的な場面はいくつもあったが、仙台もゴール前で必死の抵抗を見せる。そして、残念そこはシュミットダニエル。

 仙台はこの形を予想していなかっただろう。なので、前からプレスに行きたいが札幌の巧みな配置変更で自陣へと撤退せざるをなくなった。それでも天皇杯・磐田戦のように不細工でも粘り強く耐えたことは良かった。ペースは相手に譲る形となったが、前半を無失点で折り返せたことはポジティブに捉える部分だったと思う。

 前半はスコアレスで折り返す。

 

後半

(1)中盤が間延びし始める後半早々

 後半のお互いのボール保持の形やボール非保持の形は、おおよそ変更がなかった。ただ、札幌は駒井や兵藤が列移動を行うことで、仙台のプレッシング部隊を牽制し、自陣へと撤退させることを選択させていった。

 

 後半は始まって早々からお互いのゴールを行ったり来たりするシーンが散見される。札幌は仙台を押し込み、敵陣に深く押し込むと陣形が崩れ、また進藤、福森も幅を取っているために、ボールの失い方が悪いと、どうしても中盤が空洞化してしまう現象が起きる。

 仙台もボールを奪われた後の陣形が崩れている。それは攻撃時にいい立ち位置を取れていない証拠でもあるのだが、、

 特に矢島のポジショニングがかなり前傾姿勢だったこともあり、中盤に椎橋ひとりが残ってしまい、その両脇をチャナティップと三好に前進させられてしまうことが多かった。

 よってお互いのゴール前を行ったり来たりするシーンが数多く見られることとなった。

 

(2)状況を改善させるための交代

f:id:khigu:20181106215740p:plain

 この状況を打破するために先にカードを切ったのは渡邉監督。前傾姿勢になり、バランスが取れていなかった矢島に代えてハモンを投入する。これで野津田がボランチ、ハモンが右シャドーになる。

 まずは野津田をボランチに投入して、全体のバランスを取り直す。そしてハモンは、裏に抜ける動きではなく、どちらかというと野津田に近いタスクだった。足元でボールを収めて全体の押し上げを助ける役目が、右シャドーに入ったハモンだった。

 野津田がボランチになったことで、椎橋との距離感が近くなり、無理をせずに椎橋と協力をして全体を押し上げていった。

 加えて、真ん中から離れないことでネガティブトランジション(守から攻への切り替え)時も札幌のカウンターに対応できるようになった。

 この交代によって、徐々に仙台がボールを握れるようになり、札幌陣内でのプレー時間増やすことができるようになった。

 

 しかし、最後の局面、特にペナルティエリアに侵入する手前あたりからの攻撃の迫力は、あまりなかった。

 おそらく仙台の攻撃は、前線3枚やウイングバックが足元でボールを受けてから仕掛けようとする動きが多く、相手の裏を狙う、もしくはランニングして、スペースを作る動きがあまりにも少ない。ここを増やすことができれば、もう少しアタッキングエリアで迫力のある攻撃を展開できる気がする。そしてそのプレーをできる選手が仙台にいることを知っている。

 

(3)プラン通りだった仙台、ミスで崩れる

 

 野津田の交代で幾分落ち着くことができた仙台だった。このまま無失点でゲームを進ませ、最後にもう一段階ギアを上げる交代をするはずだった。

 しかし、その目論見は自分たちのミスによって崩れてしまう。74分。

 クソンユンのパントキックからのセカンドボールを処理しようとした板倉。板倉はドリブルで、プレスに来る盟友・三好を剥がそうとするが、そこは長年やっている盟友。板倉のプレーを読んでカットすると、あとはダンの守るゴールに突き刺して先制点を奪取する。

 板倉があのプレーをするのは、決して初めてではないし、あおのプレーはクセなのだろう。そしてその動きを見事に読み切った盟友・三好はお見事というしかないプレーだった。

 

 なりふり構ってられない仙台も、その直後にジャーメインを投入する。そして76分にスローインの流れからジャーメインがペナルティエリアに侵入。ジャーメインと同時投入された札幌の石川直樹はたまらずファウルし、PKを獲得する。

 しかしこのPKをハモンがクソンユンに阻まれ、万治休すとなった。

 

 残りの時間は、札幌も都倉、キムミンテを投入し、時間をうまく使いながら、時計の針を進める。そしてアディショナルタイムの5分もやり過ごした札幌が1-0で勝利。仙台としては痛すぎる敗戦となった。

 

 

最後に・・・

 5試合勝てずに、なかなか暗いトンネルを抜けられない状況ではある。しかし冷静に試合を振り返ると、相手の前プレに対してしっかりボールを繋ぐだとか、反対に5-2-3で前からプレスを仕掛けるとか、またカードを切ることでゲームを落ち着かせるとか、自分たちが課題としていることやピッチで起きている問題を解決しようとする意思を見せてくれた試合だったかなと思う。もちろん5位以内を目指す中で、勝ちが欲しいという状況でそんな流暢なことも言ってられないのも本音ではあるが、決して自分たちが目指すべきものを見失ってはいないと感じるゲームであった。

 

 ただ、やはりもの足りないのは敵陣深くまで押し込めたときの「勇気」だった。縦に仕掛ける、ランニングしていくというプレーは調子の良いときと比べて明らかに少ない。それは西村がいるいないに関係なくだ。そこをもっともっと勇気を持って、ミスやリスクを恐れずにトライしていけば、自ずとゴールへは近づけるのではないだろうか。

 どんなプレーがきっかけになるかは分からないが、あのPKを獲得できたジャーメインのプレーがそうであってほしいと願う自分がいる。

 

 リーグ戦も残り3試合となった。目標となる5位は難しい状況ではあるが、それでも自分たちがやれることを精一杯やってほしい。

 次節はアウェイでのサンフレッチェ広島戦。ミスやリスクを恐れずに仕掛けていく、ワクワクしたプレーを期待したい!