ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

悔しい想いを糧に~J1第22節 ベガルタ仙台vs湘南ベルマーレ~

 さて、今回は湘南ベルマーレ戦を取り上げます。

 

f:id:khigu:20180815220418p:plain

 前節の柏戦で4試合ぶりの勝利を挙げたベガルタ仙台。今節はホームで久々の勝利を手にし、連勝といきたいところである。前日練習を非公開にし、情報を隠す徹底ぶりを見せる。

 スタメンは3-4-2-1のシステム。ハーフナーを頂点に西村と石原のシャドーという磐田戦の組み合わせをチョイスした。またアジア大会で離脱した板倉に代わって椎橋を起用した。

 一方、前節・マリノス戦に敗れた湘南ベルマーレ。これが中断明け最初の敗戦となった。連敗だけは避けたい湘南は、前節から3人変更した。ボランチに齊藤未月、こちらもアジア大会で離脱している杉岡と高山に代わって藤田征也高橋諒、シャドーの位置に菊地俊介梅崎司が入る形となった。

 

前半

(1)試合前の渡邉監督の頭の中

 戦前の予想を考えてみる。湘南としては、仙台のキーパーがダンになったことで、後方からのビルドアップは安定し始めているし、剥がされて押し込まれるのは厄介だと。なので曺監督は仙台のボール保持に対して、前プレで規制を掛けてくるだろうと。そうすることで自分たちのペースに持っていき、仙台を押し込みたいと考えるはずだと。

 なので、そこには付き合いたくないよねと。だから、ハーフナーを使って逃げ場を作ればいい。相手が前から仕掛けてくれば後方にはスペースが空く、ハーフナーを起点にシャドーが抜け出すことで、湘南の前プレを逆利用しようみたいな。

 ということで、ハーフナーを頂点に3トップを採用したのではないかという推測した。

 

(2)合っていたところと誤算だったところ

 では、試合が始まってどうだったかというと、湘南のやり方は概ね予想通りだった。開始から仙台陣内で素早いプレッシングを仕掛けることで、仙台からボールを奪おうという意思を見せた。

 

 よって仙台は無理にボールを繋ぐことはせずに、頂点のハーフナーを目掛けたロングボールを多用する。

 誤算だったのは、ハーフナーのところでなかなか起点が作れなかったことだ。本来、ハーフナーと湘南のCB坂は、194㎝と174㎝で質的優位が作れるはずだったが、上手くいかなかった。原因は2つ考えられる。

 1つは、ピンポイントで待つハーフナーに対して、坂がしっかり体を寄せることで対応できていたこと。競り勝てなくても体をしっかり当てることで、ハーフナーに好きなように競らせないことを心掛けていた。

 2つ目は、仙台のロングボールの質が悪いこと。要は蹴る側の問題。ここまでロングボールで回避することも少なかった影響か、ロングボールがことごとくハーフナーに届かない、もしくは通り越すことが多かった。キックの質の問題だ。

 ボールが入らないことで、湘南にセカンドボールを回収され、攻め込まれる展開となってしまう。ハーフナーに呼応してシャドーも動き出すので、攻守をひっくり返ると、仙台のポジションバランスが悪く、ボランチが懸命にカバーしなければいけない状態に陥ってしまった。

 

(3)多種多彩なセットプレーとボール保持

 素早いプレッシングと坂を中心としたハーフナー潰しで序盤のペースを握った湘南は、セットプレーとボール保持からの攻撃で仙台を押し込んでいく。

 特にセットプレーでは、1分の秋野のフリーキックからのサインプレー。コーナーキックでは2人立たせる。左からのスローインでは、山崎を狙ったロングスローなど。数多くの工夫が見られた。どれも練習通りといった感じだ。

 そして12分に、左のロングスローから菊地がシュートまで持ちこみ、最後はポストに跳ね返ったボールを関口がクリアしきれずに、オウンゴールで湘南が先制点を奪う。

 

f:id:khigu:20180816220813p:plain

 また、湘南のボール保持は秋野の列移動がポイントだった。ビルドアップ時に秋野はボールを引き出すために列を降りる。そのときに齊藤がアンカー、シャドーがインサイドハーフのような形となり、4-3-3みたいになる。

 仙台が3トップで前プレを掛け、奥埜がプラス1で後ろから齊藤に付いていくので、富田の脇が空き、そこまでボールが届くとチャンスになることができた湘南だった。29分の崩しなんかは、まさに象徴的だった。

 なお、秋野はいつも下がってくるわけではない。相手の位置関係を見て、降りたり降りなかったりしていた。

 

(4)汚名返上の関口、そして西村のゴラッソ

 先制点を許してしまった仙台だったが、すぐさま追いつく。15分。

 秋野のバックパスがずれたところを奪った関口が左サイドからカットインしてシュート。これが秋元の手をかすめてゴールへ吸い込まれた。

 すぐさま汚名返上した関口はさすがの一言。湘南としてはその前に秋元もミスもあって、決定的なミスを2つ続けていたことは痛手だった。反対にそこをしっかり活かしきった仙台だった。

 

 同点に追いついたことで主導権が仙台に来たわけではなかった。ただ、少しずつペースは取り戻せたかなと。

 そして32分に左サイドからの攻撃で逆転に成功する。関口は低めのクロスをニアへ送る。西村が反応して、トラップするもボールは浮く。しかし次の瞬間、西村は反転シュートをし、意表を突いたシュートはニアをぶち抜き、逆転ゴールを決めた。

 これで10点目となった西村。このゴール自体も相手の位置を冷静に見てのシュートだった。落ち着いたゴールパフォーマンスからも、狙い通りのシュートだったことが窺える。

 

 決して自分たちが主導権を握った試合ではなかった。しかし相手のミスやここぞというポイントを活かして仙台は逆転に成功し、前半を折り返す。

 

後半

(1)4-3-3に変更する湘南ベルマーレ

f:id:khigu:20180817215908p:plain

 湘南は後半開始と同時に2枚選手を入れ替える。梅崎と藤田に代わって小川慶治朗松田天馬が入る。システムを4-3-3に変更した。

 

 湘南の狙いは主に2つだった。

f:id:khigu:20180817220350p:plain

 1つはボール保持時。秋野でハーフナーをピン留めし、両CBが運ぶドリブルで前進する。ウィングはハーフスペースへ、サイドバックは高い位置を取ることで、仙台を押し込もうというのが1つ目の狙いだった。

 もう一つはポジティブトランジション(守備から攻撃への切り替え時)。秋野を起点として、仙台のウイングバックが上がったその裏をロングフィードでウィングに送る攻撃。特に小川が入ったことで、右への展開から後半開始直後に2つのチャンスを作っている。

 湘南のシステム変更の狙いは主にこの2つの狙いだった。

 

(2)目くるめく秋野の周辺

 次にゲームを動かしたのは仙台だった。55分。左サイドからの攻撃で関口がクロスを上げるもクリアされる。しかしクリアボールを椎橋が回収し、右へハンドル。

 蜂須賀は1対1で仕掛けるそぶりをして、平岡へバックパス。平岡がダイレクトで上げたクロスを待ってましたとハーフナーが合わせて追加点を奪う。

 練習してきたセンターバックの攻め上がり、そして期待のハーフナーの得点という仙台が作り出したかった形での得点で2点にリードを広げる。

 

 そして仙台はハーフナーに代えて中野を投入する。システムも3-1-4-2へと変更。

f:id:khigu:20180817222939p:plain

 仙台としてはボールを運ばれていたセンターバックに2人で規制を掛ける。秋野に対しては3センターがスライドして対応するというのがイメージだったのではないだろうか。

f:id:khigu:20180817223124p:plain

 ただ、秋野は仙台の変化を見ると、すぐさまセンターバックを助けるように列を降りてくる。図のように間に落ちたり、左右に落ちたりする。

 よって仙台は当初の予定通りにはハマらず、最終的にはボールを持たれる場面が続いていった。仙台は再び自陣で我慢強くブロックを組んで守る時間が続く。

f:id:khigu:20180817223707p:plain

 そして仙台は永戸を投入するタイミングで再び3-4-2-1にシステムを戻す。監督コメント曰く、中の選手のアイデアだったらしい。もしかするとこのままズルズル守っていることが危険と感じたのかもしれない。再び、前から行くことでボールを奪い、なるべく高い位置でプレーをしたいということだったかもしれない。

 ただ、結局秋野がもとの位置でプレーし、センターバックにボールを持たせる形を取るので、状況が劇的に良くなったかといえば、そんなことはなかった。

 

(3)締めの常田と4点目

 

 仙台は石原に代えて常田。奥埜をワントップにし、椎橋をボランチ、常田を左バックへ配置する。

 残りの約10分をしっかりクローズしましょうというメッセージを送る渡邉監督。自陣で5-4-1のブロックを築き、丁寧に湘南の攻撃を跳ね返す。

 そして87分。奥埜が単独ドリブルで得たコーナーキックを蜂須賀が合わせて、4点目。

 ダメ押しを決められた仙台がこのままタイムアップを迎える。久々のホームで今季最多の4得点での勝利となった。

 

最後に・・・

 湘南に勝ったことで、連勝となった。3試合勝てずに悔しいゲームをしてきたことが糧になっていると思う。特にゲーム終盤の戦い方はよりはっきりした采配や判断をするようになった。

 この試合では、ボール保持することにこだわりがなかったというか。そういう印象を受けた試合だった。ただ、それが上手くいったかどうかはさておいて。そのあたりは渡邉監督がどう考えているのかが気になる試合でもあった。

 

 いい流れで来て、また次もホームで試合ができる。次節はガンバ大阪戦。この流れを加速させ、さらにいいサッカーを見せてもらいたい!