ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

しぶとく得た勝ち点1~明治安田生命J1第20節 セレッソ大阪vsベガルタ仙台~

 さて、今回はセレッソ大阪戦を振り返ります。

↓前節のレビューはこちら

khigu-soccer.hatenablog.com

 

スタメン

f:id:khigu:20190722192112p:plain

 この試合から夏の移籍ウィンドーが開き、加入した選手を起用できるようになった。

 ベガルタ仙台はベルギーへと旅立ったダンに代わって、クバことヤクブ・スウォビクがさっそく起用された。またケガから戻ってきたシマオが復帰。一方で負傷した長沢に代わってハモンがスタメンとなった。ベンチでは、クバ同様にこの夏に加わったジオゴ・アコスタがメンバー入りを果たしている。

 セレッソ大阪は、4試合負けなし。ホームでは4連勝中と好調である。ゆえにスタメン・ベンチともに前節・名古屋戦から変更はなかった。

 

前半

 (1)ディフェンスの裏とボール保持からゴールを目指すセレッソ大阪

 試合は、ボールを保持するセレッソ、それに対して対応する仙台という展開をメインに進んでいく。

 前半では、セレッソのボール保持のパターンと、それに対する仙台の対応策、またこの試合におけるテーマはなんだったのかを見ていきたい。

 

 まずはセレッソのボール保持から。セレッソのボール保持からの展開は、2つのパターンがあった。

f:id:khigu:20190722194449p:plain

 1つ目は、仙台のディフェンスラインの背後へロングフィードを送ること。仙台のセンターバックは裏への対応が得意ではないことや、試合序盤などで相手陣地でプレーすることが狙いで行っていた。

 特にボールを奪った後や、仙台の守備が前から来たときは間髪入れずに裏へとロングフィードを送っていた。

 象徴的なシーンは10分で、丸橋から裏へ走りだした奥埜がシマオの裏でボールを受けて、清武がアーリークロスを送ったシーンだ。

 特に連携がスムーズだったことや、意識的に仙台のサイドバックセンターバックの間に送っていたことから準備していたものだろう。

 

f:id:khigu:20190722194809p:plain

 もう1つはセットオフェンス時のボール保持である。セレッソは基本的に藤田がセンターバックの間に落ちて、木本が仙台の2トップをピン止めするようなビルドアップ隊を形成していた。

 サイドバックは高い位置へ、サイドハーフはハーフスペースへという、定跡のパターンの形を見せていた。

 セレッソは、センターバックの運ぶドリブルからサイド~ハーフスペース間でコンビネーションからの崩しを狙いとして持っていた。f:id:khigu:20190722195141p:plain

  セレッソのボール保持を見ていて気付いたのは、必ずサイドバックサイドハーフは「外中」の関係であることだった。

 サイドハーフがパスコースを作るために幅を取ればサイドバックは必ずハーフスペースへポジショニングする、ないしはインナーラップしていくということ仕組みとなっていた。

 余談だが、前節の鹿島も同様な関係だったので、レーンが意識されている昨今、さまざまなチームが当たり前のようにやっているのかもしれないと感じ次第だ。

 

(2)この試合における仙台の立ち振る舞い

 ボールを保持される時間が長った仙台。しかし仙台としては、決して焦る様子はなかった。

 この試合の会場であるヤンマースタジアム長居はピッチが荒れており、決してボールを持つことが優位ではなかった。むしろボールを持つとミスから危ないシーンを招く可能性もある。

 仙台としては、アウェイであったこともあり、そのような考えがあったと思う。よってセレッソのボール保持に対して、全てではなかったが、前からプレスを掛け、ミスを誘発させるシーンが見られた。そして石原などのプレスバックや高い位置でボールを引っ掛けることで、カウンターを発動させることもできていた。

 30分に2トップとボランチが前プレを掛けて、ハモンが奪い、そのままシュートを放ったシーンがあったが、仙台としてはあのようなシーンをゲーム内で多く作り出したかったはずだ。

 

 また、仙台がもう1つ狙いとしていたのは、相手ゴールキックだった。

 ここで渡邉監督の試合後のコメントを引用したい。

 

C大阪さんのゴールキックを我々がどれくらい引っかけられるか、そこがひとつのポイントになるかなと思いました。前半にふたつ、相手陣内で実際に引っかけた。後半もいくつか引っかけて、我々がフィニッシュまでいけなかったのですけれども、意図してしっかりと前に行けたというところは、選手がしっかりと戦術を遂行してくれたおかげだと思います。

 

(引用元:2019明治安田生命J1 第20節 セレッソ大阪 | ベガルタ仙台オフィシャルサイト)

 

 スカウティングの段階で、セレッソゴールキックがチャンスになることをある程度予想できていた。キム・ジンヒョンからボールを繋ぎたいセレッソだが、ジンヒョンのキック精度が足りないことや受け手の問題でミスが多かったのだろう。f:id:khigu:20190722201351p:plain

 仙台は上図のように、ボランチも前に出て、相手を捕まえることでゴールキックからボールを奪って、チャンスを作ろうとしていた。

 実際に前後半合わせて、4回ほど奪えたシーンがあった。それをゴールへと繋げられれば理想的な形だったが、そこまで行かず。それでも準備していたことをしっかり実行できた部分だった。

 

 前半はお互いにゴールを奪えずに0-0で折り返す。

 

後半

(1)選手交代で流れを変えたセレッソ

 後半は、開始から仙台が前プレを掛ける展開で始まる。

 前半は、2トップが相手のボランチを気にして、前に行くことを自重するシーンも見られたが、後半はスタートから主導権を奪うべく、前からプレッシングを開始する仙台だった。

 その効果もあり、セカンドボールを回収できるようになった仙台が、後半の序盤はセレッソ陣内でプレーする回数を増やしていった。コーナーキックの数も増え、そこを活かすことができれば、この試合で勝点3をゲットできた確率は高くなったかもしれない。

 

 セレッソは62分に2枚替えを行う。藤田からデサバト、奥埜から高木へとスイッチする。

 特にデサバトが投入されたことで、デサバト経由でボールが捌けるようになり、次第にセレッソペースにゲームが展開されるようになり、決定機もセレッソの方が多くなっていった。

 よって、仙台は再び我慢を強いられる展開になる。しかし帰ってきたシマオや平岡、そして新加入のクバを中心に粘り強く守ることができた。

 やはりこのような展開で、しっかり跳ね返すことができるシマオの存在は大きいなと感じた時間帯だった。

 

(2)松下の疲弊でパワーダウンしていく仙台の攻撃

 我慢強く守り、攻めに出たい仙台。関口に代えて崇兆、道渕に代えて兵藤と、守備の強度を保ちつつも攻めに出れるカードを切っていく。

 しかし、75分過ぎあたりから松下が疲弊してくる。松下が疲弊したこと、松下のプレーが徐々に淡白になり、守備から攻撃へと切り替えることができなくなる。

 これは松下の問題とも取れるが、チーム全体が松下に依存し始めている証拠でもあるともいえるだろう。

 ボランチで攻守両面でハードワークしなければならない松下なので、今節のような酷暑の試合では終盤足が止まってしまう。このことで攻撃への迫力がなくなるのは勿体ない。

 せめて全体で押し上げられるような仕組みや判断力を身に付けなければならないなと感じた。

 この試合で言えば、途中投入で入った選手、もっとボールを預けて押し上げてもらうなど、どうすれば前へ出ていくことができるかをピッチで考える必要があるだろう。

 

 終盤には石原に代わって新加入のジオゴ・アコスタを投入する。

 それを見たセレッソは木本に代えて山下。フレッシュな選手を後方に置き、リスクマネジメントを行う交代だった。

 最終的に酷暑の消耗戦となったこの試合は、お互いにゴールネットを揺らすことなくゴールレスドローに終わった。

 

最後に・・・

 気候やピッチ状況など、対戦相手とは違う敵との戦いがあった中で、しぶとく勝点1を持ち帰ることができたのは、連敗しているチーム状況で良かった点と言えるだろう。

 シマオが帰ってきたことで守備での厳しさ、タフさが戻ってきた。本来であれば、シマオがいなくても同じようなタフな守備をしなければならないが、そこまでチームとして完成されていない。まだまだシマオの力を借りることとなりそうだ。

 この試合では、後ろに引きこもるだけではなくて、前から奪いに行く姿勢を見せれたことはポジティブなことだったと思う。

 後ろに引くとき、前から行くとき、ボールを持つとき、仕掛けるとき。さまざまな局面をチームがその状況に応じてプレーすることができれば理想的だ。そういった意味では、ここ数試合とは違う姿を見れたことは良かった。

 

 最後に新加入選手について。クバは、決定機を2つ阻止し存在感を見せることができたと思う。コーチングだったり、クリアした選手を褒めたりする姿を見たり、しっかり自分の持ち味を出せたのではないだろう。もちろん試合を追うごとに色々なことが分かってくると思うが、今は期待の方がはるかに大きい。

 一方のジオゴ・アコスタは出場時間が短く、何とも言えない部分が多いが、ボールをしっかり収めて時間を作るプレーだったりを見ると、高さというよりも足元で収めてプレーするのが得意な選手かもしれない。こちらももう少し様子を見ることとしたい。

 

 次節はホームでジュビロ磐田戦。アウェイでの雪辱を晴らすこと、そしてしっかり勝ちたい相手だ。ホームでの勝利を新戦力とともにもぎ取りたい!!