ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

J1の順位予想をしよう2018

 こんにちは。ブログ引越し1発目の更新は恒例の順位予想です。

 

 今オフはDAZNマネーが本格的に移籍市場に入り、例年以上に主力選手の移籍が目立った。加えてウッチ―の鹿島帰還、クルピやJFKといったタイムスリップ人事、神奈川方面ではDAZNマネー何それおいしいの?という0円移籍があったりしたストーブリーグだった。

 今シーズンはワールドカップもあり、序盤はカップ戦を含めて連戦が続く。よって選手層の厚さやチームの戦術浸透度がものを言いそうな1年になってきそうだ。

 ということで、当たるも八卦当たらぬも八卦。さっそくいってみよー! 

 

 ■1位:セレッソ大阪

f:id:khigu:20180130223207p:plain

 J1復帰初年度となった昨シーズンは、ルヴァンカップ天皇杯とカップ戦を総なめ。またリーグ戦も3位となりACLの切符をゲットし、満足の行くシーズンを過ごせた。

 ユンジョンファン監督が就任し、組織的な守備、山村トップ下の発見、杉本の覚醒が躍進の主な要因だった。そして水沼宏太とユンジョンファンの再会に胸が熱くなった。

 このオフでは、高木長男、ムーミンの国から田中亜土夢、韓国からFWのヤンドンヒョンを獲得。ACLと平行して過ごさなければならないセレッソは的確な補強ができたといえる。

 しかし、懸念されるのがボランチ。躍進を支えたソウザ、山口蛍の存在は不可欠だが、三番手がいない。連戦が続いていくなかで、秋山の成長などは必須となってきそうだ。そんなところを乗り越えれば初優勝も夢じゃない。

 

■2位:川崎フロンターレ

f:id:khigu:20180201110756p:plain

 ついに悲願の初優勝を成し遂げた川崎フロンターレ。しかもそれをリーグ優勝で達成した意味は大きい。中村憲剛の涙には全Jリーグサポーターの心が揺さぶられた。

 ということで初めてリーグ王者として迎える今シーズン。もちろん目指すは連覇である。オフではまさかの大久保嘉人帰還や色々あった齋藤学といった主力級の選手を補強したが、それ以外では下田北斗、鈴木雄斗、赤崎秀平とどちらかといったら二番手、三番手の選手を獲得した印象がある。それでも、このような選手がきっちり川崎のサッカーを理解し、活躍し始めると本当に面倒なチームになる。よってどの選手が起用されても同じサッカーができるかがポイントになってきそう。間違いなく優勝争いには絡んできそうな川崎フロンターレである。

 

■3位:浦和レッズ

f:id:khigu:20180201112230p:plain

 ミシャ式崩壊ののちにACL制覇と、まさに激動のシーズンを過ごした浦和レッズ。一部地域では堀監督を和製ディマッティオなんて呼ぶ声もあった。

 ミシャ式から別れを告げた浦和のサッカーはハリルジャパンのそれに似ている。その証拠に堀体制になってから長澤や興梠が代表に招集されている。ガンバ大阪もそうなのだがハリルホジッチ監督は自分のやりたいサッカーと類似しているチームから選手を呼ぶ傾向がある。

 今シーズンもそのサッカーに沿った選手補強を行った。岩波や武富、マルちゃんことマルティノスを補強。また曺貴裁監督のもとで復活を遂げた山田直輝が久々に復帰した。ラファエルシルバの電撃移籍はあったものの、反対に全体のバランスが取れたように思える。また高額の移籍金を獲得できたとされ、夏場に補強を行うこともできそうだ。原口元気とか帰ってきてほしい。

 久々にACLもないことから、今シーズンは割とチャンスだと思う浦和レッズである。

 

■4位:鹿島アントラーズ

f:id:khigu:20180201113911p:plain

 昨シーズンは最後の最後で涙を飲んだ鹿島アントラーズ。石井監督から大岩監督に代わり、軌道修正したものの終盤で力尽きてしまった。

 王者奪還を目指す鹿島にとって鹿島のDNAを持つ内田篤人の復帰は大きい。小笠原とともに勝者のメンタリティーを再び植え付けることができれば、王者の地位に登りつめることができるだろう。

 課題はACLとの兼ね合いか。あまりにも層が薄かったセンターバックには清水から犬飼、またヴェルディでは戦術兵器と化した安西を補強した。選手層には問題がないが、アジアの戦いを苦手としている。そのあたりの兼ね合いをどうしていくかでリーグ戦における鹿島の立ち位置も決まってくるのではないか。

 

■5位:サガン鳥栖

f:id:khigu:20180201121949p:plain

 フィッカデンティ体制になって3年目。そろそろ結果が欲しいよねというのが鳥栖の本音であろう。

 今オフの最大のトピックといえば豊田の移籍。看板選手でもあった豊田の移籍は時代の流れを感じさせる。それでも地味ながらいい補強ができているのが鳥栖ヴェルディから安在和樹、京都から高橋祐治、高秀先生こと高橋秀人を補強した。やっているサッカーが変わらないので補強ポイントも明確になり、全体的な層も厚くなった。

 組織的な守備をベースにイバルボなど攻撃陣がハマりだすと、トップ5も現実を帯びてくるかもしれない。

 

■6位:ジュビロ磐田

f:id:khigu:20180201122902p:plain

 昨シーズンの川又、中村俊輔の獲得は本当に大きかった。またその相乗効果でアダイウトンや川辺がブレイクすることができ、加えて大井、カミンスキーを中心とする堅固な守備でACL争いに絡むことができた。

 今シーズンは川辺が広島にレンタルバックしたものの、名古屋の田口泰士口説き落とすことに成功している。また筑波大学から来た中野誠也にも期待がかかる。

 昨シーズン同様に3バックにするのか、4バックに変更するのかが不明だったので、今回は昨シーズンのシステムをベースに考えた。やはりポイントはボランチだろう。川辺と違うタイプの田口が中村俊輔とどのように絡んでプレーするのかが楽しみだ。

 名波監督が強かったあの頃のパスサッカーを再現したいのか定かではない。ただ、そんな方向に少しづつ向いているような気がしている。

 

■7位:ベガルタ仙台

f:id:khigu:20180201123900p:plain

 我が心のチーム。昨シーズンは3-4-3にトライし、ルヴァンカップではベスト4まで進出した。リーグ戦では12位と一昨年シーズンと変わらない成績だったが、それ以上にサッカーの内容に手応えを感じたシーズンだった。

 ある程度サッカーが完成されたなかで迎える今シーズンなだけあって、やはりほしいのは結果。三田が神戸に移籍してしまったものの、それ以外の主力はほとんどが残り、また中野、野津田、石原といったレンタル組もほぼ慰留させることに成功。加えて川崎から板倉滉、岐阜の心臓であった庄司悦大、蔚山から阿部拓馬など的確な補強ができた。1トップの層に不安が残るものの、十分な戦力を揃えることに成功したといえるだろう。

 トップ5への挑戦から3年目。自分たちのサッカーに自信を持てているだけにぜひ結果を残してほしいシーズンである。

 

■8位:柏レイソル

f:id:khigu:20180202115733p:plain

 昨シーズンは、残念そこは中村航輔をはじめとするユース出身選手と助っ人外国人の融合によって4位でフィニッシュした柏レイソルセレッソ大阪天皇杯で優勝したことでアジアの切符を手に入れた。

 今シーズンは大型補強を敢行。大宮から江坂と瀬川、新潟から小泉と山崎、福岡から亀川、マリノスからはパクジョンスと各ポジションにおいて満遍なく補強を行った。アジアでの成績が悪くないというのが柏の印象である。よって「柏から世界へ」という名のもとアジアチャンピオンを目指す戦いにもウェイトを置いていくだろう。ターンオーバーを行っていく中で、どの選手が出ても同じサッカーができるかがポイントか。

 日立台ACLの決勝とか胸熱なので、アジアの戦いを頑張ってほしい。しかしACLチャンピオンになるチームは、リーグ戦が中位で終わりがちというあるあるがあるのでこの順位に予想した。

 

■9位:名古屋グランパス

f:id:khigu:20180202122036p:plain

 無事かどうかはさておき、一年でのJ1復帰を果たした名古屋グランパス。風間監督になってどうなるかとは思ったがノルマをきっちりと達成した。

 今シーズンはGKにドルトムントにもいたランゲラック、FWには元ブラジル代表のジョーを獲得。センターラインの強化を図った。その一方で田口が抜けたボランチの穴が埋まり切れていない印象もある。

 風間式になって爆発的な攻撃力を手に入れたものの、やはり守備には不安がある。失点数だけでいえば65失点でJ2で17番目の数字。爆発的な攻撃力を支える守備がどれだけ安定するかで、名古屋が上位にいけるかが決まってきそう。残念そこはランゲラックみたいなことが起き始めると上位進出も夢じゃない。

 

■10位:FC東京

f:id:khigu:20180206112131p:plain

 昨シーズンは、大型補強を敢行したものの順位は13位と振るわなかったFC東京。今シーズンは再起を掛けたシーズンとなる。

 昨シーズン限りで引退した石川直宏や吉本のインタビューを読む限り、FC東京にはびこる問題の根は深い。今シーズンはそんな根の深い部分と向き合うシーズンとなりそうだ。テーマは自分たちとの戦い。新監督に長谷川健太氏を招へいし、大森、富樫、ディエゴオリベイラを補強した。昨シーズンほどの派手さはないが、長谷川監督のサッカーに合いそうな選手を獲得した印象。またプレーシーズンマッチでは久保建英が活躍。高確率でリーグ戦でも活躍と思う。

 結果云々ではなく、とにかく自分たちと向き合うことで本当の意味でのビッグクラブになる一歩目を踏み出したいFC東京である。

 

■11位:ガンバ大阪

f:id:khigu:20180206113724p:plain

 昨シーズンの急転直下ぶりは凄まじかった。ACLで早々と敗退すると、9月には長谷川監督のシーズン限りでの契約満了を発表。そこから全く勝てずに最終的には10位にフィニッシュした。

 今シーズンからまさかのクルピ氏を招へい。セレッソの監督を長らく務めた指揮官がライバルチームの監督になるんだから世の中何が起こるか分からない。ガンバもFC東京同様に自分たちと向き合うシーズンとなりそうだ。ガンバのサッカーとは何か的な。もちろんそれは攻撃的なサッカーに繋がるわけだけど、クルピ監督のもとでそんな攻撃的なサッカーを復活させることができるか否かがポイントになってきそうだ。

 巷の噂によると4-3-2-1のクリスマスツリー型のシステムを採用するそうだ。どんなサッカーになるのかは開幕してみないと分からないので何とも言えない。また補強は矢島と菅沼以外は全員ルーキーと即戦力をほとんど補強していない。よって若手の台頭もポイントになってくる。昨年は行方不明だった井出やユース出身の高木、市丸なんかが戦力として加わると面白くなってくる。

 

■12位:ヴィッセル神戸

f:id:khigu:20180206114813p:plain

 神戸に足りないものはないかと考えたときに、それは成功体験だと思う。リーグ戦やカップ戦で優勝や優勝争いに絡んだ経験、またはACLに出場しアジアで戦うといった経験。そういう経験がクラブとして欠けているのが神戸だと思っている。

 ではその成功体験を得るためにどうすべきか考えたときに、より能力の高い選手を連れてこようと考えてしまうのが神戸。そして今シーズンも例外なく大型補強を行った。

 神戸の補強の問題は自らがどんなサッカーをしたいのかがハッキリしてないのに、サカつくよろしく能力の高い選手を獲得することである。なのでサッカーの中身を突き詰め始めたら夜明けが近いはず。監督やコーチに優秀な人を連れてくることが神戸に今一番必要なことではないか。今シーズンは「バルサ化」とテーマは掲げているが、スタッフ陣にメソッドがあるかどうかはかなり怪しい。よって今シーズンもいつもと変わらないシーズンを過ごすと予想した。

 

■13位:横浜Fマリノス

f:id:khigu:20180209113316p:plain

 モンバエルツ体制3年目の昨シーズンは、ACL争いに参戦し5位でフィニッシュ。周囲の下馬評を大いに覆す結果となった。

 今シーズンはモンバエルツが退任し、後任は元オーストラリア代表監督のポステコグルー氏が就任した。ポステコグルー氏のイメージはボール保持に重きを置く監督であること。よってマリノスでも同様のサッカーを志向することにになるかなと思っている。昨年までのベースがあるので、そこに上積みするのか、はたまた一から構築するのか見てみないと分からない。

 布陣やメンバーを含め、いろいろと開幕してみないと分からないことが多いので、この順位に予想した。

 

■14位:湘南ベルマーレ

f:id:khigu:20180209114732p:plain

 しっかり1年でJ1に帰ってきた湘南。なにがすごいって監督が変わってないこと。曺監督は常にヨーロッパのサッカーを勉強していてインプットしている。だからやっているサッカーがアップデートされているのが湘南だと思っている。

 今シーズンは新潟から大野、浦和から梅崎、セルビアからステバノヴィッチ、広島からミキッチを獲得した。昨シーズンのチーム得点王ジネイや山田直輝がいなくなったのは非常に痛いが、前線やウイングバックを中心にしっかりと補強は行えた。

 ポイントはジネイの後釜であるステバノヴィッチだろう。彼がフィットし得点が取れると残留が見えてくるのではないか。

 

■15位:サンフレッチェ広島

f:id:khigu:20180209115624p:plain

 昨シーズンは浦和同様にミシャ式が崩壊。森保監督に代わってヤン・ヨンソン監督が指揮を取り残留を果たした。

 そんなヨンソン監督はミッション達成で監督を退任。母国に帰ると思いきや清水の監督になっていた。ということで広島が後任として招へいしたのがJFKこと城福浩監督。2年ぶりとなるJでの指揮である。

 補強は抜かりないが、問題はサッカーの内容。タイ遠征でのムアントン戦を見たのだが少し心配になるような内容だった。よってキーマンは城福監督。しっかりとチームを構築できるかで上位に行けるか、残留争いに巻き込まれるか決まってきそう。監督のマネージメントってすごく大事だよねというお話。

 

■16位:清水エスパルス

f:id:khigu:20180209121230p:plain

 昨シーズンはギリギリで残留できた清水、正直言うと、もう少し余裕を持って残留できるかなと思っていた。

 今シーズンは昇格の立役者である小林監督がに退任し、広島で指揮を取っていたヤン・ヨンソン監督が指揮を執る。ヨンソン監督はスウェーデン人なので、攻守にわたって組織的なサッカーをするイメージがある。昨シーズン、広島がヨンソン監督になり就任当初は勝てなかったものの、その後は成績を収められたことのはしっかりチームを構築させた証拠だろう。よって清水も時間はかかるかもしれないが、しっかりチームを作っていけばいいサッカーができるのではないか。

 予想としては降格圏になったが、サッカーの完成度が早い段階で高くなれば、残留はできるのではないか。あとクリスランは2トップで輝くと思います。

 

■17位:北海道コンサドーレ札幌f:id:khigu:20180209140925p:plain

 17年ぶりに残留を果たした札幌。これはこれで悲願達成である。そして今シーズンを迎えるにあたってやってきたのがまさかのミシャ。そして昨年まで監督だった四方田氏をコーチに添えた。四方田さんの心境やいかに。

 ということでおなじみミシャ式が今度は北の大地で見られる。誰もが分かる通り、その独特なサッカーは理解するのに時間がかかる。よって今シーズンはミシャと一緒に心中できるかにかかってきそうな札幌。なかなか結果が出ずに反乱とかが起きちゃったりするとすごく面倒なことになってきそう。

 内容を追い求めるか、結果を追い求めるか。どちらにしろ札幌サポ的には我慢が強いらるシーズンになるのではないか。

 

■18位:V・ファーレン長崎

f:id:khigu:20180209141941p:plain

 昨シーズン開幕当初はクラブでさまざまな問題を抱えていたが、ジャパネットの高田会長が社長に就任するといろいろなことが解決された。チームも持ち前のハードワークを武器に2位フィニッシュ。はじめての「ゼイワン」への切符を手に入れた。

 今オフでは徳重健太、徳永、中村北斗といった国見メンバーや鈴木武蔵、黒木などを補強した。ポイントは1トップのファンマか。J2だと起点、そして得点源となったファンマだが、J1クラスのDFと対峙したときに結果を出せるか。またファンマが抑えられたときに、違う形の点の取り方を持っているかが長崎が残留を果たすカギとなってきそう。

 ストロングポイントであるハードワークを武器にいかにして得点を取れるかが、生き残るか残らないかの分水嶺となってきそうだ。

 

 

 という感じです。3つ当たったらなんかください。