ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

今季を象徴するような試合~J1 2ndステージ第15節 ベガルタ仙台vsガンバ大阪~

 シーズンも残りはいよいよ3試合。仙台は前節勝利したことで、勝ち点を1でも積み重ねられれば残留決定という今節であった。しかし前日に松本が負けたために、この試合の前に残留が決まった。

 という感じで迎えるホーム最終戦は、4位・ガンバ大阪である。

スタメン

f:id:khigu:20191218204058p:plain

 仙台は前節の清水戦から、キムミンテに代わって武井を起用した。それ以外は変更点はなし。この試合でもウイルソンと金園はケガでベンチに入ることが出来なかった。

 一方、水曜のACL広州恒大スコアレスドローでベスト4敗退となったガンバ。今節、FC東京が敗れたので、勝てば3位浮上でチャンピオンシップ出場圏内へと入ることができる。今節はセンターバックに岩下ではなく、西野を起用。それ以外はおなじみのメンバーとなった。

 

前半~中途半端さ~

 試合の序盤から主導権を握ったのはガンバであった。試合序盤は、二見の裏にパトリックを走らせ、起点を作ることで、仙台の守備陣のラインを下げさせると同時に、ガンバの右サイドで人をかけることで、攻撃のきっかけを掴もうとしていた。パトリックは右に流れて起点を作ることを去年からしていたので、この試合のためというより、1つのテンプレだったのかもしれない。

 仙台はそれに対して、石川直樹が頑張ってパトリックに食らいついていく場面が見られた。

 

 こうやって、ガンバがボールを握る展開を作っていった。それに対しての仙台の守備であるが、どこか中途半端さが見られた印象だった。

 

f:id:khigu:20191218204228p:plain

 ガンバは基本的に2つのビルドアップの方法を行っていた1つは、2センターバックだけで行うやり方。もう1つは遠藤か今野が下りてきて3枚になるやり方。基本的には2センターバックだけで行うケースがあり、後者は多くは見られなかった。

 後方でのビルドアップはこの2つであるが、それ以降前は基本的に行うことは変わらない。選手が仙台のブロックのライン間でポジションチェンジを繰り返しながら、ボールを出し引きして、仙台のブロックを圧縮、拡散させて、自分たちで相手ブロックを動かしながらスペースを作り、そこから突いていく。言っても伝統的なガンバのスタイルである。

 そんなガンバに対しての仙台の守備は、中途半端な場面が目立った。というのもこの試合における仙台の守備の狙いどころはどこだったのかが、いまいちハッキリしなかった。ガンバがボールを回す中で、ほぼすべてのボールに食らいついていたし、仙台のブロックの横幅が中途半端に広いために、ガンバのライン間に入る選手を捕まえ切れず、簡単にボールを縦に入れさせることが多かった。

 こうして守備が後手後手になるとセカンドボールの奪い合いから拾われ、宇佐美→パトリックでガンバが先制。なんとなく当然のような失点だった。

 

 話は変わって、仙台は攻撃面において、何を狙いとしていたのだろうか?f:id:khigu:20191218204303p:plain

 この試合で渡邉監督は、ラインを高くし高い位置からプレスを掛けて主導権を握り、今シーズン掲げていた堅守賢攻を体現したのたかったのだろう。しかしガンバに早々に主導権を握られ、ボールを保持され、先制点も献上した。

 それでも仙台がボールを持つシーンはあった。27分くらいにようやく仙台がボールを持つことができた。

 ガンバはこの時、自陣に4-4-2を形成しブロックを組んでいる。一方の仙台はダブルボランチが相手の2トップ脇にポジショニングし、そこを起点としてビルドアップを行っていた。おそらく武井をスタメンで使った1つの理由として、彼のパス精度を期待し、こうなった時のボールの出し手としての役割だったのだろう。この場面では、武井が二見にミドルパスをし、敵陣でスローインを得て終わっている。おそらく球の正確な出し手として武井を期待したのだろう。

 シーンが1つだけだったので、あまり確証を持てないが、仙台はこれをやろうとしていた可能性はある。

 

 試合は、セットプレーで動く。セットプレーは流れと関係ない。右コーナーからハモンのゴール。2試合連続のコーナーからの得点であった。しかし2分後にまたも中盤の競り合いに負けたところから倉田が抜け出し2分で勝ち越し。

 1-2で前半を折り返す。

 

後半~ガンバ大阪の手の中で~

 後半の開始もガンバがボールを握る展開が続いていったが、50分すぎになると仙台が押し込めるようになってくる。

 セカンドボールボールも拾えるようになり、2次、3次攻撃へと続いていくシーンが徐々にでき始めていった。しかし肝心のフィニッシュまでは持ち込めない。最後のところのパスや個々の判断が雑だったり、合わなかったりしたりする。

 逆にガンバは、仙台の時間帯を上手に切り抜けると、また自分たちの時間帯へと変わっていく。そして62分に左サイドから崩して最後は倉田でフィニッシュ。これで1-3。

これでガンバも余裕を持って残りの時間を過ごせる。残りの30分は、仙台の攻撃を4-4-2のブロックをうまく形成させながら、前線のカウンターという形のゲームへと進めていった。

 ガンバはACLを戦ったのだが、それを感じさせない選手のコンディションだった。それに攻める時間、守る時間、そして無理しない時間を上手に使い分けていた。ゲームコントロールがうまくいった展開だった。最後はうまく交代枠を切りながらゲームを終わらせた。

 結果は1-3。スコア、内容ともに完敗の仙台であった。

 

最後に・・・

 なんだか今シーズンを象徴するような試合であった。

 前半は仙台の守備ブロックについて触れたが、この試合に限らず、シーズン通して仙台のブロックは以前よりも緩い。今回はそれがもろに出てしまった形になった。ガンバ相手となると、そういうわずかなスペースを逃さない。ましてや、今ままではこの守備を走力で補おうとしていたが、それすらも出来なかったので余計であった。

 ホーム戦は終わったものの、とりあえずリーグ戦は2試合残っているので、少しでも上を目指ししつつ、このサッカーをより良くするための試合にしたい。また天皇杯も生き残っているので、そちらは結果にこだわって戦って欲しい。

 次は鳥栖。1つでも順位を上げるために闘って欲しいし、自分たちのやりたいことを一つでも多く、ピッチで表現してもらいたい!