ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

誰が出ても変わらないチームへの変貌 J1第27節 セレッソ大阪vsベガルタ仙台

 さてさて、セレッソ大阪戦を取り上げます。f:id:khigu:20171113114629p:plain

 仙台は、今週の練習でダンが負傷した。代わって関が久々の先発出場。また前節から西村に代わってリャンが右シャドーに起用された。

 一方のセレッソ大阪は、ここ直近5試合で1勝1分3敗と調子を落としている。このまま優勝戦線・ACL争いから脱落しないためにも落とせない今節の一戦。前節・広島戦からはスタメンの変更はなし。復帰予定だった清武が再離脱したのは少し痛手か。

 

■前半

(1)セレッソ大阪をいかに分断させるか

 前半は、仙台が非常に効果的にボールを保持して攻撃することができた。まずはどのような狙いを持ってプレーしていたかを見ていきたい。f:id:khigu:20171113114655p:plain

 セレッソは、試合開始から仙台のビルドアップ隊に対して前からプレスを掛けに行く。前回対戦でも同様に前から行く姿を見せたが、今回も同様に前からプレスを行っていた。

 ただ、仙台も三田や奥埜がビルドアップ隊へうまくフォローすることで、前プレを回避することができていた。

 

 この日の仙台の狙い目はセレッソボランチだった。セレッソの中盤の守備はほとんどボランチが負担しているという現状があった。水沼は下がってくるが、柿谷は気まぐれ。また一列目(杉本、山村)も積極的にプレスバックには戻ってこない。そうなるとボランチの守備範囲が広くなり、負担がかかる。

 仙台はそういったセレッソのウィークポイントを組織で対抗していった。ボランチとシャドーがボックスのような形を取り、セレッソボランチ付近で4対2のような状況を作り出す。セレッソボランチが仙台のボランチに食いつけば、シャドーが空くのでそこに出す。ボランチがフリーならば、そこからサイドへの展開や自ら持ち上がってチャンスを作る。といったように、セレッソボランチ付近で相手に後手を踏ませることで、仙台は中盤で効果的なボール保持ができていた。

 またもう一つのポイントとして、石原がセンターバックをピン留めすることで、よりボランチを孤立させることに成功した点だった。これはシャドー(野津田、リャン)の特性もあって下がることを選択しなかったのかもしれないが、結果的に中盤を支配するために効果的な働きができていた。

 

 f:id:khigu:20171113114735p:plain

 セレッソが自陣に撤退した場合は、左右のセンターバックからウイングバックへの外外循環での前進が主だった。それでも、狙いは変わらずボランチ付近だった。外からシャドーないしはボランチに当てて、セレッソボランチをずらすという狙いを徹底的に行っていた。

 

 先制点も狙い通りの形だった。42分。f:id:khigu:20171113114804p:plain

 きっかけは自陣左サイドで椎橋がボールを持ったところから。このときに椎橋、三田、中野、リャンがトライアングル形成している。そしてリャンは相手の四角形の中心へ。

 椎橋は少し自ら運んで相手をくぎ付けにし、リャンへ縦パスを入れる。リャンはターンをし、三田へ出す。しかし相手ディフェンダーに引っ掛かり、左サイドの中野へ。f:id:khigu:20171113114834p:plain

 中野をオーバーラップしていった三田。中野はその三田へスイッチし、左サイドからファーへクロスを上げる。このときに中の人数は同数だったが、その奥の古林はフリーだった。フリーで受けた古林はマイナスのクロスを石原へ。石原が冷静にハーフボレーで流し込み先制する。

 古林がボールを受けたときのセレッソの守備は非常に怠慢。折り返されたときの柿谷の戻りの遅さやボランチバイタルエリアをカバーし切れていないところが見られた。

 前回対戦のときも仙台の1点目は似たような形だったが、セレッソの守備は似たような現象があったはず。横幅をうまく利用し、揺さぶることで相手のウィークポイントを突いた見事な先制点だった。

 

 前半はこの石原の得点でリードした仙台が1-0で折り返す。

 

■後半

(1)セレッソの修正

 後半に入ってセレッソは守備を修正。泳がせていた仙台のボランチとシャドーに対して、マークをハッキリさせる。ボランチに対してはセレッソボランチが、シャドーに対してはボールが入ったときに山下、ヨニッチの両センターバックが出てきて対応する場面が見られるようになる。守備の基準点をハッキリしたことで、よりプレスの強度と寄せのスピードを上げることが修正点だった。

 一方の攻撃では主に右サイドの攻撃が中心になっていた。真意は分からないが、指示ではなく、水沼と松田陸がいい距離感でプレーできたことで、右サイドからスムーズに攻撃できていたのが要因ではないかと思う。反対に左サイドは柿谷が中に絞りがちになり、丸橋との距離感が遠いため、攻撃することが難しかった。

 開始早々に松田のロングパスから山村が1対1を迎えるが関がぎりぎり体に当てて防いだ。それ以外にも仙台の寄せの甘いところから水沼や松田にクロスを上げられ危ない場面を迎える。しかし関、平岡、大岩、椎橋を中心にペナルティエリアで体を張ってなんとか凌ぐ時間が、後半開始からあった。結果的にはこの時間帯にしぶとく守れたことで、もう一度流れを引き戻すことができた。

 

(2)慌てずに攻める仙台

 序盤は苦しい時間もありながら、仙台は前半同様に中盤エリアで慌てずにボールを繋ぐことで、攻撃に転じることができた。後半は奪ったボールを縦に素早く当てるのではなく、野津田や石原が一旦キープし、周りの選手とパス交換をしながら全体を押し上げて攻撃することができた。特に野津田のキープ力と展開で、苦しい場面でも全体を押し上げることに成功する。

 

 69分に足をつった石原に代えて野沢を投入する。中盤でボールを保持できることを考えればクリスランよりも野沢で地上戦を行ったほうがいいという判断だった。

 この判断はすぐに正しかったと証明される。70分。セレッソからボールを奪った仙台。中野が中央の奥埜へパス。奥埜は丸橋をターンで交わすとカウンターが発動する。奥埜は野沢に預け、そのまま右の古林へ展開する。古林は低いアーリークロスを上げ、最後は野津田が決めて追加点を決める。

 

 その後、74分にはスローインの流れから杉本のシュートのこぼれ球を水沼に押し込まれ2-1とされるが、直後の77分に追加点を奪う。

 交代で入った蜂須賀が右サイドを突破しようとするが丸橋に倒されファウルをもらう。フリーキックは合わないがセカンドボールを拾って、リャンがファーの椎橋へクロス。椎橋は逆サイドのネットにループ気味のヘディングシュートを決めて、再度突き放す。

 リャンの正確なキックが椎橋の得点を生んだ。椎橋はリーグ戦初ゴール。

 

 極めつけは90分。中盤エリアで仙台がボールを奪うと途中出場の西村へ。西村はドリブルで相手に向かい、2人を引き付けて左の野沢にパス。フリーの野沢はきれいな弧を描くシュートを決めて勝負あり。

 

 前節・FC東京戦を払しょくするような試合運びで4位・セレッソ大阪に完勝した。

 

■最後に・・・

 セレッソ大阪は良くも悪くもあまり形が変わらないチームなのだと思う。だからこそ、しっかりとしたスカウティングと選手起用で勝つことができた。仙台がユンジョンファンが率いるチームに4点を奪ったのは初めてのことである。

 

 また今節はベテランが輝いた試合だった。今年はなかなか思うように試合に出られず悔しい思いをしてきた関、リャン、野沢の活躍は本当にうれしい。特に関は2,3点分のピンチを防いでくれた。ダンが活躍する中でしっかり日ごろのトレーニングから準備してきた証明だった。

 そして椎橋、西村といった若手も結果を出し、今節はまさしくチームの総合力で勝利したゲームだった。

 

 まだまだ上へと上がっていくチャンスがある。次節は浦和レッズとの試合。順位を上げるためにも連勝を期待したい!