ヒグのサッカー分析ブログ

ベガルタ仙台の試合分析が中心です。

J1第11節 徳島ヴォルティスvsベガルタ仙台

 絶対に負けられないボトム対決。仙台は敵地徳島で1-0でなんとか勝ち、勝ち点3を確実にもぎ取った。f:id:khigu:20190502111633j:plain

 

 開始早々から徳島は2トップに対してまず当てることを目指してやっていた。しかし、2トップに収まっても2,3列目のフォローが遅く、仙台がボールを奪う場面が続いた。その後は仙台がボールを持つ時間が長くなっていった。徳島が自陣深くにブロックを形成したため、仙台のサイドバックがスムーズに攻撃参加し、人数をかけて攻めれるようになった。また、今回も武井がボランチにいることで、3列目から的確な供給でき、次第にリズムがよくなった。武井のような選手がいるとリャンが2列目でプレーすることができ、よりボールがスムーズに回るようになる。武井が今の仙台に与える影響は意外と大きいかも知れない。

 前半40分の先制点もそんな武井から始まる。武井がセンターサークル付近から、降りてきた武藤に縦パスを入れると、それに呼応し、リャンが前線へ駆け上がっていく。そこにできたスペースに石川が顔を出し、武藤からパスを受ける。リャンがランニングしたことで徳島のラインが下がり、赤嶺が受けるスペースができ、石川がそこへ正確なクロスを入れ、あとは赤嶺の個人技でゴールを奪った。シンプルではあるが、効果的な攻めだった。やはりボランチからの正確な縦パスが決まっていくと得点の可能性が広がっていく。

 前半は上々の内容だった。

 

 後半に入り、仙台のチャンスがより増えた。相手が前掛かりになったことで、裏のスペースが空き、そこに武藤、太田が走りこむ場面が増えた。しかし決めきることが出来なかった。PKのチャンスもあったが、リャンがGKにストップされてしまった。幾度もはずすと必ず危ない場面が出てくるが、前節好パフォーマンスを披露した関がこの試合でも好調を維持し、抑えることが出来た。

 徳島のクオリティーの低さにも助けられ、仙台は今季2勝目を上げることが出来た。

 試合全体を振り返れば、決してほめられる内容ではなかった。後半にあった幾度のチャンスを決めきればもっと楽にゲームを運べていただろう。また守備では裏を取られた場面もあったし、やはりまだまだ修正が必要。しかし、それでも11人が共通の考えを持ってやれていたと思う。先制点のコンビネーションもそうだし、リャンがPKをはずしたあと、選手全体から「今日はこのまま行くぞ」という雰囲気を感じた。そして残りの10分弱を全員で守りきれた。

 仙台のもともとの良さはこういうところにあると思う。決して代表クラスの選手がいなくても、全員が同じ考えを持ってやっていったから勝てたチームである。そして、そういうところが徐々に戻ってきたと思う。

 

 

 次は好調神戸。徳島に比べればはるかに高いクオリティーのチームである。高額の助っ人を獲得しながらも、森岡、小川、松村、岩波といった生え抜きの選手がしっかりとしたプレーをしているから今シーズンは好調なんだと思う。そんな神戸に仙台は今節以上に共通意識を持ってプレーできるかがポイントである。

 難敵ではあるが、今シーズンのホーム初勝利を期待したい。