ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

J2第21節 ザスパクサツ群馬vs湘南ベルマーレ

 世間はW杯で盛り上がっているサッカー界だが、日本ではJ2が前半戦の折り返しを迎えた。ということで今日は、圧倒的な強さで旋風を巻き起こしている湘南のゲームを現地観戦したので、そのゲームの感想を書きたいと思う。

 スタメンはf:id:khigu:20190502120026p:plain

  湘南は、いつもの3-4-2-1、一方の群馬も3-4-2-1で対抗する形を取った。前節は湘南はホームで北九州に10で勝利、また群馬も前節は大分相手に21で勝利し、またダニエル・ロビーニョが4試合連続得点中と絶好調である。

 

1.前半

 開始からアクセル全開で仕掛けたのは、湘南。縦に速い攻撃からどんどん仕掛けていく。そして3分に島村から縦パスを受けた武富が中央左あたりからドリブルで侵入していき、3人を抜くとウェリントンへパスし、落ち着いて流し込みあっさり湘南が先制する。群馬はブロックを組みながら入って行こうという感じだったが、それが裏目に出てしまい受け身になってしまった。

 その後も湘南がペースを握りゲームが進んでいく。スリーラインがとてもコンパクトで、一定の距離を保ちながら、プレーしていた。そしてボールを奪ったら、ホルダーをスプリントをかけて追い抜き、複数人が絡んでフィニッシュまで持って行った。また、遅攻のときも常に縦を意識し、崩していこうとしていた。だから群馬のDFが後手を踏むシーンが目立っていた。また湘南の守備はサイドに追い込み「詰み」の状態にし、ボールを奪うことが狙いだった。そのために全体の横のスライドが忠実でなおかつ素早かった。特にボランチのスライドが重要で、このポジションが早くないと「詰み」状況が作れない。なので、湘南のダブルボランチはとにかく素早いスライドをこころがけていた。

 一方の群馬は、湘南の圧に押され全体のラインが下がってしまい悪循環が続いた。また宮崎と青木孝太が後ろを助けるために下がってボールを受けることで、ロビーニョとの距離が広がり、完全に孤立させてしまった。

 群馬が湘南の圧に圧倒され何もできずに前半を折り返すこととなった。

 

2.後半

 なんとか反撃したい群馬は、全体的にラインを押上げ抵抗しようとする。しかし、リスクがあるのは当然で後半のスタートは湘南がチャンスを作る。素早い攻撃から群馬ゴールを脅かすが、内藤のセーブやフィニッシュの精度を欠き2点目を取ることができない。チャンを外していると自然と流れが変わるのがサッカー。ということで群馬が次第に攻め始める。後半開始からラインを押し上げたことで2列目とロビーニョの位置が近くなり、いい連携からシュートまで持っていけるようになる。このあたりから群馬はサイドにボールを預けるのではなく、縦に積極的に仕掛けていた。おかげで湘南の狙いのポイントが狂い湘南のラインがズルズル下がって行った。群馬はさらに畳みかけるために永田や小林を投入し、惜しいシーンまで持っていくが最後まで湘南ゴールを破ることはできなかった。

 結果的に前半早々のウェリントンのゴールが決勝点となり、湘南が20勝1敗の勝ち点60で前半戦を折り返すこととなった。

 

3.最後に・・・

 初めて湘南を生で見ることができたが、テレビで見ての通りとにかくアグレッシブなチームだった。湘南の選手は常にベクトルが前で、仕掛ける時のスピードと切り替えてボールを奪うときのスピードが一緒だった。このチームのゲームスピードはおそらくJ1をあわせてもトップのチームだと思う。また、最近流行の言葉であるインテンシティーがとても強いチームだと思った。このチームに勝てるチームはJ2の中ではそうそういないと改めて分かった。とにかく来季J1でどれくらいこのサッカーができるか楽しみである。

 一方の群馬は、前半こそ相手に飲み込まれていたが、後半はよく修正して首位相手に食らいついていたと思う。結果的に負けはしたが、自信を持っていいと思うし、後半の戦い方を前半からすればもっとよくなると思った。これからに期待したい。